Fate Grand Order
FGO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

レオニダスの評価と基本情報

レオニダスの基本情報

キャラ
レオニダス

レオニダス

クラスランサーランサー
カード
QQABB
レア度星2
ステータス最大HP:7959
最大ATK:6583
属性秩序・中庸
特性
声優三木眞一郎
イラスト縞うどん
宝具
バスター自身の防御力大アップ<オーバーチャージで効果UP>&ターゲット集中(3ターン)<オーバーチャージで効果UP>+スター獲得
スキル
殿の矜持A

殿の矜持A

ターゲット集中(1ターン)&NP獲得量アップ(3ターン)
戦闘続行A

戦闘続行A

自身にガッツ1回付与(5ターン)
戦士の雄叫びB

戦士の雄叫びB

味方全体のBusterカードの性能をアップ(3ターン)

レオニダスの評価

レオニダスの長所
・ターゲット集中で味方を守れる
・タゲ集中でNPを貯めれる
・上手くハマれば延々とターゲット集中が出来る
・火力バフもある
レオニダスの短所
・防御アップが宝具効果のみ
・無敵回避は持っていない

スポンサーリンク

レオニダスの再臨・スキル強化素材

再臨素材

スキル強化素材

スポンサーリンク

レオニダスのスキル・宝具

宝具:炎門の守護者

宝具名炎門の守護者
属性バスターバスター
効果自身の防御力大アップ<オーバーチャージで効果UP>&ターゲット集中(3ターン)<オーバーチャージで効果UP>+スター獲得

スキル1:殿の矜持A

スキル名殿の矜持A殿の矜持A
効果ターゲット集中(1ターン)&NP獲得量アップ(3ターン)
CTCT:8~6
NP獲得量アップ
Lv1
50%
Lv2
55%
Lv3
60%
Lv4
65%
Lv5
70%
Lv6
75%
Lv7
80%
Lv8
85%
Lv9
90%
Lv10
100%

スキル2:戦闘続行A

スキル名戦闘続行A戦闘続行A
効果自身にガッツ1回付与(5ターン)
CTCT:9~7
復活後の残HP
Lv1
1000
Lv2
1150
Lv3
1300
Lv4
1450
Lv5
1600
Lv6
1750
Lv7
1900
Lv8
2050
Lv9
2200
Lv10
2500

スキル3:戦士の雄叫びB

スキル名戦士の雄叫びB戦士の雄叫びB
効果味方全体のBusterカードの性能をアップ(3ターン)
CTCT:7~5
味方全体のBusterカードの性能をアップ
Lv1
15%
Lv2
16%
Lv3
1%
Lv4
18%
Lv5
19%
Lv6
20%
Lv7
21%
Lv8
22%
Lv9
23%
Lv10
25%

クラススキル

スキル名効果
対魔力C自身の弱体耐性を少しアップ

レオニダスのスキル上げ優先度

【ステップ1】
殿の矜持 Lv6 → 戦士の雄叫び Lv6
「殿の矜持」を育成しておくと、ターゲット集中が短い間隔で行えるようになる上に、NP獲得量が増えて宝具発動が早められる、といったメリットがあります。「戦士の雄叫び」を育成しておくと、自身や味方の火力を上げられるので、敵の撃破を早められるといったメリットがあります。このように、レベルアップの恩恵が大きいスキルなので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。
【ステップ2】
殿の矜持 Lv10 → 戦士の雄叫び Lv10
倍率上昇やCT短縮のメリットが大きいので、素材が集まり次第最大まで育成しましょう。

レオニダスの強い点と弱い点

強い点

超優秀な壁役

スキルと宝具の両方でターゲット集中状態を付与することができ、壁役としてパーティーを守ることが出来ます。さらに被ダメージとNP獲得量アップの効果が噛み合うため、「宝具でタゲ集中」→「被弾でNP溜まる」→「宝具で(ry」と延々と敵の攻撃を受け続けることが可能です。

火力バフもある

低レアで壁役として優秀な役割を担いながら、3ターン持続でそこそこの倍率のある味方全体へのバスター性能アップという高性能なバフスキルを持っています。通常攻撃を受け続ける自身の性能もあり、バスター中心のバーサーカーなどとの相性が非常に良いです。

ゲオルギウスと並んで優秀

星2サーヴァントの盾役としてはライバルとして「ゲオルギウス」がいます。どちらも優秀ですがレオニダスは「ランサーのためスターを吸わない」「独特のNP獲得法での宝具のループ」「バスターバフスキル」などが勝っている点として挙げられます。

弱い点

防御面に若干の不安

盾役としては宝具にしか防御力アップの効果がないのがやや不安要素です。また、ゲオルギウスと比較してそれほど高倍率というわけではないので工夫をしないとダメージを受け続けてループする前にやられてしまいます。

カード構成が扱いづらい

ダメージでない珍しいバスター宝具にBBQQAというカード構成は、宝具をループして長期戦でじっくり戦いたい自分の戦闘スタイルとはあまり噛み合っていません。特にリジェネ効果を持ち長期戦向けのアーツ主体のメンバーとのかみ合わせが悪いのがマイナスポイントです。

レオニダスの運用方法

アーチャー相手の壁役に

宝具をループして通常攻撃を完封

前述の通り盾役として起用しましょう。宝具使用前に防御バフがない欠点は、他の防御手段を用意するかカレイドスコープで初動を早めるか、のどちらかで対応しましょう。

HP回復は入れたい

HP回復、特にアンデルセンやマーリンなどのリジェネ効果との相性は抜群で、半永久的にパーティを守り続けることが出来ます。

バスターアタッカーを守る

マーリンとの相性も抜群

優秀な能力を持つマーリンとの相性が格別に良く、バスターバフやリジェネ、全体無敵などレオニダスと噛み合う要素が多くあります。レオニダス、マーリン、バスターアタッカーという構成は攻守に隙が無く強力な布陣です。

攻守に使いやすい低レアランサー

攻守に役立つ高性能な低レアサーヴァントのため、ランサーの層が薄い時は育てる価値が非常に高いです。盾役は数少ないため高レアのサーヴァントの育成が終わった後でも出番は多くあります。

レオニダスと相性がいいサーヴァント・礼装

相性がいいサーヴァント

サーヴァント解説
呂布奉先

呂布奉先

耐久力のないバーサーカーなので、ターゲット集中で守りつつバスターバフで火力を上げられるレオニダスとの相性は良いです。また、スター集中度アップスキルを持っているのでレオニダスの宝具で出たスターを有効活用できます。
ナイチンゲール

ナイチンゲール

スキルと宝具による回復でレオニダスの耐久力を上げることができます。また、自身とレオニダスのバスターバフにより自身の素殴りの火力を高めることが出来ます。
アルトリア・ペンドラゴン〔槍オルタ〕

アルトリア
(ランサーオルタ)

生存スキルを持たないためターゲット集中で守りつつ、バスターバフで火力を上げられる上に、スター集中度とクリティカル威力アップスキルを持っているので、レオニダスの宝具で出たスターを吸って高威力のクリティカルアタックを出すことが出来ます。

相性がいい礼装

サーヴァント解説
鋼の鍛錬

鋼の鍛錬

防御力をアップする礼装。耐久力が上がるので、盾役としての性能が上がります。
カルデア・ライフセーバーズ

カルデア
ライフセーバーズ

自身にガッツ及びNP獲得量アップ効果を付与する礼装。ガッツの回数が1回増えるため耐久力が上がり、NP獲得量アップで宝具が撃ちやすくなるので好相性です。
2030年の欠片

2030年の欠片

毎ターンスター8個獲得状態を付与する礼装。盾役だけでなく火力支援サーヴァントとしての面を重視するのであればこちらがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FGO】周回におすすめキャラのランキング

【FGO】3ターン周回のやり方/イベントの3ターン周回まとめ

【FGO】魔術礼装(マスター礼装)のおすすめランキング

【FGO】ライダー最強ランキング

【FGO】「李書文(アサシン)」の絆礼装と絆上げにおすすめのフリクエ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT