【FGO】山の翁の評価とスキル/再臨素材
FGOのサーヴァント「山の翁」の評価を記載しています。「山の翁」のスキル上げ優先度と必要素材、再臨素材もまとめているので、「山の翁」を育成・運用する際の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年7月18日 3:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
関連記事 | サーヴァント一覧 |
---|
山の翁の評価/スキル・宝具
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 山の翁 | ![]() アサシン | ![]() 星5 |
山の翁のスキル・宝具
使い方(運用方法)
スキルによる耐久力と火力が高いので、殿でのとどめ役として活躍します。
総評
復帰時のHP量が多いガッツスキルとバフ付き回復により耐久力が高く、バスターバフスキルも持っているので味方からの支援が無くとも耐久と火力の両方で高いパフォーマンスを発揮できるのが強みです。
スポンサーリンク
山の翁の宝具
有利クラスのライダーにはドラゴンなどHPの高い敵が多いので、即死効果が活躍する機会は多いです。
死告天使 | |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 敵単体に超強力な攻撃&高確率で即死効果<オーバーチャージで確率UP> |
山の翁のスキル
戦闘続行、攻防バフ付き回復、バスターバフといったように、耐久と火力のどちらにも優れたスキル構成となっています。
スキル1(戦闘続行EX)
自身にガッツを付与するスキル。復帰時のHPがレベル1の時点で3000とかなり高いので、育成は後回しでもOKです。
![]() | CT:9~7 | |
---|---|---|
自身にガッツ1回付与(5ターン) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
3,000 | 3,200 | 3,400 | 3,600 | 3,800 |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
4,000 | 4,200 | 4,400 | 4,600 | 5,000 |
スキル2(信仰の加護A+++)
自身のHPを回復し、攻撃力と防御力と弱体耐性をアップするスキル。復帰時の体勢立て直し、単純な火力バフ、デバフ弾きと活躍する場面は多いので、最優先で育成しましょう。
![]() | CT:7~5 | |
---|---|---|
自身の弱体耐性アップ(3ターン)&HP大回復&防御力アップ(1ターン)&攻撃力アップ(3ターン) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
50% 1,000 20% 10% | 55% 1,150 22% 11% | 60% 1,300 24% 12% | 65% 1,450 26% 13% | 70% 1,600 28% 14% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
75% 1,750 30% 15% | 80% 1,900 32% 16% | 85% 2,050 34% 17% | 90% 2,200 36% 18% | 100% 2,500 40% 20% |
スキル3(晩鐘EX)
敵全体の即死耐性をダウンし、自身のバスター性能をアップするスキル。即死が通りやすくなる上に単純なk力バフとしても有用なので、スキル2を最優先に育成しつつこちらも育成しましょう。
![]() | CT:8~6 | |
---|---|---|
敵全体の即死耐性ダウン(3ターン)&自身のBusterカードの性能をアップ(1ターン) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
50% 30% | 55% 32% | 60% 34% | 65% 36% | 70% 38% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
75% 40% | 80% 42% | 85% 44% | 90% 46% | 100% 50% |
山の翁のクラススキル
気配遮断によりスター発生率が上がるとともに、境界にてで即死を無効化できるうえに魅了がとても弾きやすく、極低確率ですが通常攻撃で即死が発動するようになっています。
スキル名 | 効果 |
---|---|
対魔力B | 自身の弱体耐性をアップ |
単独行動B | 自身のスター発生率をアップ |
気配遮断A | 自身のクリティカル威力アップ |
境界にてA | 自身に即死無効状態を付与 &強力な魅了耐性を付与 &通常攻撃時に極低確率で即死効果が発生する状態を付与 |
山の翁のスキル上げ優先度
【ステップ1】![]() ![]() |
---|
火力に関わるこれら2つを育成しておくと、高火力で敵をすぐに撃破出来るようになります。また、「晩鐘」は敵全体の即死耐性を下げるので、即死宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなります。このように、クエスト攻略が楽になるスキルなので優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率上昇により高い火力を発揮できるようになるので、2つとも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
このスキルは最大まで育成すると、ガッツ発動時にHPが5000も回復します。他のサーヴァントと比べて復帰性能がとても高く、育成しておくと態勢の立て直しがやりやすくなるので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。Lv10まで上げると恩恵を感じやすいので、育成するのであれば一気にLv10まで育成しましょう。 |
山の翁のスキル上げ素材
レベル | 素材 |
---|---|
1 | 初期値 |
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() ![]() |
6 | ![]() ![]() |
7 | ![]() 狂骨×15 |
8 | ![]() ![]() |
9 | ![]() ![]() |
10 | ![]() |
山の翁の再臨素材
段階 | 素材 |
---|---|
1回目 | ![]() |
2回目 | ![]() ![]() |
3回目 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
山の翁の強い点と弱い点
山の翁の強い点
高確率で即死が発生する宝具を持つ
山の翁の持つ単体宝具は高確率で即死が発生するので、ドラゴンや巨大魔猪などHPが高く厄介な攻撃をする敵が出現するクエストを即死で楽に攻略することが出来ます。また、自身が持つ2種のバフにより威力を高められるので、サーヴァントなど即死がほぼ効かない敵相手にも有効に活用できます。
復帰時のHP回復量が多い「戦闘続行EX」を持つ
山の翁が持つガッツスキル「戦闘続行EX」は復帰時に回復するHPの量が多く、スキルレベル1の時点で3000も回復することが出来るので、復帰後すぐに倒される、という事故が置きにくいです。
バフ付き回復スキル「信仰の加護A+++」が強力
「信仰の加護A+++」は攻撃力と防御力と弱体耐性をアップする効果とHPを回復する効果があり、このスキル1つで回復しつつ火力も耐久力も上げることができます。また、このスキルで付与する弱体耐性アップの倍率はとても高いので、山の翁が持つクラススキル「境界にてA」と合わせると大体のデバフを弾くことができます。
「晩鐘EX」で宝具の威力も即死付与成功率も上げられる
自身のバスター性能をアップする効果と敵全体の即死耐性をダウンする効果を持つ「晩鐘EX」により、自身の宝具の威力と即死付与成功率を上げることができます。また、自身に即死付与成功率アップを付与するのではなく敵全体に即死を付与するスキルなので、自身だけでなく味方の即死宝具も活かしやすくなるといった強みがあります。
自身のカードだけでバスターチェインが組める
宝具込みでバスターを4枚も持つので、自身のカードだけでバスターチェインを組めます。宝具はコマンド選択時の1stボーナスを受けられないので、選択の際は宝具を最初に選択し、その後に他のコマンドを選択しましょう。
山の翁の弱い点
敵の宝具を避けられない
山の翁は回避や無敵は持たないので、敵の宝具を無傷でやり過ごすのは不可能です。味方に回避や無敵を付与できるサーヴァントを編成しましょう。
山の翁の運用方法
即死単体宝具アタッカー
礼装とサーヴァントでNPをサポートする
山の翁は即死単体宝具を持つので、敵のHPを宝具で大幅に削る、もしくは残りHPを気にせず宝具の即死効果により一撃で倒す即死単体宝具アタッカーとして運用できます。宝具の撃ちやすさを上げるためにも、NPチャージ礼装や味方のNPをチャージ出来るサーヴァントと編成し、NPをサポートしましょう。
宝具発動前に「信仰の加護A+++」と「晩鐘EX」を使う
山の翁は攻撃力アップ効果のある「信仰の加護A+++」とバスター性能アップを付与する「晩鐘EX」により、宝具の威力を上げられます。「信仰の加護A+++」はHP回復効果もあるので出来ればダメージを食らっているときに使いたいところですが、単体宝具アタッカーとして運用する際は出来る限り宝具発動に合わせて使いましょう。
クリティカル支援役
クイックは最優先で選択する
山の翁が持つクイックはとても性能が高く、多くのスターを発生させることが出来ます。ただし、山の翁のクイックは1枚しかないので、スターを多く獲得したいときは最優先で選択しましょう。
山の翁は復帰時のHP回復量が多い「戦闘続行EX」や防御バフ付き回復スキル「信仰の加護A+++」により、長く場に留まることができます。なので、毎ターンスターを獲得する効果のある礼装とは相性がよく、装備させるとクリティカル支援役としてより一層活躍できるようになります。クリティカル支援役としての面を重視するのであれば、毎ターンスター獲得効果のある礼装を装備させましょう。
山の翁と一緒に使いたいサーヴァントや礼装
山の翁と一緒に使いたいサーヴァント
山の翁と一緒に使うおすすめの礼装
礼装 | 解説 |
---|---|
![]() リミテッド | バスター性能をアップする礼装。バスター主体のため火力上昇に直結します。 |
![]() エアリアル・ドライブ | バスター性能と宝具威力をアップし、NP30%チャージ状態で戦闘を開始する礼装。バスター性能アップの倍率は前述の礼装に劣りますが、宝具威力アップとNP補助により宝具の火力と撃ちやすさが共に上がります。宝具を重視するのであればこちらがおすすめです。 |
![]() 我らが征くは星の大海 | バスター性能とNP獲得量をアップする礼装。さっさと一発撃つより長く場にとどまって複数回宝具を撃ちたいのであればこちらがおすすめです。 |
山の翁のステータス
基本情報
レア度 | 星5 | COST | 16 |
---|---|---|---|
クラス | アサシン | ||
最大HP | 14,612 | 最大ATK | 12,969 |
属性 | 秩序・悪 | 天地人 | 人 |
特性 | 愛する者 | ||
声優 | 中田譲治 | ||
イラスト | Ryota-H | ||
コマンドカード | クイック | アーツ | バスター |
3 | 1 | 1 | |
筋力 | B | 耐久 | A |
敏捷 | B | 魔力 | E |
幸運 | E | 宝具 | A |
絆礼装
幽谷の淵 | |
---|---|
効果 | 山の翁(アサシン)装備時のみ、自身の弱体耐性を100%アップ |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください