原神
原神攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ファルザンの評価

レア度元素属性武器種
星5
簡易評価
・風元素バフデバフなど風強化に突破した火力サポーター
・爆発は継続時間が長くバフ/拡散狙いで優秀
・理想は6凸なので運用ハードルが高い
役割別の評価
メインアタッカーサブアタッカーサポーター
BBS
サポーター

ファルザンの性能解説

通常攻撃は完凸まではほぼ使わない

ファルザンは基本的にスキル後の重撃と爆発をメインに戦うサポーターなので、通常攻撃を行う機会はほぼありません。完凸後はスキルの重撃と会心バフで高いダメージを出していけるようになるので、ファルザンをアタッカー運用する場合は通常攻撃を使う機会も増えるでしょう。

スキルは重撃を強化してデバフを付与

ファルザンの元素スキルは次の重撃のチャージを早くして吸引効果を追加し、さらに敵に風元素でデバフを付与する効果があります。風元素デバフは爆発によるものと同枠なので、爆発のチャージ中にデバフを入れたい時や、敵を集めたい時などに使うと良いでしょう。

爆発は風元素バフ・デバフを兼ね備える

ファルザンは元素爆発が非常に強力なキャラです。設置した多面体が敵にヒットすると風元素バフ・風元素デバフを同時に付与するうえに、後述の固有天賦により継続中は風元素キャラのダメージを大きく強化できます。
いかに爆発をうまく使うかがファルザンの強みに直結すると言えるでしょう。

爆発の回転率が悪いので元素チャージ率を高めたい

ファルザンは元素爆発の発動に必要なエネルギーが多く、元素爆発を連発しづらいです。ファルザンの強みは元素爆発にあるので、元素チャージ率を高める装備で少しでも多く元素爆発を発動できるようにしましょう。

元素爆発中は風元素ダメージを強化

固有天賦により、ファルザンの元素爆発は発動中に味方の風元素ダメージを強化するバフも持っています。元素爆発自体のバフデバフとあわせて強力な火力を出すことが可能で、ファルザンの基礎攻撃力が高いほど効果が上昇します。
そのため、ファルザンは元素チャージ率を重視しつつ、できるだけ攻撃力を高める運用をしたいです。

スポンサーリンク

ファルザンのおすすめの聖遺物

聖遺物セットおすすめ度
旧貴族のしつけ×4★★★
絶縁の旗印×4★★★
千岩牢固×4

「旧貴族のしつけ」で爆発に攻撃バフも追加

旧貴族のしつけをセットすると、爆発の強化に加えて爆発発動時にファルザンが持っていない攻撃バフを追加してさらにダメージを高めるサポーターとして活躍できます。複数キャラがセットしても意味がないので、ファルザン以外のキャラに装備の余裕がない時に持たせると良いでしょう。

「絶縁の旗印」で元素爆発を連発しやすくする

元素爆発が強力なキャラなので、絶縁の旗印により元素チャージ率を高めるのも有用です。1回の効果は旧貴族のしつけより劣ってしまう代わりに回転率が改善されるので、他に攻撃バフ持ちのキャラや旧貴族のしつけを持つキャラがいる時はこちらを装備しましょう。

完凸後は「千岩牢固」が強力

完凸前提でハードルが高いですが、千岩牢固セットを装備すると、爆発中のサイクロンの発動回数の多さから頻繁にバフを付与できます。ファルザンは裏にいてもOKなので、完凸できたならこちらを装備しても良いです。

聖遺物のおすすめのオプション

爆発が強力なキャラなので、とにかく元素チャージ率を最優先しましょう。完凸後なら会心ダメージバフが追加されるので、会心率を高めるとファルザン自身が火力を出しやすくなります。

理の冠空の杯時の砂
会心率風元素ダメージ元素チャージ率
生の花死の羽-
HP攻撃力-
サブステータス
優先度:高元素チャージ効率
優先度:中会心率
優先度:低攻撃力%

ファルザンのおすすめの武器

おすすめの武器レアリティ
西風猟弓星4
終焉を嘆く詩星5
祭礼の弓星4
落霞星4
竭沢星4

会心チャージ率持ちの武器がおすすめ

ファルザンは元素爆発を少しでも多く使うために、多少レアリティが低くても良いので元素チャージ率を強化する武器を装備させましょう。「終焉を嘆く詩」は多少元素チャージ率が落ちる代わりに味方にバフを付与できるので、回転率より1回の効果を重視する時におすすめです。

ファルザンのおすすめの凸数

凸数命ノ星座
1凸破離求真
おすすめ度/おすすめの理由

スキル後のチャージ攻撃2回発動
外した時の保険になる
凸数命ノ星座
2凸忘形煉智
おすすめ度/おすすめの理由
★★★
元素爆発の効果時間が延長
バフとデバフの効果時間を伸ばしてサポーター性能アップ
凸数命ノ星座
3凸霊囿漫遊
おすすめ度/おすすめの理由

元素スキルのスキルレベルアップ
サイクロンのダメージは増えるがサポーター性能は上がらない
凸数命ノ星座
4凸神機明悟
おすすめ度/おすすめの理由
★★
サイクロンが当たると元素エネルギー回復
爆発を連発しやすくなる
凸数命ノ星座
5凸思慮奇境
おすすめ度/おすすめの理由
★★
元素爆発のスキルレベルアップ
バフの効果量が伸びるが本番は完凸
凸数命ノ星座
6凸妙道合一
おすすめ度/おすすめの理由
★★★
元素爆発に風元素の会心ダメージバフ追加
発動中の攻撃でサイクロンが発動、
爆発回転率アップや火力が大幅に伸びる

ファルザンの天賦スキルのおすすめと優先度

天賦おすすめ度
搏風秘道★★★
非想風天★(5凸まで)
★★★(完凸時)
転回弓術

爆発「搏風秘道」を最優先で強化しよう

元素爆発の天賦を強化すると、風元素ダメージアップのバフ効果が強化されます。ファルザンの火力サポーターとしての性能を引き上げてくれるので、真っ先に天賦を強化していきたいです。

元素スキルの「非想風天」も余裕があれば上げたい

「非想風天」の元素スキルを強化すると、重撃発生時のサイクロンのダメージを強化できます。ファルザン自身はアタッカーではないのでそこまで優先度は高くないですが、上げておけばデバフ付与ついでの火力を伸ばせます。
また、完凸後はサイクロンの発生頻度が大幅に上がるので、完凸しているなら優先度は大きく上がります。

通常攻撃は強化しなくても大丈夫

ファルザンは通常攻撃をめったに使わず、スキル後の重撃も通常攻撃天賦の強化ではダメージが伸びません。そのため、通常攻撃を強化するのは完凸後、ファルザンでも火力を出したい時だけで良いでしょう。

ファルザンのおすすめ編成とキャラ

ファルザンと相性のいいキャラ

風元素の強化に特化しているので、基本的には風元素キャラなら誰でも相性が良いです。ファルザン自身の火力は低いので、風元素攻撃を連発できるスカラマシュ(放浪者)や、高い火力を出せる魈のようなキャラと一緒に使うと良いでしょう。

相性のいいキャラ理由
スカラマシュ

スカラマシュ
(放浪者)

・通常攻撃が風元素ダメージなので
 ファルザンのバフの恩恵が大きい
・粒子供給の多さでファルザンの元素爆発も加速
魈

・風元素アタッカー枠のキャラ
・ファルザンがサポーターして強力な火力を発揮
ウェンティ

ウェンティ

・スキルでファルザンの爆発を加速
・敵を集めての一掃能力が高い
ベネット

ベネット

・ファルザンが持たない攻撃バフを持つ
・スカラマシュの火力アップ枠としても貢献

メインスクロース軸拡散パーティ

メインアタッカーとして高頻度の風元素攻撃ができるスクロースを採用し、雷電将軍で拡散反応を起こすための雷元素付着を狙うパーティです。ファルザンはスクロースのみの強化になるので、雷電将軍と出す順番を間違えないように気をつけましょう。

キャラ凸数
スクロース

スクロース

1凸
武器聖遺物
祭礼の断片翠緑の影
キャラ凸数
雷電将軍

雷電将軍

無凸
武器聖遺物
草薙の稲光絶縁の旗印
キャラ凸数
ファルザン

ファルザン

2凸
武器聖遺物
西風猟弓絶縁の旗印
キャラ凸数
ベネット

ベネット

1凸
武器聖遺物
霧切の廻光旧貴族のしつけ

魈軸の元素反応不使用パーティ

風・岩・炎の元素キャラ中心なので元素反応はベネットを絡めた拡散・結晶しか発生しないパーティです。あまり元素反応は狙わずに、サポーター能力の高いファルザン・鍾離・ベネットの3人で魈の火力を強化して戦いましょう。

キャラ凸数
魈

1凸
武器聖遺物
破天の槍辰砂往生録
キャラ凸数
ファルザン

ファルザン

2凸
武器聖遺物
西風猟弓絶縁の旗印
キャラ凸数
鍾離

鍾離

2凸
武器聖遺物
護摩の杖千岩牢固
キャラ凸数
ベネット

ベネット

1凸
武器聖遺物
霧切の廻光旧貴族のしつけ

ファルザンの必要素材

ファルザンの突破素材

レベル突破素材
20調査中
40
50
60
70
80
90

ファルザンの天賦素材

天賦レベル天賦素材
1調査中
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13

スポンサーリンク

ファルザンの天賦スキル

通常攻撃

種類効果
通常攻撃調査中
重撃
落下攻撃

元素スキル

元素スキル
調査中
効果
調査中

元素爆発

元素爆発
調査中
効果
調査中

ファルザンの命ノ星座

ファルザンの命ノ星座の効果

調査中

ファルザンの声優

声優調査中
代表作品

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【原神】「マーヴィカ」の評価と性能・おすすめ聖遺物と武器

【原神】リオセスリの性能評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】ヌヴィレットの評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】探索おすすめキャラ|探索を進めるためのコツ

【原神】綺良々(きらら)の評価とおすすめ聖遺物・武器

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© 2012-2020 miHoYo ALL RIGHTS RESERVED