【FGO】幽谷の淵の評価と使いみちを詳しく解説

FGOの概念礼装「幽谷の淵」について記載しています。「幽谷の淵」の評価とステータス、使いみちについてくわしく解説していますので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年4月7日 6:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事 | 星4礼装一覧 |
---|
「幽谷の淵(山の翁)」の使いみち
弱体耐性の大幅なアップによりデバフをとても弾きやすくなるので、スキル使用時に味方にデバフを付与するデメリットを持つサーヴァントと編成しておくと、デメリットを気にせずスキルを使用できるようになります。
スポンサーリンク
「幽谷の淵(山の翁)」と一緒に使いたいサーヴァント
礼装「幽谷の淵」は「山の翁」専用の概念礼装となります。礼装「幽谷の淵」を装備した「山の翁」と一緒に運用するおすすめサーヴァントは下記となります。
「幽谷の淵(山の翁)」のステータス
基本情報
最大ATK | 100 |
---|---|
最大HP | 100 |
レアリティ | 星4 |
スキル名 | 幽谷の淵 |
効果 | 最大解放された状態で入手 |
最大解放時 | 山の翁(アサシン)装備時のみ、自身の弱体耐性を100%アップ |
装備できるサーヴァント
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 山の翁 | ![]() アサシン | ![]() 星5 |
詳細情報
イラスト | − |
---|---|
解説 | もはや語るべき教えも、語るべき自身もない。剣士は天命の御遣いとなり、その業は達人の域を過ぎた。晩鐘を見届けること幾星霜。それはもはや生命とは呼べず、自然、現象の域に踏み込んだ。幽谷において生死の境は曖昧なり。死に触れ続けた剣士は、死にながらにして生き続ける。自らが立てた、山の翁の伝説のように。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください