【原神】鉄蜂の刺しの評価と使い方・おすすめ装備キャラ
「原神(げんしん)」の「鉄蜂の刺し」の武器についてまとめています。鉄蜂の刺しはどんな性能の武器なのか、メインアタッカー・サブアタッカー・サポーターの誰に鉄蜂の刺しを装備させるべきか、鉄蜂の刺しと相性の良いキャラや、鉄蜂の刺しの使い方・スキルの発動方法、鉄蜂の刺しの入手方法と突破の優先度、鉄蜂の刺しの突破素材を解説しているので、鉄蜂の刺しをどう使うか・誰に装備させるべきか・突破した方が良いのかを知りたい方、使い方が分からない方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2023年4月17日 14:36
スポンサーリンク
スポンサーリンク
鉄蜂の刺しの評価
武器種 | 最強武器ランキング |
---|---|
片手剣 | A 最強武器ランキング |
簡易評価 | |
---|---|
・元素熟知を高められるので、元素反応狙いのキャラにおすすめ ・元素ダメージを高頻度で与えられるキャラの火力を高めやすい |
スポンサーリンク
鉄蜂の刺しの性能
メインアタッカーやサブアタッカーにおすすめ
元素でのダメージを連続して与えられるキャラとの相性が良いので、そういったキャラが多いメインアタッカーやサブアタッカーにおすすめの武器となっています。
サポーターにも良いですが、サポーターの火力を上げるよりはメインアタッカーなどの火力を上げる方が火力を出しやすいでしょう。
元素反応を良く狙うキャラの火力アップに使える
鉄蜂の刺しはスキルでは元素で攻撃した時にそのキャラのダメージをアップできるため、元素反応を多用するキャラの火力を上げやすいでしょう。
また、元素熟知強化によって元素反応自体の火力を上げていける点が噛み合っており強力です。
鉄蜂の刺しと相性のいいキャラ
鉄蜂の刺しは元素ダメージを与えると効果が発動するので、アルベドや久岐忍のように元素スキルなどでの攻撃頻度が高いキャラとの相性が特に良いでしょう。
元素熟知を盛れる武器でもあるので元素反応を主に狙っていく楓原万葉やアルハイゼンのようなキャラの火力アップにもおすすめの武器となっています。
楓原万葉の元素熟知上昇&火力アップにおすすめ
楓原万葉は元素スキルや元素爆発で継続して風元素ダメージを敵に与えられるので、鉄蜂の刺しのダメージバフを受けやすい性能となっています。
また、元素熟知が上がるので拡散反応での火力アップの他にも味方への元素ダメージバフ量を上昇できる点が非常に相性が良いでしょう。
楓原万葉の評価 |
---|
![]() 楓原万葉 |
攻撃頻度の多いアルベドにもおすすめ
アルベドは岩元素のサブアタッカーで、元素スキルでは非常に高頻度に岩元素でダメージを与えていくことが可能です。
岩元素での攻撃なので鉄蜂の刺しの効果は簡単に発動できるほか、攻撃頻度の高さからダメージバフを常に最大である2重で受け続けられる点が相性が良いでしょう。
ただし、元素反応が結晶化なので元素熟知アップの効果はそこまで高い恩恵を受けられないです。
アルベドの評価 |
---|
![]() アルベド |
スポンサーリンク
鉄蜂の刺しの使い方
元素でダメージを与えておく
鉄蜂の刺しのスキル効果は元素が付いた攻撃によってダメージを与えることによってバフが発動します。
元素が付与されていない通常攻撃などではバフは発動できないので、元素スキルなどで武器のスキルを発動していくのが基本となるでしょう。
鉄蜂の刺しの入手方法と上限突破の優先度
鉄蜂の刺しは鍛造から入手できる武器なので、ガチャを回さずとも入手することができます。
相性の良いキャラを持ってはいるが、相性の良い武器はなかなか手に入らないといった場合には積極的に作っていきましょう。
入手方法 | 鍛造から入手 |
---|
鉄蜂の刺しの突破は優先するべき?
鉄蜂の刺しは元素反応をメインとした片手剣キャラとの相性が良い武器で汎用性があります。
相性の良いキャラを2体以上持っているといった場合には突破を進めておいても腐りにくいので損はないでしょう。
鉄蜂の刺しの突破素材一覧
レベル | 素材 |
---|---|
Lv20〜Lv40 | 漆黒の隕鉄の一粒×3 脆い骨片×3 トリックフラワーの蜜×2 |
Lv40〜Lv50 | 漆黒の隕鉄の一片×3 脆い骨片×12 トリックフラワーの蜜×8 |
Lv50〜Lv60 | 漆黒の隕鉄の一片×6 丈夫な骨片×6 微光花の蜜×6 |
Lv60〜Lv70 | 漆黒の隕鉄の一角×3 丈夫な骨片×12 微光花の蜜×9 |
Lv70〜Lv80 | 漆黒の隕鉄の一角×6 石化した骨片×9 原素花の蜜×6 |
Lv80〜Lv90 | 漆黒の隕鉄の塊×4 石化した骨片×18 原素花の蜜×12 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください