【FGO】ネロ祭(2017)のイベント攻略とやるべきこと

FGOのイベント「ネロ祭2017(ネロ祭再び ~2017 Autumn~)」の攻略情報を詳しく解説しています。イベント期間中にやるべきこと、入手すべき報酬、効率的に攻略する方法を解説しています。「ネロ祭2017」を攻略する際のご参考にしてください。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : viola
最終更新日時 : 2017年9月19日 14:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ネロ祭(2017)」について
「ネロ祭再び ~2017 Autumn~」は2種類のイベントクエスト「大会クエスト」と「エキシビジョンクエスト」を攻略するイベントとなっています。
「大会クエスト」ではクエストを周回してイベントアイテムを集めるのが目的です。
「エキシビジョンクエスト」は高難易度クエストとなっており、クリアすると「呼符」などの豪華報酬を獲得できます。
イベントアイテムを効率的に集める方法や各クエストのドロップ情報は、下記で詳しく解説しています。イベントを周回する際は参考にしてください。
開催期間
2017年9月6日(水)メンテ終了後 ~ 9月20日(金)12:59まで
スポンサーリンク
「ネロ祭(2017)」でやるべきこと
真紅の花びらで「ボックスガチャ」を引く
イベントアイテム「真紅の花びら」を20枚消費することで「ボックスガチャ」を1回引くことができます。「ボックスガチャ」には「当たりアイテム」が設定されており、「当たりアイテム」を引くとガチャのラインナップをリセットできます。
ラインナップは10回目まであり、10回目までは当たりアイテムを入手することで、11回目以降は全アイテムを入手することでガチャをリセットできます。
「ボックスガチャ」をリセットするべきタイミング
「ボックスガチャ」からは再臨素材やスキル石が排出されます。サーヴァント育成に必要となるアイテムを楽に入手できるので、「マナプリ・QP・フレンドポイント」以外をすべて入手してからリセットするのがおすすめです。
ボックスガチャの当たりアイテム
ボックスガチャ10回目までは、下記のアイテムを引くことでガチャラインナップをリセットすることができます。
ラインナップ回数 | 当たりアイテム |
---|---|
1~5回目 | イベント礼装「二神三脚」 |
6回目 | 霊衣「オリンピアの体操服」開放権 |
7~10回目 | 英霊結晶・日輪のフォウくんALL★4(ATK) |
ネロメダルを集めてアイテムを交換する
大会クエストでドロップする「ネロメダル(金・銀・銅)」はイベントアイテム交換所で各種アイテムと交換できます。ネロメダルを集めて、ほしいアイテムと交換しましょう。
ネロメダルとの交換で必ず入手しておきたいアイテムは、イベント礼装「チア・フォー・マスター」だけです。すぐに使う素材がないなら、ネロメダルはいったん放置してボックスガチャを引きにいきましょう。
ボックスガチャでは、入手が難しいスキル強化石(秘・魔・輝石)を入手できます。ガチプレイヤーは100BOXの開放を目指すほどおいしいので、イベント中は「ボックスガチャ」を引くのに必要な「真紅の花びら」集めに専念しましょう。
ネロ祭2017ピックアップガチャを引く
ネロ祭2017ピックアップガチャでは星5サーヴァント「ブリュンヒルデ」と「ネロ・クラウディウス〔ブライド〕」が日替わりでピックアップされます。ピックアップされる機会が少ないサーヴァントなので、欲しい方はガチャを引きましょう。
高難易度クエストのクリア報酬を入手する
高難易度クエスト「エキシビジョンクエスト」をクリアすると「呼符」などの報酬を入手できます。
高難易度クエストは順次開放されていきますが、イベント終了まで挑戦可能です。イベント期間中ならいつでも挑戦できるので、土日にまとめて終わらせるのがオススメです。
消費AP1となっているので負けてもほとんど損はありません。腕試しに挑戦してみましょう。
ネロ祭の高難易度クエストはステージギミックなどがあり、対策なしでは勝てない難易度となっています。挑戦前には必ず攻略情報を確認しましょう。
「ネロ祭(2017)」の効率的な攻略方法
「ネロ祭(2017)」を効率的に攻略するためのポイントを解説します。
また、おすすめの攻略チャートは下記で紹介しています。
ネロメダル(金・銀・銅)と「チア・フォー・マスター」を交換する
イベント礼装「チア・フォー・マスター」には「真紅の花びら」のドロップ数を増やす効果があります。
最初にネロメダルを集めて「チア・フォー・マスター」と交換しましょう。
また、「チア・フォー・マスター」は最大開放するよりも、数を増やして装備した方が素材のドロップ数が増えるので、最大開放は数が足りている場合や、イベント終了後に行ったほうがよいでしょう。
ボックスガチャを引いて「二神三脚」を最大解放する
「真紅の花びら」を集めたらボックスガチャを引き、イベント礼装「二神三脚」を狙います。「二神三脚」にはイベントクエストでも攻撃力を100%アップする効果があります。高難易度クエストの攻略で必須となるほか、クエスト周回も楽になります。
「二神三脚」は5個揃った時点で最大解放しましょう。アタッカー一体を集中して強化した方が楽に攻略できます。
イベント期間中はボックスガチャを引き続ける
「ボックスガチャ」はスキル石(秘・魔・輝)が入手可能です。スキル石は他のイベントでも入手できる機会が少ないアイテムなので、ネロ祭2017では再臨素材よりもスキル石を集め続けることがおすすめです。
残りのイベント期間は「真紅の花びら」を集めて、ボックスガチャを回し続けましょう。
「二神三脚」を装備して「エキシビジョンクエスト」に挑戦する
最大解放した「二神三脚」が出来上がったら、高難易度の「エキシビジョンクエスト」に挑戦します。
「エキシビジョンクエスト」はイベント期間中いつでも挑戦可能で、1回目しかクリア報酬を入手できないため周回する必要もありません。準備が整ってから攻略しましょう。
「大会クエスト」の攻略情報
「大会クエスト」では「ネロメダル」と「真紅の花びら」がドロップします。
また、「大会クエスト」は期間ごとに挑戦できるクエストが変更されます。「予選」と「本戦」では各イベントアイテムがドロップしやすい難易度は変更されませんでした。
「ネロメダル(銅)」は「超級」、「ネロメダル(金)」は「勇者級」で集めるのがオススメです。「ネロメダル(銀)」は「超級」「勇者級」のどちらでも大差ありません。
「王者級」では「真紅の花びら」のみがドロップします。
ネロ祭本戦
「9月10日(日) 0:00~9月14日(木) 23:59」の期間は、ネロ祭2017本戦が開催されています。
出現するエネミーやドロップ情報は下記で解説しています。攻略の際は参考にしてください。
ネロ祭決勝
ネロ祭本戦は「9月15日(金) 0:00~」から開催されます。攻略情報はイベント開始後に追記いたします。
ネロ祭予選
ネロ祭2017予選の開催期間は終了しました。
「エキシビジョンクエスト」の攻略情報
「エキシビジョンクエスト」のルール
「エキシビジョンクエスト」では普段のイベントクエストとは違った、下記2つの制限があります。攻略の際には注意しておきましょう。
・コンティニュー不可
・パーティメンバーと同一のサポートサーヴァントがいる場合、出撃不可
復刻エキシビションクエストのスケジュール
復刻エキシビションクエストは、2016年に開催された「ネロ祭再び ~2016 Autumn~」と同じクエストとなります。クエストの終了日はイベント終了(9月20日 12:59)と同じとなります。
クエスト | 開催日 |
---|---|
復刻:第一演技 | 9月6日(水) メンテ終了後~ |
復刻:第二演技 | 9月6日(水) メンテ終了後~ |
復刻:第三演技 | 9月7日(木) 0:00~ |
復刻:第四演技 | 9月7日(木) 0:00~ |
復刻:第五演技 | 9月8日(金) 0:00~ |
復刻:第六演技 | 9月8日(金) 0:00~ |
復刻:フィナーレ | 9月9日(土) 0:00~ |
エキシビションクエスト(2017年追加分)のスケジュール
2017年に新たに追加される「エキシビションクエスト」は9月10日より、毎日0時に開放されます。
クエストの終了日はイベント終了(9月20日 12:59)と同じとなります。
クエスト | 開催日 |
---|---|
第一演技 | 9月10日(日) 0:00~ |
第二演技 | 9月11日(月) 0:00~ |
第三演技 | 9月12日(火) 0:00~ |
第四演技 | 9月13日(水) 0:00~ |
第五演技 | 9月14日(木) 0:00~ |
第六演技 | 9月15日(金) 0:00~ |
フィナーレ | 9月16日(土) 0:00~ |
おすすめのイベント報酬
イベント期間中に必ず入手しておくべきアイテムを解説します。
イベントを逃すと入手できなくなるので、最低でも下記アイテムだけは入手しておきましょう。
また、ネロメダルと交換できるアイテムは下記で解説しています。ほしい素材があるか確認しておきましょう。
イベント礼装「チア・フォー・マスター」
イベント礼装「チア・フォー・マスター」はネロメダルと交換できる概念礼装です。イベントアイテム「真紅の花びら」のドロップ数を増やす効果があります。
「真紅の花びら」はいくらあっても困らないので、どの難易度を周回する場合でも「チア・フォー・マスター」を装備しておけば問題ありません。
イベント期間中はずっとお世話になる礼装なので、最初に入手しておきましょう。
イベント礼装「二神三脚」
イベント礼装「二神三脚」はボックスガチャで入手できる概念礼装です。イベントクエストでの攻撃力を増加する効果があります。
高難易度クエストの攻略では最大開放した「二神三脚」が必須となります。ただし、高難易度クエストはイベント期間中ずっと挑戦できるため、急いで入手する必要はありません。高難易度クエストに挑戦する前までに入手しておきましょう。
霊衣「オリンピアの体操服」開放権
霊衣「オリンピアの体操服」開放権は、ボックスガチャ6回目の当たりアイテムです。入手すると「ネロ・クラウディウス(セイバー)」の見た目を変更できるようになります。なお、開放する権利が手に入るだけなので、見た目の変更には別途、素材とQPが必要になります。
ネロを持っていない方もネロを引いたときに備えて、入手しておきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください