【モンスト】ケテルの評価と適性クエスト|運極おすすめ度
 
                            モンストの「ケテル」について記載しています。「ケテル」の評価と適性クエストについて記載しています。「ケテル」の強いところや運極の優先度についても記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年3月20日 12:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ケテルの評価
スポンサーリンク
ケテルの適正クエスト
| 禁忌の獄 15 | イザナギ(超絶) | キュウキ(超絶) | 
| ツクヨミ廻(超絶・廻) | 大黒天(超絶) | アドゥブタ(轟絶・極) | 
| イザナギ零(超絶) | 金剛夜叉明王(超絶) | アポカリプス(爆絶) | 
ケテルは運極にするべき?
運極にしておくのがおすすめ
ケテルはアンチワープとアンチ減速壁を持っているキャラなので、対応できるギミックの数が多いキャラと言えるでしょう。
2種類のキラーも持っており使える場所ではとことん働くことができるキャラなので、運極にして普段の周回で使い回しましょう。
ケテルにおすすめのわくわくの実
| おすすめの わくわくの実 | おすすめの理由 | 
|---|---|
| 加撃系統 | キラー持ちの高い火力をさらに活かす | 
| 熱き友撃 | 当てやすい友情コンボを強化しておきたい | 
| 速必殺 | 雑魚敵を倒しやすいSSをなるべく早く使いたい | 
ケテルは英雄の書をつけるべき?
ケテルは直殴りの火力を上げれる加撃系統のわくわくの実はもちろん、友情コンボが強力なので熱き友撃との相性も良いです。
火力アップのために付けておきたいわくわくの実が多く適性クエストの多さから汎用性が高いキャラと言えるので、英雄の書はできれば付けておきましょう。
ケテルの強いところ
SSで大量の敵に攻撃することができる
ケテルのSS「婚約・純愛を交わす契」では敵に触れるとトライブパルスを放つことができるものとなっています。
敵に触れるたびにトライブパルスを放てるので、雑魚敵が多いような場所では大量のトライブパルスを出すことができます。
雑魚敵が多いほど真価を発揮できる効果となっているので、使用する際には雑魚敵の多い最初のターンなどが良いでしょう。
友情コンボは扱いやすい薙ぎ払い
友情コンボの「長薙ぎ払い」では一回転する属性刃で攻撃することができます。
射程はそこそこ長く他の友情コンボのように反射などを考えなくて良いので非常に扱いやすい性能の友情コンボと言えるでしょう。
敵との距離が遠すぎることがなければ雑魚敵全員に当てれるので、雑魚敵狩りに使っていきましょう。
飛行と妖精には特に強力
ケテルはアンチワープとアンチ減速壁を持っているため、「禁忌の獄 15」などのクエストの対策を行うことができます。
2種類の耐性を持っていることから対策できるクエストが多いほか、飛行と妖精にキラーも持っているので対象の敵が出るクエストではより高火力を出せるため、なるべく飛行と妖精がいるクエストで使用していきましょう。
スポンサーリンク
ケテル(進化)のステータス
友情コンボ
| 名前 | 効果 | 威力 | 
|---|---|---|
| 長薙ぎ払い | 一回転する鋭い属性刃で攻撃 | 71750 | 
ストライクショット
| 名前 | 効果 | ターン数 | 
|---|---|---|
| 婚約・純愛を交わす契 | 敵にふれる毎にトライブパルスを放つ | 24 | 
ステータス
| レア度 | 属性 | 種族 | 
|---|---|---|
| 星6 | 光 | 聖騎士 | 
| 戦闘型 | タイプ | ラックスキル | 
| 反射 | バランス | クリティカル | 
| アビリティ | アンチワープ/アンチ減速壁 | 
|---|---|
| ゲージスキル | 飛行/妖精キラー | 
| ラックスキル | クリティカル | 
ケテルのステータス
友情コンボ
| 名前 | 
|---|
| 長薙ぎ払い | 
| 効果 | 
| 一回転する鋭い属性刃で攻撃 | 
| 威力 | 
| 51250 | 
ストライクショット
| 名前 | 
|---|
| 歓喜の涙と震える手 | 
| 効果 | 
| スピードがアップ | 
| ターン数 | 
| 12 | 
ステータス
| レア度 | 属性 | 種族 | 
|---|---|---|
| 星5 | 光 | 聖騎士 | 
| 戦闘型 | タイプ | ラックスキル | 
| 反射 | バランス | - | 
| アビリティ | アンチワープ | 
|---|---|
| ゲージスキル | - | 
| ラックスキル | - | 

 
            











コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください