Fate Grand Order
FGO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アステリオスの評価と基本情報

アステリオスの基本情報

キャラ
アステリオス

アステリオス

クラスバーサーカーバーサーカー
カード
QAAAB
レア度星1
ステータス最大HP:6604
最大ATK:6037
属性混沌・悪
特性ギリシャ神話系男性
声優鳥海浩輔
イラストしまどりる
宝具
アーツ敵全体の攻撃力ダウン(6ターン)&防御力ダウン(6ターン)〈オーバーチャージで効果UP〉&::攻撃力を大ダウン(1ターン・40%)&防御力を大ダウン(1ターン・40%)::
スキル
怪力A

怪力A

自身の攻撃力アップ(3ターン)
天性の魔A++

天性の魔A++

自身の攻撃弱体耐性をアップ(3ターン) &自身の防御力をアップ(3ターン)
深淵のラブリュスC

深淵のラブリュスC

自身のスター集中度をアップ(1ターン) &バスターカード性能をアップ(1ターン)

アステリオスの評価

アステリオスの長所
・スター集中でクリティカルを狙える
・宝具のデバフが優秀で被ダメージ0も狙える
・防御バフもあり耐久力がある
・育成も比較的楽
アステリオスの短所
・運用が特殊で初心者にはオススメできない
・星1故の低ステータス

スポンサーリンク

アステリオスの再臨・スキル強化素材

再臨素材

スキル強化素材

スポンサーリンク

アステリオスのスキル・宝具

宝具:万古不易の迷宮

宝具名万古不易の迷宮
属性アーツアーツ
効果敵全体の攻撃力をダウン(6ターン)&防御力をダウン(6ターン)<オーバーチャージで効果UP>
強化後::攻撃力を大ダウン(1ターン・40%)&防御力を大ダウン(1ターン・40%)::が追加

スキル1:怪力A

スキル名怪力A怪力A
効果自身の攻撃力をアップ(3ターン)
CTCT:7~5
自身の攻撃力をアップ
Lv1
10%
Lv2
12%
Lv3
14%
Lv4
16%
Lv5
18%
Lv6
20%
Lv7
22%
Lv8
24%
Lv9
26%
Lv10
30%

スキル2:天性の魔A++

スキル名天性の魔A++天性の魔A++
効果自身の攻撃弱体耐性をアップ(3ターン)&自身の防御力をアップ(3ターン)
CTCT:7~5
自身の攻撃弱体耐性をアップ
Lv1
50%
Lv2
55%
Lv3
60%
Lv4
65%
Lv5
70%
Lv6
75%
Lv7
80%
Lv8
85%
Lv9
90%
Lv10
100%
自身の防御力をアップ
Lv1
20%
Lv2
22%
Lv3
24%
Lv4
26%
Lv5
28%
Lv6
30%
Lv7
32%
Lv8
34%
Lv9
36%
Lv10
40%

スキル3:深淵のラブリュスC++

スキル名深淵のラブリュスC++
効果自身のスター集中度をアップ(1ターン)&バスターカード性能をアップ(1ターン)
CTCT:7~5
自身のスター集中度をアップ
Lv1
3000%
Lv2
3300%
Lv3
3600%
Lv4
3900%
Lv5
4200%
Lv6
4500%
Lv7
4800%
Lv8
5100%
Lv9
5400%
Lv10
6000%
バスターカード性能をアップ
Lv1
20%
Lv2
21%
Lv3
22%
Lv4
23%
Lv5
24%
Lv6
25%
Lv7
26%
Lv8
27%
Lv9
28%
Lv10
30%

クラススキル

スキル名効果
狂化B自身のバスターカード性能をアップ

アステリオスのスキル上げ優先度

【ステップ1】
怪力 Lv6 → 深淵のラブリュス Lv6
火力に関わるこれら2つのスキルを育成しておくと、敵を倒しやすくなり攻略が楽になるので、優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。
【ステップ2】
怪力 Lv10 → 深淵のラブリュス Lv10
各種倍率の上昇により、敵を倒すのが楽になるので2つともLv10まで育成しましょう。
【ステップ3】
天性の魔 Lv6
このスキルを育成しておくと、アステリオスの宝具で付与する攻撃力ダウン効果とこのスキルの防御力アップ効果が合わさり、バーサーカーでありながら非常に倒されにくくなるので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。
【ステップ4】
天性の魔 Lv10
防御力アップの倍率上昇により、更に倒されにくくなるのでこちらもLv10までいくせいしましょう。

アステリオスの強い点と弱い点

強い点

宝具のデバフが強力

宝具で敵全体に6ターン持続する10%の攻撃、防御ダウンと1ターンのみの40%の攻撃、防御ダウンを付与できます。マシュなどと組み合わせればダメージを0に抑えることも容易でアステリオスの強みとも言える宝具です。

防御バフで粘り強い

宝具で敵のステータスを下げ、自身も防御バフを持っているため星1バーサーカーでありながら耐久に優れます。

スター集中とバスターアップでクリティカルを狙える

バーサーカーでありながら倍率の高いスター集中スキルとバスターバフにより強力なバスタークリティカルを狙うことが出来ます。持続は1ターンのため次ターンも無駄にスターを吸い続ける、ということも起こらず使用しやすいスキルになっています。

弱い点

運用が特殊

基本的な「バスターで殴る」分かりやすいバーサーカーではなく、宝具によるデバフが肝の特殊な運用をするサーヴァントのため、ゲームシステムを理解できていない初心者マスターにはオススメできません。

NP獲得が厳しい

宝具が運用の肝でありながら自身ではNPチャージを持っていません。アーツカードも宝具以外では1枚しか持っておらずアーツチェインなども狙いづらい構成になっています。ただし、1枚のアーツカードの性能はなかなか良いためアーツクリティカルを決めることが出来た時はある程度のNPを確保できます。

不意に落ちやすい

耐久力はある方ですが基本は星1のバーサーカーのため雑魚のクリティカルなどが発生すればあっさりと倒されてしまうこともあります。

アステリオスの運用方法

宝具を使った耐久戦に起用

長期戦が前提となる

アステリオスは特殊な運用となるためバーサーカーでありながら普段の周回などには起用し辛く、長期戦となるクエストで耐久する場面で起用されます。

宝具を回転させてダメージを減らす

宝具のデバフは6ターンも持続するためその間に新たに宝具を撃つことも可能で、上手く回転させられると敵のステータスを常時大幅にダウンさせた状態で戦うことが出来ます。

アーツパへの適性もある

宝具込みでアーツは2枚

バスター3枚のカード構成ながら回転させて長期戦に備えるアーツ宝具が噛み合っていてアーツパへの適性もあります。NPチャージやHP回復、ダメージカットなどと組み合わせればアステリオスの長所がより活かせるようになります。

無敵回避が効かない場面では心強い

敵の強力な攻撃は無敵か回避スキルを使うかスタンなどでそもそも宝具を撃たせない、というのがFGOでは基本となりますが、それらが有効でない時は「敵に宝具を撃たせつつ受けきる」動きが出来るアステリオスが輝けます。

アステリオスと相性がいいサーヴァント・礼装

相性がいいサーヴァント

サーヴァント解説
レオニダス

レオニダス

敵の攻撃力デバフが切れたらアステリオスは倒されやすくなるので、適宜守れるレオニダスを入れておくと安定します。また、バスターバフを撒けるのでアステリオスの火力アップにもつながります。
アンデルセン

アンデルセン

アンデルセンはスキルで毎ターンスター獲得状態になれる上に味方全体のクリティカル威力アップ付与により、アステリオスのクリティカルをサポートできます。アステリオスをクリティカルアタッカーとして活用したいのであればこちらがおすすめです。
ケツァル・コアトル

ケツァル
コアトル

バスター性能アップ効果が付随する味方単体へのガッツ付与スキルを持っているので、火力上昇としてだけでなく、被弾によるNPチャージ戦法の安全装置としてアステリオスをサポートすることが出来ます。

相性がいい礼装

サーヴァント解説
カルデア・ライフセーバーズ

カルデア
ライフセーバーズ

ガッツ付与及びNP獲得量アップを付与する礼装。アステリオスの耐久力を上げることができ、NP獲得量アップにより宝具が撃ちやすくなります。
リミテッド/ゼロオーバー

リミテッド
ゼロオーバー

バスター性能をアップする礼装。バスター主体のため火力上昇につながります。とりあえず素殴りを強化したいときはこちらがおすすめです。
月の勝利者

月の勝利者

バスター性能とクリティカル威力をアップする礼装。スター供給役など、アステリオスのクリティカルをサポートする下地を整えられるのであればこちらがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FGO】周回におすすめキャラのランキング

【FGO】3ターン周回のやり方/イベントの3ターン周回まとめ

【FGO】魔術礼装(マスター礼装)のおすすめランキング

【FGO】ライダー最強ランキング

【FGO】「李書文(アサシン)」の絆礼装と絆上げにおすすめのフリクエ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT