【FGO】ネロ祭(2017)の効率がいい周回クエストを解説

FGOのイベント「ネロ祭2017(ネロ祭再び ~2017 Autumn~)」の「ネロメダル」や「真紅の花びら」を効率的に集められるクエストを解説しています。どのクエスト周回するべきか、悩んでいる方は参考にしてください。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : viola
最終更新日時 : 2017年9月15日 3:34
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ネロ祭(2017)の効率がいい周回クエスト
イベントアイテムを効率的に集められるクエストを紹介しています。
高難易度の「エキシビジョンクエスト」等の攻略情報は下記で解説しています。どのアイテムから集めるべきかも解説しているので、「ネロ祭2017」攻略の参考にしてください。
効率周回クエストの早見表
「ネロ祭2017」ではイベント期間ごとに挑戦できるクエストが変更されます。下記おすすめクエストは「ネロ祭本戦」での情報となります。
また、周回時のポイントやドロップ一覧などの詳しい解説は後述しています。
イベントアイテム | おすすめ難易度 |
---|---|
ネロメダル(銅) | 超級 |
ネロメダル(銀) | 超級/勇者 |
ネロメダル(金) | 勇者 |
真紅の花びら | 王者級 |
クエストを周回する順番
周回する難易度の順番は「超級」→「勇者級」→「王者級」がおすすめです。勇者級では銀と金のメダルがドロップするので、「超級」で銅メダルを300個集めて「チア・フォー・マスター」と交換したら、「勇者級」に移動しましょう。最初に「チア・フォー・マスター」4個をアイテム交換で入手すると以降は効率よく周回することができます。
また、「真紅の花びら」は全難易度でドロップするため「王者級」を周回せずネロメダルから集めても効率は変わりません。
「真紅の花びら」の効率周回クエスト
本戦は「王者級」が最高効率
ボックスガチャを引くために必要な「真紅の花びら」は難易度「王者級」で集めるのがおすすめです。
「王者級」BOSSクラスは「キャスター」と「セイバー」となっています。複数クラスが出現するため、「二神三脚」を装備したバーサーカーの全体宝具で一掃しましょう。
HPが高いほうは「キャスター」なのでライダーの宝具でもいいです。
「ネロメダル(金)」の効率周回クエスト
本選は「勇者級」が最高効率
「ネロメダル(金)」は難易度「勇者級」で集めるのがおすすめです。
道中の雑魚およびボスのクラスは「アヴェンジャー」「ライダー」「バーサーカー」が出現します。
「アヴェンジャー」と「バーサーカー」は大して硬くないため、クラス相性で不利とならない全体宝具持ちのサーヴァントがいれば楽に周回できます。
「ネロメダル(銀)」の効率周回クエスト
予選は「超級」がおすすめ
「ネロメダル(銀)」は難易度「超級」で集めるのがおすすめです。
「超級」は「ネロメダル(銅)」のおすすめクエストでもあるので、一つのパーティで2種類のアイテムを集められます。
敵クラスは「キャスター」と「アサシン」です。複数クラスが出現して面倒なので、不利がつかいない全体宝具持ちサーヴァントに「二神三脚」をつけて周回するのがおすすめです。
銅メダルを集め終わったら「勇者級」で集める
「ネロメダル(銀)」は「王者級」以外の全難易度でドロップします。そのため、「銅」か「金」のネロメダルと一緒に集めることになります。
「勇者級」では金メダルを効率よく集めることができます。「超級」で銅メダル集めが終わったら、「勇者級」に移動して金メダルと一緒に集めましょう。
「ネロメダル(銅)」の効率周回クエスト
予選は「超級」がおすすめ
「ネロメダル(銅)」は難易度「超級」で集めるのがおすすめです。
「初級」も効率がいいのですが、「超級」では「ネロメダル(銀)」や「真紅の花びら」も数多くドロップするので、銅メダルだけを狙わない限りは「超級」がおすすめです。
スポンサーリンク
ネロ祭(2017)のドロップ一覧
各クエストごとにドロップアイテムを紹介します。
★がついているアイテムは、そのクエストで特に効率よく集めることができるのでおすすめです。
ネロ祭(2017)決勝
ネロ祭2017本戦が開催されています。
開催期間:9月15日(金) 0:00~9月20日(水) 12:59まで
難易度 | イベントアイテム | 素材など | 敵クラス |
---|---|---|---|
初級 | ネロメダル(銀・銅) 真紅の花びら | 凶骨 礼装「チア・フォー・マスター」 | BOSS:狂 |
中級 | ネロメダル(銀・銅) 真紅の花びら | ゴーストランタン 礼装「チア・フォー・マスター」 | BOSS:弓/術 |
上級 | ネロメダル(金・銀) 真紅の花びら | 魔術髄液 礼装「チア・フォー・マスター」 | BOSS:殺/剣 |
超級 | ネロメダル(★銀・★銅) 真紅の花びら | 無間の歯車 黒獣脂 礼装「チア・フォー・マスター」 | BOSS:狂/術/殺 |
勇者 | ネロメダル(★金・★銀) 真紅の花びら | 八連双晶 原初の産毛 礼装「チア・フォー・マスター」 | BOSS:騎/狂/讐 |
王者 | ★真紅の花びら | 禁断の頁 蛮神の心臓 礼装「チア・フォー・マスター」 | BOSS:術/剣 |
ネロ祭(2017)本戦
ネロ祭2017本戦の開催期間は終了しました。
難易度 | イベントアイテム | 素材など | 敵クラス |
---|---|---|---|
初級 | ネロメダル(銀・★銅) 真紅の花びら | 愚者の鎖 礼装「チア・フォー・マスター」 | 狂 BOSS:殺/狂 |
中級 | ネロメダル(★銀・銅) 真紅の花びら | ホムンクルスベビー 礼装「チア・フォー・マスター」 | 狂 BOSS:弓/狂 |
上級 | ネロメダル(★金・銀) 真紅の花びら | 鳳凰の羽根 礼装「チア・フォー・マスター」 | 剣 BOSS:騎/剣/狂 |
超級 | ネロメダル(★銀・★銅) 真紅の花びら | 無間の歯車 戦馬の幼角 虚影の塵 礼装「チア・フォー・マスター」 | 槍/秤 BOSS:秤/槍/讐 |
勇者 | ネロメダル(★金・★銀) 真紅の花びら | 精霊根 大騎士勲章 剣の秘石 礼装「チア・フォー・マスター」 | 剣/槍 BOSS:剣/槍 |
王者 | ★真紅の花びら | 奇奇神酒 隕蹄鉄 騎の秘石 礼装「チア・フォー・マスター」 | 騎 BOSS:弓/術/騎 |
ネロ祭(2017)予選
ネロ祭2017予選の開催期間は終了しました。
難易度 | イベントアイテム | 素材など | 敵クラス |
---|---|---|---|
初級 | ネロメダル(銀・銅) 真紅の花びら | 英雄の証 礼装「チア・フォー・マスター」 | 槍/狂 BOSS:騎/槍 |
中級 | ネロメダル(銀・銅) 真紅の花びら | 竜の牙 礼装「チア・フォー・マスター」 | 剣/殺 BOSS:剣/術/殺 |
上級 | ネロメダル(金・銀) 真紅の花びら | 大騎士勲章 礼装「チア・フォー・マスター」 | 剣 BOSS:狂/剣 |
超級 | ネロメダル(★銀・★銅) 真紅の花びら | 万死の毒針 狂の魔石 騎の輝石 礼装「チア・フォー・マスター」 | 騎/狂 BOSS:弓/狂/騎 |
勇者 | ネロメダル(★金・銀) 真紅の花びら | 呪獣胆石 鳳凰の羽根 殺の輝石 騎の魔・輝石 礼装「チア・フォー・マスター」 | 騎/狂 BOSS:殺/騎 |
王者 | ★真紅の花びら | 智慧のスカラベ 蛇の宝玉 弓の秘石 礼装「チア・フォー・マスター」 | 弓 BOSS:弓/秤 |
ネロ祭(2017)のエネミー情報と周回パーティ
決勝「王者級」シャイニー・ブライド
王者級のエネミー情報
バトル | 王者級の出現エネミー | ||
---|---|---|---|
1 | ファイアブック HP:23301(術) |
ウィンドブック HP:23301(術) |
グリモア HP:23465(術) |
2 | アイスブック HP:24319(術) |
グリモア HP:23465(術) |
デーモン HP:81857(術) |
3 | ギルガメッシュ HP:152662(術) |
ネロ・ブライド HP:98090(剣) |
王者級の周回パーティ例
バトル1はアーラシュの宝具は突破できます。アーラシュだけで宝具を発動できるように調整しましょう。
バトル2はドレイクの宝具を使用します。ドレイクのNPチャージと孔明のスキルをすべて使用して、ドレイクと源頼朝のNPを100%にします。ドレイクの宝具強化スキルはバトル3で使用するため、ここでは残します。ヒュドラは倒せないので、ドレイクか源頼朝のクリティカルに頼ってください。
バトル3は源頼朝の宝具で抜きます。ドレイクの宝具強化とマスター装備で強化してください。マスター装備は単体攻撃力アップかバスターアップがおすすめです。
また、源頼朝の枠は「ギルガメッシュ」やライダーの全体宝具持ちでも代用可能です。
礼装「チア・フォー・マスター」を増やす場合
「チア・フォー・マスター」を増やす場合は、アーラシュの枠に装備させて後ろに回します。バトル1は通常攻撃で突破して、バトル2・バトル3を宝具で抜くことになるので、3ターン周回のハードルは上がります。

決勝「勇者級」奇岩城の虜
バトル | 勇者級の出現エネミー | ||
---|---|---|---|
1 | ゴーレム HP:18279(狂) |
アイアンゴーレム HP:20009(狂) |
ゴーレム HP:18279(狂) |
2 | アイアンゴーレム HP:20009(狂) |
マンティコア HP:59776(狂) |
|
3 | エドモン HP:147645(讐) |
マリー HP:64314(騎) |
ナイチンゲール HP:60354(狂) |
勇者級の周回パーティ例
王者級と同じパーティで周回可能です。
源頼朝はキャスター以外の全体宝具持ちと交代してもいいです。道中の敵はバーサーカーなので、通常攻撃でも突破しやすいです。
バトル3で使用する全体宝具はキャスターのサーヴァント以外なら、だいたい何とかなります。
決勝「超級」ダーク・フェアリー・テール
バトル | 超級の出現エネミー | ||
---|---|---|---|
1 | オートマタ HP:16862(殺) |
オートマタ HP:16443(殺) |
キリングドール HP:21876(殺) |
2 | ソウルイーター HP:51343(殺) |
茨木童子 HP:34968(狂) |
|
3 | ナーサリーライム HP:100107(術) |
ジャック HP:34820(殺) |
儚い逸話 HP:31156(殺) |
超級の周回パーティ例
基本的には王者級と同じパーティ構成となるます。ただし、敵にアサシンが多いため「ドレイク(騎)」で周回するのは厳しいです。他にNPを50%までチャージできるサーヴァントが入れば入れ替えましょう。
入れ替え候補はNP50%チャージかつ全体宝具持ちなので、「イシュタル」「アーサー・ペンドラゴン(槍)」「ニコラ・テスラ」「ダ・ヴィンチ」となります。
また「諸葛孔明」で適当なサーヴァントのNPをチャージしても構いません。孔明2体が前線にいると頼光とドレイク枠のNPを同時にチャージできないので、オーダーチェンジで孔明を入れ替えましょう。
決勝「上級」ロンディニウム学生寮
バトル | 上級の出現エネミー | ||
---|---|---|---|
1 | 寮生たち HP:18599(剣) |
寮生たち HP:11561(剣) |
|
2 | 寮生たち HP:20249(剣) |
寮生たち HP:20249(剣) |
寮生たち HP:20249(剣) |
3 | モードレッド HP:31150(剣) |
ジキル HP:26922(狂) |
上級の周回パーティ例
王者級と同じパーティで周回可能です。
決勝「中級」おにぎり百連発
バトル | 中級の出現エネミー | ||
---|---|---|---|
1 | ゴースト HP:11353(術) |
テラーゴースト HP:13866(術) |
ゴースト HP:11353(術) |
2 | テラーゴースト HP:13866(術) |
玄奘三蔵 HP:52548(術) |
俵藤太 HP:19470(弓) |
中級の周回パーティ例
中級からはバトルが1回少なくなります。
源頼朝は不要なので、イベント礼装を装備した星1サーヴァントと入れ替えます。
決勝「初級」美しすぎる二人
バトル | 初級の出現エネミー | ||
---|---|---|---|
1 | スケルトン HP:9081(剣) |
スケルトン HP:6018(剣) |
スケルトン HP:6018(剣) |
2 | エルドラドのバーサーカー HP:29774(狂) |
カリギュラ HP:10057(狂) |
初級の周回パーティ例
中級同様、全体宝具2回で終わります。
バトル1の敵はHPが高くないため、宝具なしでも突破可能です。バトル2の敵はバーサーカなので、クリティカルが絡めば宝具なしでも1ターンで終わります。
ネロ祭(2017)で効率を上げるためのポイント
ドロップが増える概念礼装を装備する
下記の概念礼装を装備すると、イベントアイテムのドロップ数が1個増加します。集めたいイベントアイテムに合わせて装備しましょう。
概念礼装を最大開放するとドロップ数がさらに1個増加します。ただし、概念礼装を最大開放した場合よりも、装備する数を増やした方が多く集めることができるので、イベント終了までは最大開放せずに使いましょう。
複数手に入った場合は開放していくのがよいでしょう。
「チア・フォー・マスター」は全難易度で活躍
ネロ祭2017で一番多くの数が必要となるイベントアイテムは、ボックスガチャを引くために使う「真紅の花びら」です。「真紅の花びら」は全難易度でドロップするため、どの難易度を周回する場合でも「チア・フォー・マスター」を装備するのがおすすめです。
ガチャ限定の礼装を持っていない方は「チア・フォー・マスター」を装備して周回しましょう。
ドロップ増加の概念礼装一覧
イベントアイテム | 増加する概念礼装 |
---|---|
真紅の花びら | チア・フォー・マスター(交換) |
ネロメダル(金) | バトル・オリンピア(星5) |
ネロメダル(銀) | フード・コロシアム(星4) |
ネロメダル(銅) | マッスル・キャバリエ(星3) |
イベント礼装「二神三脚」で攻撃力を上げる
ボックスガチャから入手できるイベント礼装「二神三脚」を装備すると、イベントクエストでの攻撃力が100%(最大開放で200%)増加します。「勇者級」や「王者級」を周回する場合は「二神三脚」がないと時間がかかるのでアタッカーに装備させておきましょう。
「チア・フォー・マスター」を最大開放する
礼装「チア・フォー・マスター」は全難易度でドロップします。周回しているばドロップするので、4個ドロップしたら最大開放しましょう。全サーヴァントに「チア・フォー・マスター」を装備した余りは、最大開放に回して問題ありません。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください