【FGO】フェルグスの評価/再臨・スキル強化素材
FGOのサーヴァント「フェルグス(セイバー)」の評価を記載しています。「フェルグス」の再臨・スキル上げ素材、スキルや宝具の効果、運用方法などについて解説しています。「フェルグス」について知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年12月2日 7:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
フェルグスの評価と基本情報
フェルグスの基本情報
フェルグスの評価
フェルグスの長所 |
---|
・バフ込みで全体宝具の火力が高い |
・バスター3枚で普段使いしやすい |
・「心眼(真)A」の性能が高く耐久もできる |
・宝具のデバフが3ターン続くため火力を伸ばしやすい |
フェルグスの短所 |
・NP効率は悪い |
・メインアタッカー以外に適性が無い |
スポンサーリンク
フェルグスの再臨・スキル強化素材
再臨素材
再臨 | 素材 |
---|---|
1回目 | ![]() |
2回目 | ![]() ![]() |
3回目 | ![]() ![]() ![]() |
最終 | ![]() ![]() ![]() |
スキル強化素材
スポンサーリンク
フェルグスのスキル・宝具
宝具:虹霓剣
宝具名 | 虹霓剣 |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 敵全体に強力な防御力無視攻撃&防御力ダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
スキル1:勇猛A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身の攻撃力アップ(3ターン)&精神異常耐性アップ(3ターン) |
CT | CT:7~5 |
自身の攻撃力アップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% | Lv2 12% | Lv3 14% | Lv4 16% | Lv5 18% |
Lv6 20% | Lv7 22% | Lv8 24% | Lv9 26% | Lv10 30% |
精神異常耐性アップ | ||||
Lv1 20% | Lv2 22% | Lv3 24% | Lv4 26% | Lv5 28% |
Lv6 30% | Lv7 32% | Lv8 34% | Lv9 36% | Lv10 40% |
スキル2:反骨の相B
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身の防御力をアップ(3ターン)&攻撃強化成功率をダウン(3ターン・50%)【デメリット】 |
CT | CT:7~5 |
自身の防御力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 15% | Lv2 16% | Lv3 17% | Lv4 18% | Lv5 19% |
Lv6 20% | Lv7 21% | Lv8 22% | Lv9 23% | Lv10 25% |
スキル3:心眼(真)A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身に回避状態を付与(1ターン)&防御力をアップ(3ターン) |
CT | CT:8~6 |
防御力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% | Lv2 11% | Lv3 12% | Lv4 13% | Lv5 14% |
Lv6 15% | Lv7 16% | Lv8 17% | Lv9 18% | Lv10 20% |
クラススキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
対魔力B | 自身の弱体耐性をアップ |
騎乗B | 自身のクイックカードの性能をアップ |
フェルグスのスキル上げ優先度
【ステップ1】![]() ![]() |
---|
火力を上げることにより撃破を早められるので、「勇猛」を育成しましょう。また、回避スキルのCTを短縮することにより、敵の強力な攻撃を戦闘中に何度もやり過ごせるようになるので、「心眼(真)」のレベルも上げましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで育成しましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
効果の倍率上昇及びCTの更なる短縮のために、両方とも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
「心眼(真)」の防御バフと合わさると敵から与えられるダメージを大幅に抑えられるので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。デメリットがある分倍率が高いので、最大まで育成する必要はありません。CTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
フェルグスの強い点と弱い点
強い点
火力が高め
フェルグスはスキルで攻撃バフを付与でき、バスター3枚構成のため常に高いダメージを出すことが出来ます。宝具も強化済みで宝具レベル5の火力はかなり高めです。
耐久性能も高い
2種のスキルによる3ターン続く防御力アップ効果と1ターンの回避効果を使えるため耐久性能はかなり高く、場に居座り続けてダメージを稼ぐことが出来ます。
3ターン持続の効果が多い
3つのスキルの攻撃アップ、防御アップと宝具の効果の敵への防御、弱体耐性デバフ全てが3ターン持続するため恒常的に火力を伸ばし、優位に立ちやすいです。
弱体耐性ダウンも活かせると面白い
宝具効果に敵への「弱体耐性ダウン」があります。自身で有効活用することは出来ませんが魅了系のスキル持ちなどと組み合わせて確定で足止めするなど色々な編成を考えてみても面白いでしょう。デバフは3ターン持続するため狙いやすいです。
弱い点
NP獲得は厳しい
アーツカードが1枚しかなく、NPチャージスキルもないため他にサポート役を用意しないとNPを獲得することが難しいです。星3のアタッカーは宝具を撃ってこそという部分もあるため同じ星3セイバーとして「ベディヴィエール」に劣る点です。
アタッカー以外に役割が無い
火力は高めですがスキルが全て自身にしかかからないうえにバスター3枚構成のため、自身で殴る以外の運用が出来ません。星4、星5の高レアサーヴァントに比べてステータスが低い低レアサーヴァントととしては痛い点です。逆に言えば聖杯を使ってステータスを底上げする意味が大きいと取れなくもありません。
フェルグスの運用方法
セイバー
場に長く留まることに着目
前述の通り、生存力に長けているため長く場にとどまる耐久的な運用を行いましょう。自身は攻撃的なスキルをもっていないためメインアタッカーとして使うよりは「2030年の欠片」を持たせて星を供給したりマーリンやアンデルセンなどのリジェネ持ちと組ませて更に耐久力を高めたりするサブアタッカー、サポート役としての役割に向いています。
基本はバスターパ
バスター主体のサーヴァントのため、なるべく宝具も含めてバスターカードを3枚以上持っているサーヴァントと組みたいところです。バスターチェインでNPを稼ぎながら玉藻の前やマーリンでHPを回復、マシュなどの防御バフを回転させる動きを構成できればフェルグスの吸血や魅了による遅延も活きてきます。
序盤で有用な低レアセイバー
生き残って殴るシンプルな運用で使いやすい
バスターで殴ってスキルで耐久する分かりやすいアタッカーのため高レアのセイバーを引けなかった場合は「カエサル」と並んで育成する価値が大きいです。優秀な星3セイバーである「ベディヴィエール」は6章クリアまで入手が難しいため序盤を乗り切るセイバーとしては白羽の矢が立ちやすいです。
セイバーの層が薄いなら育てるべき
ストーリーの攻略にも役立つ高性能な低レアサーヴァントのため、セイバーの層が薄い時は育てる価値が高いです。もう一人優秀な星3セイバーである「カエサル」とは好みで育成を決めましょう。アタッカー性能はバスター3枚構成もあって明らかにフェルグスが上です。
フェルグスと相性がいいサーヴァント・礼装
相性がいいサーヴァント
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() シェイクスピア | バスターバフとNPチャージスキルにより、火力と宝具の撃ちやすさをサポートすることが出来ます。 |
![]() エルドラドの | 味方全体へ3ターン持続するバスターバフを撒けるので、バスター3枚持ちのフェルグスの火力を持続的に伸ばすことが出来ます。 |
![]() ナイチンゲール | バスターバフと回復スキルにより、フェルグスの火力と耐久力を一挙にサポートすることが出来ます。 |
相性がいい礼装
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() リミテッド | バスター性能をアップする礼装。バスター主体のため火力上昇につながります。 |
![]() エアリアル・ドライブ | バスター性能と宝具威力をアップし、NP30%チャージ状態で戦闘を開始する礼装。上昇するバスター性能こそ前述の礼装に劣りますが、宝具威力アップに加えてNP補助効果もあるので、NPチャージスキルを持たないフェルグスのサポートが出来ます。素殴りより宝具の撃ちやすさが欲しいときはこちらがおすすめです。 |
![]() 勇者エリちゃんの冒険 | バスター性能と宝具威力をアップする礼装。宝具威力アップの倍率が優秀なので、サーヴァントなどでNPを補助できるのであればこちらがおすすめです。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください