【原神】元素熟知優先おすすめキャラ
「原神(げんしん)」の元素熟知を高めるべきキャラをまとめています。どのキャラが元素熟知を上げる優先度が高いのか、なぜ元素熟知を高めるのか・元素熟知を上げる目安や、元素熟知を高めておきたい元素反応、元素熟知を高めるのにおすすめの聖遺物、元素熟知を高めるにはどうすれば良いのか・元素熟知を高めた効果も解説しているので、元素熟知について知りたい方・どのキャラの元素熟知を高めるべきなのか・どこまで高めるべきか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年1月6日 20:28
スポンサーリンク
スポンサーリンク
無課金・星4キャラランキング関連記事まとめ | |
---|---|
無課金おすすめキャラ | 星4おすすめキャラ |
元素熟知を上げるべきおすすめキャラ
元素熟知は「元素反応を起こした時に、そのキャラの元素熟知が高いとダメージアップ」の効果があります。元素反応を必ず「起こす側」になる風元素キャラや、元素反応を積極的に発動していく草元素キャラは特に重要度が高いです。
一方元素反応の起点を作るだけのキャラ、会心率を盛りたいメインアタッカーなどは優先度が低く、アルハイゼンなどの一部を除くと元素熟知を盛ってもあまり火力には繋がりません。
ナヒーダ
ナヒーダは元素熟知を伸ばすのが非常に大事なキャラです。多用する元素スキルは元素熟知が高いほど威力が上がり、固有天賦によってナヒーダの元素熟知が高いほど爆発中の元素熟知バフが強くなるという効果が得られます。草元素自体が強力な草元素反応を持つ元素タイプなので、ナヒーダは元素熟知を最優先で伸ばしましょう。
元素熟知1000で天賦効果が最大になる
ナヒーダの固有天賦は、スキル強化・爆発の強化ともに元素熟知が1000で最大値に達します。武器や聖遺物のメイン効果で元素熟知を盛っていき、聖遺物のセット効果はできれば「深林の記憶」を装備してデバフをできるようにしておきたいです。
アルハイゼン
元素熟知を高めることにより、元素スキルや元素爆発のダメージが上がっていきます。「激化」を多用する性能であることから元素反応の面でも元素熟知の高さが重要なので、メインアタッカーとしては珍しく元素熟知を高めたほうがダメージを伸ばすことが可能です。
激化特化なら1000を目指したい
固有天賦の効果が最大になる元素熟知1000を実現するには金メッキセットのメイン効果に元素熟知が必要になってくるので、なるべく武器で会心系・聖遺物で元素熟知を高めていくのが良いでしょう。
撃破特化の場合であれば攻撃力よりも元素熟知が大事なので、特化するなら1000を目指しましょう。特化しないなら1000は目指さなくて良いので、できるだけ高くするくらいで大丈夫です。
スクロース
元素熟知が高いほど、味方に強力な元素熟知バフを付与できるのが強いキャラです。爆発は敵を集めて動きを封じることができることから集団戦に強く、さらに命中時に元素熟知バフ発動、拡散反応でも元素熟知バフを付与するので、風元素キャラの中でも特に元素熟知が大事なキャラと言えるでしょう。
元素熟知は高いほど良い
スクロースの元素熟知バフのうち、元素スキル・元素爆発命中時のものはスクロースの元素熟知の20%が効果に反映されます。特に効果上限はないようなので、スクロースの元素熟知はとにかく特化して高められるだけ高めましょう。
ただし、翠緑の影と元素熟知の両立はかなり厳選が大変なので、熟知特化なら楽団・金メッキなどの熟知があがる聖遺物を2つずつ装備しても良いでしょう。
楓原万葉
拡散反応を起こした時に、元素熟知が高いほど効果が強くなる元素ダメージバフを付与することができるサポーターです。元素熟知を高めることで拡散反応のダメージを増やせるだけでなく、味方に配る元素バフも強くなるので、元素熟知をできるだけ高くしておくのがおすすめです。元素爆発は風元素付着回数が多く、敵を引き寄せる効果もあるので、元素反応のダメージと合わせて大ダメージを与える事が可能です。
また、2凸の星座解放後は爆発時に元素熟知+200のバフ、6凸後は通常攻撃や重撃などが強化されるなど、凸を重ねるほど元素熟知のメリットは増えます。
できるだけ元素熟知は高めたい
万葉の元素熟知比例のバフには特に効果上限がないようです。高ければ高いほど元素バフの効果も強くなっていくうえに、万葉は凸を進めたあとも元素熟知で通常攻撃が強くなっていくので、武器・聖遺物ともに元素熟知特化のビルドでできるだけ元素熟知を高めましょう。
スポンサーリンク
ニィロウ
水・草の元素パーティを組むことで、開花反応を強化することができるサポーターです。強化された開花反応は元素熟知依存でダメージが伸びるので、水元素供給役のニィロウも、できるだけ元素熟知を上げていくようにしたいです。
HPを優先しつつ上げられる部分で熟知を高めよう
ニィロウはHP依存で元素スキルや元素爆発の威力が上がるので、元素熟知よりはHPを優先したいです。しかし聖遺物はHP・元素熟知両方を強化する2セットずつの方がパーティに貢献しやすく、聖遺物のオプションも聖遺物特化には限度があります。まずはHPを高める武器や聖遺物オプションを優先し、空いた部分で元素熟知を高めるようにしましょう。
早柚
拡散を起こした時に元素熟知によって味方を回復できるキャラです。6凸の命の星座で元素熟知の価値が大きく上がり、元素爆発の威力・回復量の両方が元素熟知によって強化されるようになります。拡散反応のダメージを増やせることから元素熟知を伸ばす価値はもともと高いキャラなので、6凸していなかったとしても元素熟知はできるだけ高めておきましょう。
1000を目標に無理のない範囲で元素熟知を伸ばしたい
早柚は元素熟知によって回復量を高められるので、サポーターとしてはできるだけ元素熟知を高めたいです。効果の上限はない・もしくは非常に高いようなので、武器・聖遺物は元素熟知に特化したものをできだけ用意しておきましょう。
元素熟知1000だと拡散反応の回復が1500まで増えるので、まずは1000を目指すのが良いでしょう。
元素熟知を盛っておきたい元素反応
元素熟知は元素反応発生時のダメージを伸ばすことができるので、直接ダメージを与えるものが特に伸ばす重要度が高いです。拡散は風キャラが元素熟知を高めることがメリットになるキャラが多いので、特に優先しておきましょう。
他には草元素共鳴で元素熟知を盛れる開花・激化も相性が良いです。
元素熟知を上げる必要がない元素反応
ダメージを与えることが主目的ではない元素反応は、元素熟知を高める優先度は低いです。また、溶解・蒸発は元素熟知によって倍率が上がるものの、メインアタッカーが発動する都合上、たいていは攻撃や会心を盛ったほうがダメージを伸ばせるので、元素熟知を伸ばす優先度は低いです。
スポンサーリンク
元素熟知が上がるおすすめ聖遺物
元素熟知が上がる聖遺物は、レアリティが低い教官を含めて全4種類です。2セット効果で元素熟知を80も高めることができるので、聖遺物の厳選が終わっていない・2つだけ元素熟知特化の聖遺物の厳選ができたという場合は、4セット効果を使わずに2つずつセットを発動させて、元素熟知+160を狙っても良いでしょう。
金メッキの夢は元素熟知・反応特化で特におすすめ
元素熟知を高める聖遺物のうち、「金メッキの夢」は4セット効果によっても元素熟知を伸ばすことができます。草元素反応特化なら「楽園の絶花」でも良いですが、金メッキの夢の場合は全元素タイプで使えるので、厳選をすれば他の元素キャラにも使い回しやすいのがメリットです。
攻撃力と元素熟知の両方を伸ばせるので、アルハイゼンのような元素熟知が重要なメインアタッカーに装備させましょう。
元素熟知とは
元素熟知は、元素反応を起こした時の元素反応効果を強化するステータスです。元素反応を起こしたキャラが発動するので、元素を付着させるキャラの元素熟知を高めてもあまり意味はないことに注意しましょう。
レベルでは伸びないので、元素熟知を高めたいなら武器・聖遺物の効果や、突破によって高める必要があります。
高くなると元素熟知1あたりの強化量が少なくなる
元素熟知は1上げれば威力が1上がるという単純な計算ではなく、高めれば高めるほど、元素熟知1あたりの強化量は緩やかになっていくという特徴があります。そのためむやみに元素熟知に特化してもあまり意味はありません。
元素熟知によって固有天賦強化があるキャラは例外
一部のキャラは、元素熟知を高めることで元素スキル・元素爆発や固有天賦が強化されます。そのようなキャラは元素熟知を上げる恩恵が大きいので、元素反応目当てだけで元素熟知を高めたいキャラよりも元素熟知を高めたいです。
聖遺物のセット効果だけでなく、オプションも使って元素熟知を高めましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください