【FGO】キャスターのスキル上げ優先度

FGOのキャスタークラスサーヴァントのスキル上げ優先度を記載しています。キャスタークラスのサーヴァントのスキルをどれから上げべきか知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年5月28日 2:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
星5キャスターのスキル上げ優先度
諸葛孔明(エルメロイ2世)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 諸葛孔明 | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
![]() 鑑識眼A | 味方単体のクリティカル威力アップ(3ターン)&NP増加 |
---|---|
![]() 軍師の忠言A+ | 味方全体の防御力アップ(3ターン)&被ダメージカット(3ターン)&NP増加 |
![]() 軍師の指揮A+ | 味方全体の攻撃力アップ(3ターン)&与ダメージアップ(3ターン)&NP増加 |
【ステップ1】![]() ![]() |
火力に関わるこれら2つのスキルを育成しておくと、味方が高火力を発揮できるようになり敵を倒すのが楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率上昇により味方が更に高い火力を発揮できるようになり、敵を倒すのが楽になるので2つとも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
味方全体の耐久力を上げるこのスキルを育成しておくと、敵から倒されにくくなり、クエスト攻略がやりやすくなるので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
倍率上昇により味方の耐久力が更に伸びるので、最大まで育成しましょう。 |
玉藻の前のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 玉藻の前 | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
![]() 呪術EX | 敵単体のチャージを高確率で減らす |
---|---|
![]() 変化A | 自身の防御力を大アップ(1ターン)&自身の防御力をアップ(3ターン) |
![]() 狐の嫁入りEX | 味方単体のアーツカード性能をアップ(3ターン) 【強化後】&味方単体のHP回復 |
【ステップ1】![]() |
火力と耐久の両方に貢献できるスキルなので、育成しておくと敵から倒されるリスクを減らしつつ高火力で敵をすぐに倒せるようになります。なので、このスキルを最優先に育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
倍率と回復量の上昇により更に火力と耐久力に貢献できるようになるので、最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
Lv10まで上げるとチャージ減少成功率が100%になります。ただし、Lv10でなければチャージ減少が成功するかどうかは運次第なので、育成するのであれば一気にLv10まで上げましょう。 |
玄奘三蔵のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 玄奘三蔵 | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
![]() 高速読経A | 自身のNPをすごく増やす&自身の宝具威力をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 妖惹の紅顔A | 自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&自身に被ダメージカット状態を付与(1ターン) |
![]() 三蔵の教えA | 味方全体のNP獲得量をアップ(3ターン)&味方全体のスター発生率をアップ(3ターン)&味方全体に弱体無効状態を付与(1ターン) |
【ステップ1】![]() |
宝具の威力を上げつつNPをチャージするこのスキルを育成しておくと、高威力の宝具をすぐ撃てるようになるので、宝具を活かした攻略がやりやすくなります。なので、このスキルを最優先に育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
宝具威力アップの倍率やNPチャージ量の上昇により、宝具を活かした攻略が更にやりやすくなるので、最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() ![]() |
これら2つのスキルをセットで育成しておくと、NP獲得量をアップしつつターゲット集中効果で敵の攻撃をわざと食らいNPをチャージして宝具を撃つ、といった動きが出来るようになります。また、味方を守ったりデバフを1ターンの間無視できるようになるなど、恩恵が大きいので「高速読経」の育成が終わり次第これらも行く背しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() ![]() |
倍率上昇により更にNPを効率的に貯められるようになる上に、CT短縮によりデバフを短い間隔で無視できるようになるので、2つともLv10まで育成しましょう。 |
ダヴィンチのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ダヴィンチ | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
![]() 天賦の叡智EX | 自身に様々な効果をランダムで付与 |
---|---|
![]() 黄金律(体)B | 自身に弱体無効効果を付与(2ターン)&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)&毎ターンNPを増やす(3ターン) |
![]() 星の開拓者EX | 自身のNPを増やす&自身に無敵貫通状態を付与(3ターン)&スターを獲得 |
【ステップ1】![]() ![]() |
NPチャージ効果のある「星の開拓者」と確率で宝具の威力がアップする「天賦の叡智」を育成しておくと、宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなります。なので、これら2つを並行して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
NPのチャージ量や宝具威力アップの倍率上昇、CT短縮によりガッツが短い間隔で再利用できるなど、レベルを最大まで上げる恩恵は大きいので、Lv10まで育成しましょう。 |
イリヤのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() イリヤ | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
![]() 愉快型魔術礼装A | 自身のバスターカード性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 自然の嬰児B | 自身に無敵状態を付与(1ターン)&NP獲得量をアップ(3ターン) |
![]() あやしい薬A | 味方単体にさまざまな効果をランダムで付与 |
【ステップ1】![]() |
火力に関わるこのスキルを育成しておくと、高火力で敵をすぐに撃破出来るようになるので、最優先で育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
倍率上昇により更に高い火力が発揮できるようになるので、最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
NP獲得量アップにより宝具が撃ちやすくなります。また、レベルアップに伴うCT短縮により無敵の再利用が早まり、被ダメージを抑えられるので、「愉快型魔術礼装」の育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
NP獲得量の倍率上昇や、CT短縮により更に短い間隔で無敵になれるなど、レベルアップの恩恵が大きいのでLv10まで育成しましょう。 |
マーリンのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() マーリン | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
![]() 夢幻のカリスマA | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)&NPを増やす(20%) |
---|---|
![]() 幻術A | 味方全体に無敵状態を付与(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン)&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン) |
![]() 英雄作成EX | 味方単体のバスターカード性能をアップ(3ターン)&最大HPを増やす(3ターン)&クリティカル威力をアップ(1ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
味方の火力を上げられるこれら2つのスキルを育成しておくと、味方が高火力で敵をすぐに撃破出来るようになります。また、レベルアップに伴うCT短縮により「夢幻のカリスマ」のNPチャージ効果を再利用しやすくなるといったメリットがあります。なので、「夢幻のカリスマ」を最優先にしつつ出来る限り「英雄作成」も育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
攻撃力アップやバスター性能アップ、クリティカル威力アップの倍率上昇により、味方がとても高い火力を発揮できるようになるので、2つとも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
CT短縮により短い間隔で味方全体に無敵を付与できるようになるので、育成しておくと味方全体の生存率が上がります。なので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
CT短縮の恩恵が大きいので、CTが更に短縮されるLv10まで育成しましょう。 |
不夜城のキャスターのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 不夜城の | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
![]() 語り手EX | 敵単体のチャージを高確率で1減らす+自身のArtsカード性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 生存の閨 | 敵全体[男性]に低確率で魅了付与(1ターン)+自身の防御力をアップ(2ターン) |
![]() 対英雄 | 自身にガッツ状態を付与(1回、5ターン)+[王]特性の敵単体の攻撃力をダウン(1ターン) |
【ステップ1】![]() |
Lv10まで上げるとチャージ減少確率が100%になるので、確定で敵のチャージを減少できるようになります。ただし、Lv10まで上げないとチャージ減少は神頼みになるので、育成するのであれば一気にLv10まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
自身や味方の耐久力を大幅に上げられるこれら2つのスキルを育成しておくと、敵から倒されるリスクが大幅に減らせるので、クエスト攻略が楽になります。なので、「語り手」の育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ3】![]() |
各種倍率の上昇やレベルアップに伴うCT短縮によりガッツの再利用が早まるなど、恩恵が大きいので2つともLv10まで上げきりましょう。 |
水着ネロのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 水着 | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
![]() 暴走特権EX | 自身のNPを増やす&HPが50%以下の間NP獲得量がアップ(3ターン) |
---|---|
![]() 七つの冠C | 自身の攻撃力アップ(3ターン)&防御力をアップ(3ターン)&クラス相性の不利を打ち消す状態を付与(3ターン) |
![]() 死なずのマグスA | 味方単体にガッツ状態を付与(1回・3ターン)&攻撃力をアップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
これら2つのスキルを育成しておくと、宝具を高威力でかつ素早く撃てるようになり、宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
NPのチャージ量や攻撃力アップの倍率が上昇し、更に宝具を活かした攻略がやりやすくなるので、2つとも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
攻撃力と防御力が一挙に上がるので、育成しておくと敵からの被ダメージを抑えつつこちらが与えるダメージを伸ばすことが出来ます。このように、役立つスキルなので他2つの育成が終わりしだこちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
倍率上昇により更に被ダメージを抑えつつ与ダメージを伸ばせるので、こちらも最大まで育成しましょう。 |
アナスタシアのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アナスタシア | ![]() キャスター | ![]() 星5 |
![]() 透視の魔眼D | 自身に無敵貫通状態を付与(1ターン) &アーツカード性能をアップ(1ターン) +敵単体の弱体耐性をダウン |
---|---|
![]() 絶凍のカリスマB | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) +敵全体の攻撃力をダウン(3ターン) |
![]() シュヴィブジックB | 自身のNPを増やす(最大50%) +敵単体に低確率でスタン状態を付与(1ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() ![]() |
これら3つのスキルをセットで育成しておくと、火力を大幅に上げつつ宝具をすぐ撃てるようになり、宝具を用いた攻略や周回が容易になります。なので、出来る限りこれら3つは並行して育てましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() ![]() |
NPチャージ量や各種倍率の上昇により、更に宝具を活かした攻略が容易になるので、全て最大まで育成しましょう。 |
スポンサーリンク
星4キャスターのスキル上げ優先度
メディア(リリィ)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() メディア | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() 高速神言A | 自身のNPをものすごく増やす |
---|---|
![]() 耐毒A →A++ | 味方全体の毒状態を解除&味方全体のHPを回復 |
![]() うたかたの恋B | 味方単体のHP回復量をアップ(1ターン) |
【ステップ1】![]() |
このスキルはLv4の時点でNPを100%以上チャージ出来るので、そこまで育てておくと好きなタイミングで回復宝具を使用して味方のダメージをケアできるようになります。なので、まずはNPが100%以上溜まるようになるLv4を目途にあげましょう。 |
【ステップ2】![]() |
CT短縮によりNPチャージが短い間隔で行えるようになり、その分宝具で回復しやすくなるので、味方が更に倒されにくくなります。なので、育成素材に余裕が出来次第CTが短縮されるLv10まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() ![]() |
これら2つのスキルを育成しておくと、宝具だけでなくスキルでも充分に回復できるようになる上に、スキルや宝具の回復効果が強力になり敵に倒されるリスクが減らせます。「高速神言」の育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() ![]() |
回復量や倍率上昇により更にダメージケア性能が高まるので、これらも最大まで育成しましょう。 |
ナーサリー・ライムのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ナーサリー | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() 自己改造A | 自身のクリティカル威力アップ(3ターン)&自身へのスター集中をアップ(3ターン) |
---|---|
![]() 変化A+ | 自身の防御力を大アップ(1ターン)&自身の防御力をアップ(3ターン)&自身の弱体耐性をアップ(3ターン) |
![]() 一方その頃A | 自身のNPを増やす&自身のHPを回復&自身の弱体状態解除 |
【ステップ1】![]() ![]() |
これら2つのスキルを育成しておくと、宝具がすぐ撃てるようになったり、高威力のクリティカルを積極的に狙えるようになるので、宝具やクリティカルを活かした攻略や周回がやりやすくなります。なので、これら2つのスキルを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
NPチャージ量や各種倍率の上昇により、更に宝具やクリティカルを活かした攻略がやりやすくなるので、最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
防御力がアップするこのスキルを育成しておくと、「一方その頃」の回復効果と合わさり敵から倒されにくくなり、クエスト攻略が容易になります。他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
倍率上昇により更に打たれ強くなる上に、CT短縮により短い間隔で防御力アップを付与し直せるようになるので、こちらも最大まで育成しましょう。 |
エレナのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() エレナ | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() 魔力同調C | 味方全体のNPを増やす |
---|---|
![]() マハトマA | 自身に毎ターンスター獲得状態付与(5ターン)&確率で自身の宝具威力をアップ(1ターン) |
![]() 未知への探求B | 味方全体のArtsカード性能をアップ(3ターン)&味方全体のBusterカード性能をアップ(3ターン)&味方全体のクイックカード性能をアップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() |
「魔力同調」はLv10まで育てると全体のNPを20%チャージ出来るようになり、「カレイドスコープ」を装備させているとすぐに宝具が撃てるようになります。ただし、Lv10でなければチャージ量が10%~19%と、恩恵を感じにくい中途半端な量しかチャージできないので、育成する際は出来る限り一気に最大まで育成しましょう。 |
アイリスフィールのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アイリスフィール | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() 献身の覚悟A | 自身の与回復力をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 自然の嬰児A | 自身に無敵状態を付与(1ターン)&NP獲得量をアップ(3ターン) |
![]() 魔術医療A | 味方単体のHPを回復 |
【ステップ1】![]() ![]() |
味方の回復が可能な「医療魔術」を育成しておくと、自身が持つ回復効果のある宝具と合わさり味方へのダメージケア性能が高まり、敵から倒されにくくなります。また、「自然の嬰児」も育成しておくと、NP獲得量アップにより回復宝具が撃ちやすくなると共に、レベルアップに伴うCT短縮により無敵を使いまわせるので場に長く留まり安定して回復での支援が出来るようになる、といった恩恵があります。このように、支援する際に役立つスキルなので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
回復量やNP獲得量アップの倍率上昇、CT短縮の恩恵が大きいので、2つともLv10まで育成しましょう。 |
ニトクリスのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ニトクリス | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() エジプト魔術A | 自身の即死成功率をアップ(3ターン)&自身のHP回復 |
---|---|
![]() 高速神言B | 自身のNPをものすごく増やす |
![]() 天空神の寵愛B | 自身にガッツ状態を付与(3ターン)&自身の弱体状態を解除 |
【ステップ1】![]() |
このスキルはLv8まで上げるとNPを100%以上チャージ出来るようになり、NPチャージ効果のある礼装や味方のNPチャージが可能なサーヴァントを編成していなくてもすぐに宝具を撃てるようになるので、編成の自由度が増します。また、あえてNPチャージ礼装をつけておいて戦闘中にNPを溜めて宝具を撃ち、次のWAVEでスキルを使用してもう一度宝具を撃つ、といった動きも出来るようになるなど、育成しておくと様々な恩恵があるので、このスキルを最優先に育成しましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
回復やガッツ付与などが可能なこれら2つのスキルを育成しておくと、長く場に留まり宝具を連射し続けられるようになります。また、「エジプト魔術」には即死成功率アップ効果もあるので、育成しておくと自身が持つ即死宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなるので、「高速神言」の育成が一段落ついたらこれら2つも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ3】![]() ![]() |
即死成功率の倍率上昇により更に即死宝具を活かした攻略がやりやすくなる上に、CT短縮により短い間隔で回復やガッツ付与が可能になり倒されにくくなるので、2つともLv10まで育成しましょう。 |
【ステップ4】![]() |
他2つのスキルにより長く場に留まれるためレベルアップによりCT短縮の恩恵を受けやすいので、他2つを最大まで育成したらこちらもCTが更に短くなるLv10まで育成しましょう。 |
水着マリーのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() 水着 | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() ビーチフラワーA+ | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)&味方全体の[男性]のスター発生率をアップ(3ターン) |
---|---|
![]() 向日葵のきらめきA | 自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン) |
![]() 麗しの姫君(海)A | 自身に無敵状態を付与(3回)&弱体耐性をアップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
これら2つのスキルを育成しておくと、味方の火力が大幅に上がる上にクリティカルを積極的に狙えるようになるので、敵の撃破が早まります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率や獲得するスターの数の上昇により、更に味方の火力上昇に貢献できるようになるので、2つとも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
CT短縮により短い間隔で無敵を付与できるようになり、長く場に留まり味方の火力を支援し続けられるので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
CT短縮の恩恵が大きいので、CTが更に短縮されるLv10まで育てましょう。 |
ギルガメッシュ(キャスター)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ギルガメッシュ | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() 王の帰還A | 味方全体のスター発生率を大アップ(3ターン) |
---|---|
![]() カリスマA+ | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) |
![]() 魔杖の支配者EX | 味方全体のArtsカード性能をアップ(3ターン)&弱体付与成功率をアップ(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
味方全体の火力を上げられるこれら2つのスキルを育成しておくと、高火力で敵をすぐ倒せるようになるので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率上昇により更に高い火力を発揮できるようになるので、2つともLv10まで育てましょう。 |
オケアノスのキャスターのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() オケアノスの | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() 高速神言B | 自身のNPをものすごく増やす |
---|---|
![]() 毒の食饌A | 敵全体に毒状態を付与(3ターン)&防御力をダウン(3ターン) |
![]() 出航の助言A | 味方全体のスター発生率をアップ(3ターン)&弱体状態を解除 |
【ステップ1】![]() ![]() |
「高速神言」はLv8まで育成しておくとNPを100%チャージ出来るので、礼装などのサポートがなくてもすぐに宝具を撃てるようになります。なので、育成の際は出来るだけLv8まで一気に育てましょう。また、敵の防御力を下げる「毒の食饌」を一緒に育てておくと、宝具の威力が伸びるので、宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなります。こちらはCTが短縮されるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
防御力ダウンの倍率上昇により、更に宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなるので、Lv10まで育成しましょう。 |
ミドラーシュのキャスターのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ミドラーシュの | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() カリスマB- | 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) |
---|---|
![]() 精霊の目A | 自身のクリティカル威力をアップ(1ターン)&無敵貫通状態を付与(1ターン) |
![]() 魔神の叡智A | 味方全体のアーツ性能をアップ(3ターン)&バスターカード性能をアップ(3ターン)&スターを獲得 |
【ステップ1】![]() ![]() |
味方全体の火力を上げられるこれら2つのスキルを育成しておくと、高火力で敵をすぐ倒せるようになるので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率上昇により更に高い火力を発揮できるようになるので、両方とも最大まで育てましょう。 |
ジークのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ジーク | ![]() キャスター | ![]() 星4 |
![]() 人工英雄(偽)B+ | 自身のNP獲得量をアップ(3ターン) &最大HPをアップ(3ターン) |
---|---|
![]() 魔術C | 自身のアーツカードの性能をアップ(1ターン) |
![]() 竜告令呪 | 自身に[竜]特攻状態を付与(1ターン) &NPを増やす |
【ステップ1】![]() ![]() |
これら2つのスキルを育成しておくと、宝具を高威力でかつすぐ撃てるようになるので、宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
NPチャージ量や倍率上昇により、宝具を活かした攻略がより一層やりやすくなります。また、「竜告令呪」をLv10まで育成すると、「魔術」と合わさるとドラゴン相手に高い火力を発揮できるようになるので、両方とも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
このスキルを育成しておくと、宝具の連射が容易になり、1WAVEで宝具を撃った後2もしくは3WAVEでもう一度宝具を撃つ、といった動きが出来るようになります。他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
NP獲得量アップの倍率上昇により、宝具の連射が更に容易になるので、Lv10まで育てましょう。 |
星3キャスターのスキル上げ優先度
メディアのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() メディア | ![]() キャスター | ![]() 星3 |
![]() 高速神言A | 自身のNP増加 |
---|---|
![]() 金羊の皮 | 自身のHP回復 |
![]() キルケーの教えA | 味方単体の弱体解除&NP獲得量アップ(1ターン) |
【ステップ1】![]() |
Lv4の時点でNPを100%以上チャージ出来るようになり、好きなタイミングで宝具を撃てるようになるので、宝具を活かした攻略がやりやすくなります。なので、まずはこのスキルをLv4まで育てましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
自身や味方のダメージ及びデバフのケアが出来るこれら2つのスキルを育成しておくと、敵に倒されるリスクが多少は減るので、クエスト攻略がやりやすくなります。なので、「高速神言」の育成が一段落つき次第、これらも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ3】![]() ![]() |
回復量の上昇やCT短縮により、更に長く場に留まりやすくなります。また、「キルケーの教え」はNP獲得量アップ効果もあり、「高速神言」や宝具のNPリチャージ効果と合わさり宝具の連射が容易になるといった恩恵もあるので、2つとも最大まで育成しましょう。 |
【ステップ4】![]() |
メディアの宝具はOCによってリチャージされるNPの量が増加するので、最大まで育成されたこのスキルを使用してNPを150%チャージした後アーツチェインなどでNPを200%まで溜めて宝具を撃ち、OC効果で多くリチャージされたNPを活かしたもう一度宝具を撃つ、といった動きが出来るようになります。なので、他2つの育成が終わり次第こちらも最大まで育成しましょう。 |
ジルドレェ(キャスター)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ジルドレェ | ![]() キャスター | ![]() 星3 |
![]() 精神汚染A | 自身の精神弱体付与成功率アップ(3ターン)&精神弱体耐性アップ(3ターン) |
---|---|
![]() 芸術審美E- | 敵単体[サーヴァント]の宝具威力ダウン(1ターン) |
![]() 深淵の邪視C | 敵全体に恐怖(5ターン) |
【ステップ1】![]() |
このスキルを育成してかつ他の防御バフなどと併用すると、敵の宝具を耐えられる可能性があるので、最優先に育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
威力ダウンの倍率上昇やCT短縮の恩恵があるので、最大まで育成しましょう。 |
メフィストフェレスのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() メフィストフェレス | ![]() キャスター | ![]() 星3 |
![]() 呪術A | 敵単体のチャージを中確率で減らす |
---|---|
![]() 無辜の怪物B | 自身に毎ターンスター獲得状態付与(3ターン)&防御力ダウン【デメリット】 |
![]() 道化の大笑A+ | 敵単体に強化無効状態を付与(3回)&呪い状態を付与(5ターン) |
【ステップ1】![]() |
レベルアップに伴う獲得するスターの増加により、クリティカル支援性能が高まるので、クリティカルを活かした攻略がやりやすくなります。なので、このスキルを最優先に育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
獲得するスターが増加する上にCT短縮により短い間隔で毎ターンスター獲得状態を付与し直せるようになるので、最大まで育成しましょう。 |
クーフーリン(キャスター)のスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() クーフーリン | ![]() キャスター | ![]() 星3 |
![]() ルーン魔術A →![]() 原初のルーン(クーフーリン) | 自身のクリティカル威力アップ(3ターン)&弱体耐性アップ(3ターン) 【強化後】 味方単体のクイックカードの性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 矢避けの加護A | 自身に回避状態(3回)&防御力アップ(3ターン) |
![]() 仕切り直しC | 自身の弱体状態を解除&自身のHP回復 |
【ステップ1】![]() |
レベルアップによりNPチャージ量が増加し、宝具を活かした攻略や周回が容易になるので、最優先で育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
Lv10まで育成するとNPを30%チャージ出来るようになります。これにより、限界突破した「龍脈」などのNP50%チャージ礼装とマスター礼装「魔術協会制服」を準備しておくと戦闘開始と同時に宝具が撃てるようになるので、より一層宝具を用いた攻略が容易になります。Lv10まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() |
防御力アップの倍率が上昇すると共に、レベルアップに伴うCT短縮により回避を再利用しやすくなり、敵から倒されるリスクを減らすことが出来ます。「原初のルーン」の育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() |
防御力アップの倍率上昇やCTの更なる短縮など、恩恵が大きいのでLv10まで育成しましょう。 |
パラケルススのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() パラケルスス | ![]() キャスター | ![]() 星3 |
![]() 高速詠唱A | 自身のNPをすごく増やす |
---|---|
![]() エレメンタルA+ | 味方全体のアーツカード性能をアップ(3ターン) |
![]() 賢者の石A | 味方単体にガッツ付与(1回)(3ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
「高速詠唱」はLv10まで育てるとNPが80%チャージ出来るようになります。これにより、マスター礼装「魔術協会制服」の「霊子譲渡」や、シェイクスピアの「国王一座」などのNP20%チャージ系スキルと併用すると戦闘開始と同時に宝具が撃てるようになり、宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなります。なので、育成の際は一気にLv10まで育成しましょう。また、「エレメンタル」を合わせて育成しておくと高い火力が出せるようになり、敵を倒しやすくなるので出来る限り一緒に育成しましょう。こちらはCTが短縮されるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
倍率上昇により更に高い火力を発揮できるようになるので、こちらもLv10まで育てましょう。 |
パラケルススのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() バベッジ | ![]() キャスター | ![]() 星3 |
![]() 一意専心C | 自身のNP獲得量をアップ( 3ターン)&自身にスター集中状態を付与(1ターン) |
---|---|
![]() 機関の鎧EX | 自身の攻撃力アップ( 1ターン)&自身に無敵状態を付与(1ターン) |
![]() オーバーロードD | 自身の宝具の威力を大アップ(1ターン)&自身にやけどを付与(5ターン)【デメリット】 |
【ステップ1】![]() ![]() |
火力に関わるこれら2つのスキルを育成しておくと、高い火力で敵を素早く撃破出来るようになり、クエスト攻略が楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率上昇により更に高い火力で敵を素早く倒せるようになるので、両方とも最大まで育成しましょう。 |
エジソンのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() エジソン | ![]() キャスター | ![]() 星3 |
![]() 変化C | 自身の防御力をアップ(3ターン) |
---|---|
![]() 大量生産A | 自身に毎ターンスター獲得状態付与(5ターン)&自身に毎ターンNP獲得状態を付与(5ターン) |
![]() 概念改良A+ | 味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる(1ターン)&スター発生アップ(1ターン) |
【ステップ1】![]() |
エジソンは支援性能の高いスキルを持っているので、長く場に留まりスキルで支援し続けられるように防御力アップ効果のあるこのスキルを最初に育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
防御力アップの倍率上昇やCTの更なる短縮により耐久性能が高まるので、Lv10まで育てましょう。 |
【ステップ3】![]() ![]() |
「大量生産」を育成すると、スター獲得効果でクリティカルを支援できる上に、NP獲得効果により自身が持つ様々なデバフを付与する宝具を撃ちやすくなるなど、恩恵が大きいです。また、「概念改良」はOCで宝具の威力が上がるサーヴァントへの火力支援として扱えるスキルなので、CTが短縮されるまで育成しておくと、戦闘中に短い間隔で火力支援が行えるようになります。なので、「変化」の育成が終わり次第これら2つも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() ![]() |
それぞれの効果の強化やCT短縮など、恩恵が大きいので2つともLv10まで育成しましょう。 |
ジェロニモのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() ジェロニモ | ![]() キャスター | ![]() 星3 |
![]() 血塗れの悪魔B | 自身のバスターカード性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() シャーマニズムB | 自身のアーツカード性能をアップ(1ターン) |
![]() 守護の獣B | 自身のクイックカード性能をアップ(1ターン) |
【ステップ1】![]() ![]() |
ジェロニモはバスターとアーツをそれぞれ2枚ずつ持つので、バスターやアーツを強化できるこれら2つのスキルを育成しておくと、高い火力で敵のHPを大幅に削れるようになります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率上昇により更に高い火力を発揮できるようになるので、2つとも最大まで育成しましょう。 |
アヴィケブロンのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アヴィケブロン | ![]() キャスター | ![]() 星3 |
![]() 数秘術B | 自身のアーツカード性能をアップ(3ターン)
&バスターカード性能をアップ(3ターン) |
---|---|
![]() 高速詠唱B+ | 自身のNPをすごく増やす |
![]() 平穏の無花果EX | 自身に「自身がやられた時に味方全体に無敵状態(2回 |
【ステップ1】![]() ![]() |
「高速詠唱」をLv10まで育成しておくと、マーリンの「夢幻のカリスマ」などのNP20%チャージ系スキルと合わせて使用すれば戦闘開始と同時に宝具が撃てるようになります。このように、宝具がとても撃ちやすくなり宝具を活かした攻略や周回が楽になるので、「高速詠唱」は出来るだけ一気にLv10まで育てましょう。また、「数秘術」をセットで育成しておくと、火力が高まりより一層宝具を活かした攻略がやりやすくなるので、一緒に育てましょう。こちらはCTが短くなるLv6を目途に上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
倍率上昇により更に高い火力が発揮できるようになるので、Lv10まで育成しましょう。 |
星2キャスターのスキル上げ優先度
アンデルセンのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アンデルセン | ![]() キャスター | ![]() 星2 |
![]() 人間観察A | 味方全体のクリティカル威力アップ(3T) |
---|---|
![]() 高速詠唱E | 自身のNPをすごく増やす |
![]() 無辜の怪物D | 自身に毎ターンスター獲得状態付与(3ターン)&防御力ダウン【デメリット】 |
【ステップ1】![]() ![]() |
これら2つのスキルを育成しておくと、クリティカルの威力と発生させやすさをサポートできるようになり、クリティカルを活かした攻略がやりやすくなります。なので、これら2つのスキルを優先して育成しましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
クリティカル威力アップの倍率上昇や獲得するスターの増加などにより、更にクリティカルを支援できるようになるので両方とも最大まで育成しましょう。 |
シェイクスピアのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() シェイクスピア | ![]() キャスター | ![]() 星2 |
![]() エンチャントA | 味方全体のBusterカードの性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 自己保存B | 自身に無敵(1ターン)&自身のHP回復 |
![]() 国王一座C | 味方単体のNP増加&スター発生率アップ(1ターン) |
【ステップ1】![]() |
このスキルを育成しておくと、味方全体がとても高い火力を発揮できるようになり、クエスト攻略が楽になるので最優先で育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
バスター性能アップの倍率上昇により、味方が更に高い火力を発揮できるようになるので、Lv10まで育てましょう。 |
星1キャスターのスキル上げ優先度
アマデウスのスキル上げ優先度
サーヴァント | クラス | レア度 |
---|---|---|
![]() アマデウス | ![]() キャスター | ![]() 星1 |
![]() 音楽神の加護(偽)EX | 味方全体のArtsカードの性能をアップ(1ターン) |
---|---|
![]() 芸術審美B | 敵単体[サーヴァント]の宝具威力ダウン(1ターン) |
![]() 小さな夜の曲EX | スターを大量獲得 |
【ステップ1】![]() ![]() |
「小さな夜の曲」を育成しておくと、スター獲得数の大幅な増加によりクリティカルが発生しやすくなるので、クリティカルを活かした攻略がやりやすくなります。また、「音楽神の加護(偽)」を育成しておくと、味方全体が高い火力を発揮できるようになり、敵を素早く撃破出来るようになります。なので、これら2つのスキルを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
「小さな夜の曲」はLv10まで育てるとスターを50個獲得できるようになり、確定でクリティカルが発生できるようになります。また、「音楽神の加護(偽)」もLv10まで育てるとアーツ性能アップの倍率がとても高い倍率になり、より一層敵を倒しやすくなるので、2つとも最大まで育てましょう。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください