【モンスト】アポカリプス(爆絶)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「アポカリプス(爆絶)」の攻略情報を解説しています。「アポカリプス(爆絶)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「アポカリプス(爆絶)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年6月3日 23:34
スポンサーリンク
目次
「アポカリプス(爆絶)」の基本情報
クエスト情報
難易度 | 爆絶 |
---|---|
敵の属性 | 闇 |
ボスの種族 | 魔王 |
雑魚の種族 | 幻獣 |
スピクリ | 40ターン |
「アポカリプス」について
「アポカリプス(爆絶)」では闇属性キャラの「アポカリプス」がドロップします。「アポカリプス」の評価については下記で解説しています。
出現するギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
エレメントエリア | エリア内の属性攻撃アップ&被ダメージアップ |
ワープ | アンチワープで対策必須 |
ブロック | アンチブロックで対策 |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ハートなし | ハートが出現しない |
ドクロ | ハートウォールが出現 |
HP個別ステージ | キャラクターごとにHPが個別に存在 |
属性効果アップ | - |
アポカリプスの神化素材
![]() ツクヨミ | ![]() 不動明王 | ![]() ジューダス |
2体 | 2体 | 2体 |
「アポカリプス(爆絶)」の攻略ポイント
エレメントエリア内で攻撃する
「アポカリプス」のステージには「エレメントエリア」のギミックが出現します。「エレメントエリア」内では属性攻撃にボーナスが入るので通常よりも大きいダメージを与えることができます。
また、「エレメントエリア」内では属性攻撃による被ダメージが増えるので停止位置が「エレメントエリア」外になるように調整しましょう。
HP回復でユーレイ状態を直す
各キャラクターのHPは個別に設定されており、全キャラクターのHPが0になると全滅となります。HPが0になったキャラは「ユーレイ状態」で活動できますが、ユーレイ状態では「アビリティ・SS・友情コンボ」などが使用できないデメリットがあります。「ユーレイ状態」はHPが回復すれば解除されるので、わくわくの実「ちび癒しの力」や回復アビリティ持ちのキャラを編成しておきましょう。
アンチワープ+アンチブロック持ちを編成する
「アポカリプス」ではステージを通して「ワープ」と「ブロック」が出現します。そのため、アンチブロックとアンチワープを持ったキャラクターを必ず編成するようにしましょう。
「アポカリプス(爆絶)」の適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() 綾波レイ
| ![]() | シンクロ レーザーストップ 回復M(ゲージ) アンチワープ(ゲージ) |
![]() 弁財天
| ![]() | 闇属性キラー カウンターキラー アンチブロック(ゲージ) ドレイン(ゲージ) |
![]() サンダルフォン
| ![]() | 超アンチワープ 闇属性耐性 アンチブロック(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
![]() 森蘭丸
| ![]() | アンチワープ 弱点キラー アンチブロック(ゲージ) |
![]() ティターニア(
| ![]() | カウンターキラー 闇属性耐性 アンチワープ(ゲージ) |
![]() キスキルリラ
| ![]() | 治癒の祈り 超アンチワープ アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() 前田利家&まつ
| ![]() | 無属性耐性 アンチワープ(ゲージ) |
![]() キスキルリラ
| ![]() | 治癒の祈り 超アンチワープ アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() 金太郎
| ![]() | 闇属性耐性 闇属性キラー アンチワープ(ゲージ) |
![]() ロイゼ
| ![]() | 飛行 幻獣キラーM アンチワープ(ゲージ) |
![]() アラジン
| ![]() | アンチダメージウォール 闇属性耐性 アンチワープ(ゲージ) |
![]() ゲイボルグ
| ![]() | アンチウィンド 超アンチワープ(ゲージ) |
![]() 三蔵法師
| ![]() | 闇属性耐性 闇属性キラー(ゲージ) アンチワープ(ゲージ) |
![]() ダイヤモンド
| ![]() | アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ティグノス
| ![]() | アンチワープ 闇属性耐性 アンチブロック(ゲージ) |
![]() デーヴァダッタ
| ![]() | マインスイーパー アンチワープ(ゲージ) |
![]() スフィンクス
| ![]() | 回復S アンチワープ(ゲージ) |
![]() 弐久丸
| ![]() | アンチワープ アンチブロック(ゲージ) |
「アポカリプス(爆絶)」の編成ポイント
アンチブロック持ちアンチワープ持ちをバランスよく編成する
サンダルフォンのような両方のギミック対応ができるキャラクターを優先したいが、両対応できるキャラを2体以上、アンチブロックのみ1体、アンチワープのみ1体で編成したい。
片面しか対応できないキャラはキラーや友情が強いキャラクターを編成する。
HPのタスはしっかりふっておく
HPが個別のステージなので、各キャラHPを高めておく必要がある。編成するキャラはしっかりタスでHPをあげておく
「アポカリプス(爆絶)」おすすめ周回攻略パーティ
![]() ティグノス
| ![]() 弁財天
| ![]() 綾波レイ
| ![]() 弁財天
|
個別ステージで幽霊になると立ち回りが厳しくなるので、回復持ちを一体入れておくと安定して攻略しやすいです。
弁財天はキラーも友情も優秀なので、素早くクリアしていくために優秀なキャラとして編成すると良いでしょう。
「アポカリプス(爆絶)」のザコ戦攻略手順
ステージ1

- 1. エレメンタルエリアにいるビゼラーを処理する
- 2. シールドを破壊してヒーリングウォールを展開させる
- 3. エレメンタルエリアに配置した味方の友情でゴーレムを倒す
ビゼラーは敵全体のHPを回復するため、最優先で処理しましょう。また、シールドを破壊するとヒーリングウォールが展開されます。ユーレイ状態になると回復させるのに手間がかかるので、早めにHPを回復しておきましょう。
エレメンタルエリアの外にいるゴーレムは直接攻撃でダメージを与えることができません。エレメンタルエリア内に味方を配置して友情で削っていきましょう。
ゴーレムの大きい数字は白爆発となっているため、それまでに倒しきる必要があります。
ステージ2

- 1. エレメンタルエリアにいるビゼラーを処理する
- 2. シールドを破壊してヒーリングウォールを展開させる
- 3. エレメンタルエリアに配置した味方の友情でゴーレムを倒す
ビゼラーは壁との間に挟まってカンカンすることで効率よく処理することができます。ゴーレムが2体に増えているため、エレメンタルエリアに配置したキャラの友情で白爆発までにしっかりと削りきりましょう。
ステージ3

- 1. エレメンタルエリアにいるティアマトを処理する
- 2. シールドを破壊してヒーリングウォールを展開させる
- 3. エレメンタルエリアに配置した味方の友情でゴーレムを倒す
- 4. 中ボスを倒す
エレメンタルエリアに配置されているティアマトはHP回復ではなく、伝染攻撃を使用します。まずはティアマトを倒して受けるダメージを減らしつつ、味方の友情でゴーレムを倒しましょう。
ザコを倒した後は中ボスに集中攻撃しましょう。中ボスはエレメンタルエリアにるため、下の壁との間に挟まってカンカンすることで効率よく倒すことができます。
ステージ4

- 1. エレメンタルエリアにいるビゼラーを処理する
- 2. シールドを破壊してヒーリングウォールを展開させる
- 3. エレメンタルエリアに配置した味方の友情やエレメンタルエリア内でカンカンして中ボスを倒す
まずは敵のHPを回復するビゼラーを倒しましょう。その後、エレメンタルエリアに配置した味方の友情や中ボスを横切っているエレメンタルエリアの中で真横にカンカンして中ボスのHPを削っていきましょう。
ステージ5

- 1. エレメンタルエリアにいるティアマトを処理する
- 2. シールドを破壊してヒーリングウォールを展開させる
- 3. 壁との間でカンカンして中ボスを倒す
- 4. 中ボスを倒す
まずはティアマトを倒して受けるダメージを減らしましょう。ティアマトは壁との間でカンカンすることで効率よく倒すことができます。
ザコを倒した後は中ボスに集中攻撃しましょう。中ボスはエレメンタルエリアにいるため、横や下の壁との間に挟まってカンカンすることで効率よく倒すことができます。
「アポカリプス」のボス行動パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
右上 (初回4ターン) (次回3ターン) | 毒レーザー 約6000ダメージ 毒:6666ダメージ |
右下 (初回1ターン) (次回7ターン) | 落雷 約20000ダメージ |
左上 (初回13ターン) (次回2ターン) | 全体毒メテオ 約30000ダメージ |
左下 (6ターン) | 爆発 1体 約3000ダメージ |
「アポカリプス(爆絶)」のボス攻略手順
ボス1戦目

- 1. エレメンタルエリアにいるビゼラーを処理する
- 2. シールドを破壊してヒーリングウォールを展開させる
- 3. エレメンタルエリアに配置した味方の友情でゴーレムを倒す
- 4. エレメンタルエリアに配置した味方の友情やエレメンタルエリア内でカンカンしてアポカリプスを倒す
ボス戦でも敵全体のHPを回復するビゼラーを最優先で処理しましょう。その後、エレメンタルエリアの外にいるゴーレムをエレメンタルエリア内に配置した味方の友情で削っていきましょう。ゴーレムの大きい数字は白爆発となっているため、それまでに倒しきる必要があります。
ザコを処理したあとは、エレメンタルエリアに配置した味方の友情や、右の壁やブロックとの間でカンカンしてアポカリプスにダメージを与えていきましょう。
ボス2戦目

- 1. エレメンタルエリアにいるティアマトを処理する
- 2. シールドを破壊してヒーリングウォールを展開させる
- 3. エレメンタルエリアに配置した味方の友情を利用してアポカリプスを倒す
まずはティアマトを倒して受けるダメージを減らしましょう。
ザコを処理したあとは、エレメンタルエリアに配置した味方の友情を利用してアポカリプスのHPを削っていきます。
直殴りだけでアポカリプスのHPを削り切るのが難しいため、高火力友情持ちのキャラをエリアに配置してダメージを与えていきましょう。
ボス3戦目

- 1. エレメンタルエリアにいるビゼラーを処理する
- 2. エレメンタルエリアに配置した味方の友情やエレメンタルエリア内でカンカンしてアポカリプスを倒す
ボス3戦目では3体のボスが出現するため、HPを回復する暇を与えず1体ずつしっかりと倒していきましょう。大きいビゼラーは大きい数字で白爆発を行います。そのため必ず白爆発までに処理しておきましょう。
ザコを処理したあとは、エレメンタルエリアに配置した味方の友情を利用してアポカリプスのHPを削っていきます。
2戦目と同じく、直殴りだけでアポカリプスのHPを削り切るのが難しいため、高火力友情持ちのキャラをエリアに配置するのが重要となります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください