【FGO】荊軻の評価/再臨・スキル強化素材
FGOのサーヴァント「荊軻(アサシン)」の評価を記載しています。「荊軻」の再臨・スキル上げ素材、スキルや宝具の効果、運用方法などについて解説しています。「荊軻」について知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年12月2日 6:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
荊軻の評価と基本情報
荊軻の基本情報
荊軻の評価
荊軻の長所 |
---|
・スキルと宝具でスターを獲得できる |
・クリティカルアタッカーとして使いやすいスキル構成 |
・倍率の高い2種のバフ |
・自身のみでクリティカルを狙う自己完結した動きが出来る |
荊軻の短所 |
・耐久面が脆い |
・アサシンとクイックの補正でダメージが低くなる |
スポンサーリンク
荊軻の再臨・スキル強化素材
再臨素材
再臨 | 素材 |
---|---|
1回目 | ![]() |
2回目 | ![]() ![]() |
3回目 | ![]() ![]() ![]() |
最終 | ![]() ![]() ![]() |
スキル強化素材
スポンサーリンク
荊軻のスキル・宝具
宝具:不還匕首
宝具名 | 不還匕首 |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 敵単体に超強力な攻撃 &中確率で即死効果<オーバーチャージで確率UP>+スター大量獲得<オーバーチャージで効果UP>+自身のHP減少【デメリット】 |
強化後 | スター大量獲得の効果アップ |
スキル1:抑制A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身にスター集中状態を付与(3ターン・200%)&スターを大量獲得 |
CT | CT:7~5 |
スターを大量獲得 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 5 | Lv2 6 | Lv3 7 | Lv4 8 | Lv5 9 |
Lv6 10 | Lv7 11 | Lv8 12 | Lv9 13 | Lv10 15 |
スキル2:プランニングB
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身のスター発生率をアップ(3ターン) |
CT | CT:7~5 |
自身のスター発生率をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% | Lv2 12% | Lv3 14% | Lv4 16% | Lv5 18% |
Lv6 20% | Lv7 22% | Lv8 24% | Lv9 26% | Lv10 30% |
スキル3:傍若無人A
スキル名 | 傍若無人A++ |
---|---|
効果 | 自身のクイックカードの性能をアップ & クリティカル威力をアップ |
CT | CT:7~5 |
自身のクイックカードの性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% | Lv2 21% | Lv3 22% | Lv4 23% | Lv5 24% |
Lv6 25% | Lv7 26% | Lv8 27% | Lv9 28% | Lv10 30% |
クリティカル威力をアップ | ||||
Lv1 30% | Lv2 32% | Lv3 34% | Lv4 36% | Lv5 38% |
Lv6 40% | Lv7 42% | Lv8 44% | Lv9 46% | Lv10 50% |
クラススキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
気配遮断B | 自身のスター発生率をアップ |
荊軻のスキル上げ優先度
【ステップ1】![]() ![]() |
---|
スター集中度をアップしスターを獲得する「抑制」と、クイック性能やクリティカル威力をアップする「傍若無人」をセットで育成しておくと、クリティカルで敵のHPを一気に削る、といった動きがやりやすくなります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
獲得するスターの数やスター集中度、クイック性能及びクリティカル威力の上昇により、更にクリティカルを活かした攻略がやりやすくなるので、最大まで育成しましょう。 |
荊軻の強い点と弱い点
強い点
クリティカルアタッカーとして必要なスキルが揃っている
スターの獲得、スター集中、クリティカル威力アップ、スター発生率アップの4つの効果を1人でこなせるためクリティカルパーティへの適性は高いです。
「傍若無人A」の2種のバフが優秀
「傍若無人A」で付与されるクイックバフ、クリティカルバフはそれぞれ1ターンのみながら倍率が優秀で、クイックカードのクリティカルを出せれば星3アサシンとは思えない火力を出すことが出来ます。
動きが自己完結している
スキルも宝具も全て「スターを出してクリティカルで殴る」という分かりやすく完結したサーヴァントのためスキルが腐ってしまうような場面が少なく運用が分かりやすいです。
短期決戦での火力に優れる
ライダー相手に短期決戦で火力を出す場合はスキルでスターを出し、バフを掛けてクリティカルで殴ることで低レアアサシンではトップクラスの火力を出すことが出来ます。
弱い点
耐久面が脆い
防御系スキルを一切持っておらず、更に宝具のデメリットで自身に1000ダメージを負ってしまうため長期戦は苦手です。
バフが1ターンのみ
「傍若無人A」は非常に強力なスキルですが効果は1ターンしか持たないため恒常的に火力を出すことが出来ません。
育成コストがそこそこかかる
目玉である「傍若無人A」は最終再臨後の強化クエストをクリアしてようやく得られるため、初心者が序盤の戦力にするにはやや使いづらいです。
荊軻の運用方法
クリティカルアタッカー
1人である程度こなせる
星出し、クリティカルバフ、スター集中を全て使えるため適当に使っていてもクリティカルを狙っていける編成になります。バフは自身にのみかかるタイプのため、サポートよりは自身がアタッカーになるタイプです。
「傍若無人A」でクイッククリティカルを狙おう
「傍若無人A」を乗せた状態でのクイックカードのクリティカルは荊軻の売りとも言える大火力となるため、積極的に狙っていきましょう。バフは1ターンしか続かないため、適当に使うのではなく、クリティカルを狙う場面か宝具使用時かのどちらかで使用するようにしましょう。
短期決戦向けのアサシン
長期戦は捨てよう
防御系スキルを持たないうえに宝具を使用しただけ自身にダメージが蓄積するため長期戦は捨て、強化済みでそこそこ高火力な単体宝具と、宝具で獲得したスターでのクリティカルで瞬間火力を出す運用が向いています。
他の低レアアサシンとの兼ね合いも
低レアアサシンにはクリティカルに特化した似た性能のサーヴァントが多いです。その中でも荊軻は「傍若無人A」での瞬間火力に長けたサーヴァントで、長期戦なら優秀な回避スキルを持つ「呪腕のハサン」など、目的に応じて育成するサーヴァントを決めましょう。
荊軻と相性がいいサーヴァント・礼装
相性がいいサーヴァント
相性がいい礼装
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() イマジナリ | クイック性能をアップする礼装。クイック主体のため、火力上昇につながります。 |
![]() いつかの夏 | クイック性能と宝具威力をアップし、NP30%チャージ状態で戦闘を開始する礼装。クイック主体で且つNPチャージスキルを持たない荊軻の火力と宝具の撃ちやすさが一挙に上がります。 |
![]() ホーリーナイト・サイン | クイック性能とクリティカル威力をアップする礼装。クイック主体で且つクリティカルを狙いやすい荊軻にはおすすめです。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください