【FGO】茨木童子の評価/再臨・スキル強化素材
FGOのサーヴァント「茨木童子(バーサーカー)」の評価を記載しています。「茨木童子」の再臨・スキル上げ素材、スキルや宝具の効果、運用方法などについて解説しています。「茨木童子」について知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年10月22日 21:46
スポンサーリンク
スポンサーリンク
茨木童子の評価と基本情報
茨木童子の基本情報
茨木童子の評価
茨木童子の長所 |
---|
・ダメージを与えた後敵のバフを剥がす宝具を持つ |
・「鬼種の魔」で自身や味方の火力を上げられる |
・「仕切り直し」でデバフをケアできる |
・「変化」で被ダメージを大幅に減らせる |
茨木童子の短所 |
・敵の宝具を避けられない |
・NP関連のスキルを持たないので宝具を撃つのに時間が掛かる |
スポンサーリンク
茨木童子の再臨・スキル強化素材
再臨素材
再臨 | 素材 |
---|---|
1回目 | ![]() |
2回目 | ![]() ![]() |
3回目 | ![]() ![]() ![]() |
最終 | ![]() ![]() ![]() |
スキル強化素材
スポンサーリンク
茨木童子のスキル・宝具
宝具:羅生門大怨起
宝具名 | 羅生門大怨起 |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 敵単体に超強力な攻撃 & 強化状態を解除 & 防御力ダウン(3T) <オーバーチャージで効果アップ> |
スキル1:鬼種の魔A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 味方全体の攻撃力をアップ(3T) &自身の宝具威力をアップ(3T) |
CT | CT:7~5 |
味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% | Lv2 11% | Lv3 12% | Lv4 13% | Lv5 14% |
Lv6 20% | Lv7 21% | Lv8 22% | Lv9 23% | Lv10 24% |
自身の宝具威力をアップ | ||||
Lv6 15% | Lv7 16% | Lv8 17% | Lv9 18% | Lv10 20% |
Lv6 25% | Lv7 26% | Lv8 27% | Lv9 28% | Lv10 30% |
スキル2:仕切り直しA
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自分の弱体状態解除 &自身のHPを回復 |
CT | CT:7~5 |
自身のHPを回復 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 1000 | Lv2 1150 | Lv3 1300 | Lv4 1450 | Lv5 1600 |
Lv6 1750 | Lv7 1900 | Lv8 2050 | Lv9 2200 | Lv10 2500 |
スキル3:変化A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身の防御力を大アップ(3T) &自身の防御力をアップ(1T) |
CT | CT:7~5 |
自身の防御力を大アップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 30% | Lv2 30% | Lv3 30% | Lv4 30% | Lv5 30% |
Lv6 30% | Lv7 30% | Lv8 30% | Lv9 30% | Lv10 30% |
自身の防御力をアップ | ||||
Lv1 10% | Lv2 12% | Lv3 14% | Lv4 16% | Lv5 18% |
Lv6 20% | Lv7 22% | Lv8 24% | Lv9 26% | Lv10 30% |
クラススキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
狂化B | 自身のバスターカードの性能をアップ |
茨木童子のスキル上げ優先度
【ステップ1】![]() |
---|
自身や味方の火力を上げられるこのスキルを育成しておくと、味方全体が高火力を発揮できるようになり敵を倒しやすくなるので、最優先で育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
各種倍率の上昇により更に敵を倒しやすくなるので、最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() ![]() |
防御力アップや回復及びデバフのケアが可能なこれら2つのスキルを育成しておくと、長く場に留まりつつバーサーカー特有の高火力で敵のHPを削れるので、「鬼種の魔」の育成が終わり次第これら2つも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() ![]() |
倍率や回復量アップ、CT短縮により短い間隔で防御力アップを使いまわせるなど、恩恵が大きいので両方とも最大まで育成しましょう。 |
茨木童子の強い点と弱い点
強い点
宝具で敵のバフを剥がせる
茨木童子の宝具はダメージを与えた後に敵のバフを剥がす効果があります。攻撃力アップなどの火力バフを剥がしてこちらの被ダメージを抑える、もしくはガッツが付与されている敵のHPをこの宝具で削りきり、ガッツを剥がしてそのまま倒すといった使い方が出来ます。
「鬼種の魔」で味方全体の火力を支援しつつ自身の火力を大幅に伸ばせる
「鬼種の魔」は全体の攻撃力と自身の宝具威力を上げる効果があります。攻撃力バフ効果と宝具威力バフ効果が合わさり宝具での与ダメージが大幅に伸びるので、出来るだけ子のスキルの効果が持続しているうちに宝具を撃ちましょう。
「仕切り直し」でデバフの対処が可能
「仕切り直し」は自身の弱体状態を全て解除する効果があるので、高難易度クエストなど厄介なデバフが付与されるクエストの攻略に役立ちます。
「変化」で被ダメージを大幅に抑えられる
「変化」は自身の防御力を大幅に上げた後、もう1回防御力を上げる効果があるので、使用により被ダメージを大幅に抑えられます。ただし、1回目の防御力バフ効果は1ターンしか持続しないので、あともう1ターンあれば宝具を撃てるといったタイミングで使い、生き残れる確率を上げるといった使い方をしましょう。
自身のカードだけでバスターチェインを組める
茨木童子は宝具込みでバスターを4枚持つので、自身のカードだけでバスターチェインを組めます。バスターチェインで攻撃すると多くのダメージを与えられるので、茨木童子のカードでバスターチェインを組めるのであれば優先して組みましょう。
弱い点
敵の宝具を避けられない
茨木童子は回避スキルや無敵スキルを持たないので、敵の宝具を避けられません。サーヴァントが出現するクエストを攻略する際は、味方に回避や無敵を付与できるサーヴァントと編成しましょう。
NP関連のスキルを持たないので宝具を撃つのに時間が掛かる
茨木童子はクイックのNP効率は良好ですが、NPチャージスキルやNP獲得量バフスキルを持たないので、宝具を撃つのに時間が掛かります。味方のNPをチャージ出来るサーヴァントと編成し、なるべく早く宝具を撃てるようにしましょう。
茨木童子の運用方法
単体宝具アタッカー
礼装やサーヴァントでNPをサポートする
茨木童子は単体宝具を持つので、宝具で敵のHPを削る単体宝具アタッカーとして運用出来ます。ただし、NP関連のスキルを持たず自力のみでは宝具を撃つのに時間が掛かるので、NPチャージ礼装や味方のNPをチャージ出来るサーヴァントなどでNPをサポートしましょう。
「鬼種の魔」が持続しているうちに宝具を撃つ
茨木童子のスキル「鬼種の魔」は、全体の攻撃力を上げる効果と自身の宝具威力を上げる効果があります。2種のバフにより宝具での与ダメージが大幅に伸びるので、なるべく「鬼種の魔」の効果が持続しているうちに宝具を撃ちましょう。
支援役
「鬼種の魔」で火力を支援する
茨木童子は全体バフスキル「鬼種の魔」を持つので、支援役としても運用出来ます。火力バフスキルを持たないサーヴァントと編成し、このスキルで火力を支援しましょう。
宝具で敵のバフを剥がす
茨木童子の宝具は敵のバフを剥がす効果があります。防御力バフなどを使っている敵に宝具を撃つと、バフ解除により間接的に後続の与ダメージを上げることが出来るので、防御バフなどを使用している敵にはまず茨木童子の宝具を使ってバフを解除しましょう。
茨木童子と相性がいいサーヴァント・礼装
相性がいいサーヴァント
相性がいい礼装
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() リミテッド | バスター性能をアップする礼装です。宝具込みでバスターを4枚持っているので、この礼装とは好相性です。 |
![]() エアリアル・ドライブ | バスター性能と宝具威力をアップし、NPを30%チャージした状態で戦闘を開始する礼装です。宝具の威力と撃ちやすさが上がるので、宝具を重視するのであればこちらがおすすめです。 |
![]() 二神三脚 | ガッツを付与し、宝具威力をアップする礼装です。ガッツ付与で耐久力が増すと共に、宝具威力アップで強力な単体宝具が更に強力になります。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください