Fate Grand Order
FGO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パラケルススの評価と基本情報

パラケルススの基本情報

キャラ
パラケルスス

パラケルスス

クラスキャスターキャスター
カード
QAAAB
レア度星3
ステータス最大HP:9506
最大ATK:6711
属性混沌・悪
特性愛する者
声優三木眞一郎
イラスト中原
宝具
アーツ敵全体にやや強力な攻撃&攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果UP>
スキル
高速詠唱A

高速詠唱A

自身のNPをすごく増やす
エレメンタル+味方全体のアーツカード性能をアップ(3ターン)
賢者の石A+味方単体にガッツ状態を付与(3ターン)&味方単体のNP獲得量をアップ(3ターン)

パラケルススの評価

パラケルススの長所
・獲得量の多いNPチャージ
・全体宝具で周回向き
・NP獲得量アップスキルでシステム要員に
・全体アーツバフで火力を強化
パラケルススの短所
・火力は低い
・スキルのCTが長く周回以外には厳しい

スポンサーリンク

パラケルススの再臨・スキル強化素材

再臨素材

スキル強化素材

スポンサーリンク

パラケルススのスキル・宝具

宝具:元素使いの魔剣

宝具名元素使いの魔剣
属性アーツアーツ
効果敵全体にやや強力な攻撃&攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果UP>

スキル1:高速詠唱A

スキル名高速詠唱A高速詠唱A
効果自身のNPをすごく増やす
CTCT:10~8
自身のNPをすごく増やす
Lv1
55%
Lv2
57%
Lv3
60%
Lv4
62%
Lv5
65%
Lv6
67%
Lv7
70%
Lv8
72%
Lv9
75%
Lv10
80%

スキル2:エレメンタル+

スキル名エレメンタル+
効果味方全体のアーツカード性能をアップ(3ターン)
CTCT:9~7
味方全体のアーツカード性能をアップ
Lv1
10%
Lv2
11%
Lv3
12%
Lv4
13%
Lv5
14%
Lv6
15%
Lv7
16%
Lv8
17%
Lv9
18%
Lv10
20%

スキル3:賢者の石A+

スキル名賢者の石A+
効果味方単体にガッツ状態を付与(3ターン)&味方単体のNP獲得量をアップ(3ターン)
CTCT:10~8
ガッツ後の残HP
Lv1
1000
Lv2
1200
Lv3
1400
Lv4
1600
Lv5
1800
Lv6
2000
Lv7
2200
Lv8
2400
Lv9
2600
Lv10
3000
NP獲得量アップ
Lv1
30%
Lv2
32%
Lv3
34%
Lv4
36%
Lv5
38%
Lv6
40%
Lv7
42%
Lv8
44%
Lv9
46%
Lv10
50%

スキル3(強化前):賢者の石A

スキル名賢者の石A賢者の石A
効果味方単体にガッツ状態を付与(3ターン)
CTCT:10~8
ガッツ後の残HP
Lv1
1000
Lv2
1200
Lv3
1400
Lv4
1600
Lv5
1800
Lv6
2000
Lv7
2200
Lv8
2400
Lv9
2600
Lv10
3000

クラススキル

スキル名効果
陣地作成A自身のArtsカードの性能をアップ
道具作成EX自身の弱体成功率をアップ

パラケルススのスキル上げ優先度

【ステップ1】
高速詠唱 Lv10 → エレメンタル Lv6
「高速詠唱」はLv10まで育てるとNPが80%チャージ出来るようになります。これにより、マスター礼装「魔術協会制服」の「霊子譲渡」や、シェイクスピアの「国王一座」などのNP20%チャージ系スキルと併用すると戦闘開始と同時に宝具が撃てるようになり、宝具を活かした攻略や周回がやりやすくなります。なので、育成の際は一気にLv10まで育成しましょう。また、「エレメンタル」を合わせて育成しておくと高い火力が出せるようになり、敵を倒しやすくなるので出来る限り一緒に育成しましょう。こちらはCTが短縮されるLv6を目途に上げましょう。
【ステップ2】
エレメンタル Lv10
倍率上昇により更に高い火力を発揮できるようになるので、こちらもLv10まで育てましょう。

パラケルススの強い点と弱い点

強い点

最大80%のNPチャージ

最大で80%ものNPチャージスキルを持っており即座に宝具を使用できます。イベントなど「特攻火力が付くが礼装が限られる」状況では周回に使いやすく便利です。レベル1の時点でも50%礼装と組み合わせれば即座に宝具を使用でき、序盤ではありがたい存在でしょう。

全体宝具で周回に便利

NPチャージスキル持ちの全体宝具なので周回要員として活躍できます。火力は低いため1waveの雑魚散らしが主な役目になるでしょう。

NP獲得量アップ効果でシステム運用ができる

「賢者の石A+」のNP獲得量アップは、最大効果量50%と非常に倍率が高く、一部のアーツ全体宝具サーヴァントで宝具を3回撃って周回する、所謂「システム」周回に大いに役立ちます。

味方全体へのアーツバフ

3ターン続くアーツバフが使いやすく、自身もアーツ主軸のため恩恵を受けれます。ただし、バフ込みでも宝具火力はかなり低いです。

弱い点

火力が低い

キャスターのクラス補正と低ステータスが祟って火力面は期待できません。宝具火力の低さは雑魚敵すら撃ち漏らすレベルで周回に連れていく際にはその点を考慮しておきましょう。

スキルのCTが長い

全てのスキルが優秀ではあるもののCTが長すぎて再使用はほぼ狙えず、専ら周回要因としての役目になり、高難易度ではやや厳しい性能です。

パラケルススの運用方法

NPチャージ持ちの周回要因

イベント礼装でも宝具を撃ちやすい

NPチャージが最大80%のためNPチャージ礼装を付けていなくても宝具を撃ちやすいです。イベントでドロップアイテム増加の礼装を付けたい場面などで役に立ちます。

低火力なので弱点を突こう

宝具火力が低いため基本的にアサシンかバーサーカーでないと1wave目の雑魚すら倒せません。ただし、鬼ランドイベントやネロ祭など特攻火力が付く場合は敵を選ばず周回可能なサーヴァントとして大活躍できます。

NP獲得量アップでシステム運用

配布サーヴァントのジークが狙いやすいか

前述の通りシステム運用のパーツとして編成する運用です。特に相性の良いサーヴァントは「水着モードレッド」と「ジーク」です。水着モードレッドは「サモさんシステム」などの愛称が付いていて宝物庫周回などでよく使われています。「ジーク」は配布サーヴァントのため入手しているマスターも多く狙いやすいでしょう。

クイックでもスカスカシステムと併用できる

アーツ宝具でなくても「ランスロット(バーサーカー)」など全体クイック宝具のサーヴァントを「スカサハスカディ」と併用することでもシステムを構築することができます。

パラケルススと相性がいいサーヴァント・礼装

相性がいいサーヴァント

サーヴァント解説
ギルガメッシュ(キャスター)

ギルガメッシュ
(キャスター)

味方全体に攻撃力アップとアーツ性能アップを付与できるので、パラケルススのスキルと合わせてお互いの火力を上昇させることが出来ます。また、宝具効果で味方全体の防御力を上げることが出来るので、パラケルススの宝具効果と合わせると味方全体の耐久力を大幅に上げることが出来ます。
ランスロット(セイバー)

ランスロット
(セイバー)

アーツ主体でかつ耐久スキルを持たないので、パラケルススのアーツバフ及びガッツ付与との相性は良いです。
ヴラド三世(バーサーカー)

ヴラド三世
(バーサーカー)

こちらもアーツ主体なのでパラケルススのアーツバフの恩恵をうけることが出来る上に、バーサーカー特有の脆さを自身とパラケルススのガッツ付与でカバーすることが出来ます。

相性がいい礼装

サーヴァント解説
フォーマルクラフト

フォーマルクラフト

アーツ性能をアップする礼装。アーツ主体なのおで、火力上昇につながります。
ダイブ・トゥ・ブルー

ダイブ
トゥ
ブルー

アーツ性能及び宝具威力をアップし、NP30%チャージ状態で戦闘を開始する礼装。限界突破するとNP50%チャージ状態で戦闘を開始できるので、パラケルススのNPチャージスキルを育てていなくても戦闘開始とともに宝具を撃つことが出来ます。
2030年の欠片

2030年の欠片

毎ターンスター8個獲得する礼装。パラケルススをアーツバフとガッツ付与による支援に専念させるのであれば、こちらを装備することによって支援性能を更に高めることが出来ます。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FGO】周回におすすめキャラのランキング

【FGO】3ターン周回のやり方/イベントの3ターン周回まとめ

【FGO】魔術礼装(マスター礼装)のおすすめランキング

【FGO】ライダー最強ランキング

【FGO】「李書文(アサシン)」の絆礼装と絆上げにおすすめのフリクエ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT