【FGO】アナスタシアの評価とスキル/再臨素材

FGOのサーヴァント「アナスタシア」の評価を記載しています。「アナスタシア」のスキル上げ優先度と必要素材、再臨素材もまとめているので、「アナスタシア」を育成・運用する際の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年7月18日 3:22
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
関連記事 | サーヴァント一覧 |
---|
アナスタシアの評価/スキル・宝具
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アナスタシア | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
アナスタシアのスキル・宝具
使い方(運用方法)
使いやすいバフとNPチャージスキルを持っているので、ストーリー攻略や周回での雑魚敵処理要員として活躍します。
総評
アーツ性能アップ全体攻撃力アップを持つため自身のスキルだけで火力を上げられるので、味方からの火力面のサポートがなくても活躍できるのが強みです。また、アーツ性能アップスキルには無敵貫通効果もあるので、敵の回避や無敵に左右されることなくダメージを与えられる、といった強みもあります。
アナスタシアについて
アナスタシアはこれまでのFateシリーズには登場しておらず、FGO第2部で初めて登場したサーヴァントです。第2部序章の描写から、とても強大な力を持っているように見受けられます。
スポンサーリンク
アナスタシアの宝具
敵全体のHPを削りつつ、防御力ダウンにより後続の火力を伸ばしつつスキル封印で敵の厄介なスキルを封印できる優秀な宝具です。スキル1での弱体耐性ダウン付与でこれらのデバフを通しやすくすることが出来るといったように、自身のスキルとのかみ合いも良好です。
疾走・精霊眼球 ヴィイ・ヴィイ・ヴィイ | |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 敵全体に強力な攻撃&防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> &スキル封印状態を付与(1ターン) |
アナスタシアのスキル
アーツ性能アップや全体攻撃力アップ、NPチャージスキルといったように、攻撃に長けたスキル構成です。
スキル1(透視の魔眼D)
自身に無敵貫通とアーツ性能アップを付与し、敵単体に弱体耐性ダウンを付与するスキルです。無敵貫通により敵の回避や無敵を無視してダメージを与えられるようになるうえに、アーツ性能アップにより火力も上昇します。優秀なスキルなので、まずはスキルCTが短縮されるレベル6まで育成し、他2つの育成が終わり次第スキルマを目指して育成しましょう。
![]() | CT:7~5 | |
---|---|---|
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン) &アーツカード性能をアップ(1ターン) +敵単体の弱体耐性をダウン |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30% | 32% | 34% | 36% | 38% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% | 42% | 44% | 46% | 50% |
スキル2(絶凍のカリスマB)
味方全体に攻撃力アップを付与し、敵全体に攻撃力ダウンを付与するスキルです。味方全体の火力を上げると共に、敵全体への攻撃力ダウン付与で間接的に味方の耐久力上昇にも貢献できる優秀なスキルです。スキル3と並行してどんどん育成しましょう。
![]() | CT:7~5 | |
---|---|---|
味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) +敵全体の攻撃力をダウン(3ターン) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
1;10% 10% | 1;11% 11% | 1;12% 12% | 1;13% 13% | 1;14% 14% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
1;15% 15% | 1;16% 16% | 1;17% 17% | 1;18% 18% | 1;20% 20% |
スキル3(シュヴィブジックB)
自身のNPをチャージし、敵単体に低確率でスタンを付与するスキルです。NPチャージ効果により宝具が撃ちやすくなるだけでなく、低確率ですがスタン付与効果もあるので足止めにも使える優秀なスキルです。スキル2と並行してどんどん育成しましょう。
![]() | CT:9~7 | |
---|---|---|
自身のNPを増やす(最大50%) +敵単体に低確率でスタン状態を付与(1ターン) |
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|
30% 40% | 32% 42% | 34% 44% | 36% 46% | 38% 48% |
Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
40% 50% | 42% 52% | 44% 54% | 46% 56% | 50% 60% |
アナスタシアのクラススキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
陣地作成EX | 自身のアーツカード性能をアップするスキルです。アーツを多く持つので、このスキルの恩恵は大きいです。 |
妖精契約A | 自身の弱体耐性と弱体付与成功率をアップするスキルです。敵のデバフを弾きやすくなる上に、宝具での防御力ダウンなどが付与しやすくなります。 |
アナスタシアのスキル上げ優先度
【ステップ1】![]() ![]() ![]() |
---|
これら3つのスキルをセットで育成しておくと、火力を大幅に上げつつ宝具をすぐ撃てるようになり、宝具を用いた攻略や周回が容易になります。なので、出来る限りこれら3つは並行して育てましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() ![]() |
NPチャージ量や各種倍率の上昇により、更に宝具を活かした攻略が容易になるので、全て最大まで育成しましょう。 |
アナスタシアのスキル上げ素材
レベル | 素材 |
---|---|
1 | 初期値 |
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() ![]() |
6 | ![]() ![]() |
7 | ![]() ![]() |
8 | ![]() ![]() |
9 | ![]() ![]() |
10 | ![]() |
アナスタシアの再臨素材
段階 | 素材 |
---|---|
1回目 | ![]() |
2回目 | ![]() ![]() |
3回目 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
アナスタシアの強い点と弱い点
アナスタシアの強い点
防御デバフとスキル封印を付与する全体宝具が強力
アナスタシアの全体宝具はダメージを与えた後防御力ダウンとスキル封印を付与する効果があり、ダメージを与えつつ後続の与ダメージを伸ばせる上に敵全体の行動を制限することが出来ます。
「透視の魔眼D」で火力上げと敵の無敵無視が可能
「透視の魔眼D」は自身に無敵貫通を付与する効果と高倍率のアーツ性能アップを付与する効果があるので、自身の火力を上げつつ敵の回避や無敵に左右されること無くダメージを与えられるようになります。また、これらの効果だけでなく敵単体に高倍率の弱体耐性ダウンを付与する効果もあり、自身の宝具が持つデバフ効果が活かしやすくなるので、できる限り宝具発動に合わせて使いましょう。
「絶凍のカリスマB」で味方全体の火力を上げつつ敵全体の火力を下げられる
「絶凍のカリスマB」は味方全体に攻撃力アップを付与する効果と敵全体に攻撃力ダウンを付与する効果があるので、このスキル1つでこちらの与ダメージ上昇と被ダメージ軽減の両方をこなすことが出来ます。「透視の魔眼D」の弱体耐性ダウン効果と相性がよいので、こちらも出来る限り同時に使いましょう。
「シュヴィブジックB」でNPをチャージしながら敵にスタンを付与できる
「シュヴィブジックB」はNPをチャージする効果と敵単体に低確率でスタンを付与する効果があり、自身の宝具発動を早めながら敵の行動を妨害することが出来ます。弱体耐性ダウン付与効果のある「透視の魔眼D」と合わせて使うとスタン付与成功率が上がるので、出来る限り2つとも同じタイミングで使いましょう。
自身のカードだけでアーツチェインが組める
アナスタシアはアーツカードを3枚持つので、自身のカードだけでアーツチェインを組むことが出来ます。
アナスタシアの弱い点
敵の宝具を避けられない
アナスタシアは回避や無敵は持たないので、敵の宝具を無傷でやり過ごすのは不可能です。味方に回避や無敵を付与できるサーヴァントを編成しましょう。
アナスタシアの運用方法
全体宝具アタッカー
礼装でNPをサポートする
アナスタシアは全体宝具を持つので、敵を宝具で一気に倒す全体宝具アタッカーとして運用できます。全体宝具に加えてNPチャージスキルを持つので、NPチャージ効果のある礼装を装備させると簡単に宝具が撃てるようになり、宝具での敵処理が楽に行えるようになります。なので、全体宝具アタッカーとして運用する際はNPチャージ礼装を装備させましょう。
宝具発動前に「透視の魔眼D」を使う
アナスタシアの宝具はアーツなので、自身のアーツ性能を上げて敵単体の弱体耐性を下げる「透視の魔眼D」で威力を上げつつ宝具のデバフ効果を付与しやすくすることができます。「透視の魔眼D」は回避や無敵を無視する無敵貫通も付与できるので、敵が回避や無敵を使った後にカウンターとして使いたいところですが、自身に付与されるアーツ性能アップや敵単体に付与する弱体耐性ダウンの倍率がとても高いので、出来るだけ自身の宝具発動に合わせて使いましょう。
デバフ役・デバフ支援役
デバフスキル・宝具を持つサーヴァントと編成する
アナスタシアは「透視の魔眼D」で敵単体の弱体耐性を大幅に下げることが出来ます。なので、デバフスキルや宝具を持つサーヴァントと編成し、デバフ効果を付与しやすくして有利に戦えるようにしましょう。
「透視の魔眼D」を使った後に「シュヴィブジックB」を使う
NPチャージスキル「シュヴィブジックB」はNPチャージ効果に加えて敵単体に確率でスタンを付与する効果があります。ただし、スタン付与の成功率は低く、スキルレベルを最大まで上げても60%しかありません。なので、確定で敵単体にスタンを付与できるようにするために、敵単体の弱体耐性を大幅に下げる「透視の魔眼D」を使った後にこのスキルを使いましょう。
アナスタシアと一緒に使いたいサーヴァントや礼装
アナスタシアと一緒に使いたいサーヴァント
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() ギルガメッシュ | 全体攻撃力アップと全体アーツバフにより、アナスタシアの火力を手厚くサポートできます。また、アーツバフスキルには弱体付与成功率アップ効果もあるので、アナスタシアの各種デバフが付与しやすくなるといったメリットもあります。 |
![]() パラケルスス | 全体アーツバフにより火力をサポートすると共に、単体ガッツ付与で耐久面のサポートもこなせます。 |
![]() 玉藻の前 | アーツバフスキルでアナスタシアの火力をサポートすることが出来ます。また、スキルCTを短縮する宝具により、アナスタシアの持つ優秀なスキルが短い間隔で使えるようになります。 |
アナスタシアと一緒に使うおすすめの礼装
アナスタシアのステータス
基本情報
レア度 | 星5 | COST | 16 |
---|---|---|---|
クラス | キャスター | ||
最大HP | 14259 | 最大ATK | 10546 |
属性 | 中立・中庸 | 天地人 | - |
特性 | - | ||
声優 | 原田実 | ||
イラスト | sime | ||
コマンドカード | クイック | アーツ | バスター |
1 | 3 | 1 | |
筋力 | - | 耐久 | - |
敏捷 | - | 魔力 | - |
幸運 | - | 宝具 | - |
絆礼装
OTMA | |
---|---|
効果 | アナスタシア(キャスター)装備時のみ、 自身がフィールドにいる間、 味方全体のアーツカード性能を10%アップ &宝具威力を10%アップ |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください