【モンスト】「アイリス」の評価と適性クエスト|運極おすすめ度【炎炎ノ消防隊コラボ】
モンストの「アイリス」(炎炎コラボ)について記載しています。「アイリス」の評価と適性クエストについて記載しています。「アイリス」の強いところや運極の優先度についても記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2024年3月18日 5:48
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「アイリス」の評価
| 評価点 | 8.0点 |
|---|---|
| 入手方法 | 炎炎ノ消防隊コラボ期間中 ログインボーナスで入手 |
| 簡易評価 | ・回復MとSSで回復できる ・天魔1で活躍できる アンチギミック ・パワーフィールドで 味方の殴り強化 |
「アイリス」は運極にするべき?
アイリスは天魔1でも使え、重力バリア/マイン/ワープの主要なアビリティに対応しているので汎用性が高いです。ログインだけで運極にできる作りやすさもあり、毎日ログインして運極しておくことをおすすめです。
「アイリス」はログボで運極にできる
アイリスは炎炎ノ消防隊コラボ期間中に毎日ログインすることで運極にすることができます。ログインするだけで運極にできるので忙しい人でも運極にすることができます。
スポンサーリンク
アイリスにおすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ度 |
|---|---|
| 将兵命 | ★★★★☆ |
| 速必殺 | ★★★☆☆ |
| 撃種加撃系 | ★★☆☆☆ |
「アイリス」はわくわくの実を優先するべき?
アイリスは試練の間1で使える性能をしているので、試練の間1で使うなら将兵命などを付けてサポート特化の性能にするといいでしょう。ただそれ以外で使える高難易度ステージはないので、試練の間1で使わないならわくわくの実はつけなくていいでしょう。
アイリスの適正クエスト
| 「アイリス」の適正クエスト一覧 | ||
|---|---|---|
| ジパング(爆絶) | ゲヘナ(爆絶) | アヴァロン(爆絶) |
| ラグナロク(爆絶) | ショクイン廻(超絶) | 阿修羅廻(超絶・廻) |
| 禁忌の獄 裏26 | 未開の大地 36 | 天魔の孤城1 |
「天魔1」の攻略でおすすめ
試練の間1では伝染霧でダメージがかさんでくるステージです。アイリスは回復Mで味方を回復しつつSSで状態異常も回復できるので相性がいいです。もしキャラが足りていないならアイリスを連れていくといいでしょう。
スポンサーリンク
アイリスの性能
「アイリス」のSSの評価
SSは自強化+停止後に味方のHPと状態異常を回復することができます。自身はキラーなどが無いので火力を出しづらいですが、停止位置を気にしなくても回復ができ、ターン数も12ターンと少ないのでこまめに撃つ回復用として優秀な性能をしています。
「アイリス」の友情の評価
友情はパワーフィールドで、友情自体に火力は無いですが、そのエリア内での直殴り性能を伸ばしてくれます。キラーなどで殴りが強いキャラと一緒に使うことで効率よくダメージを伸ばすことができます。
「アイリス」のキャラ解説
アイリスは聖陽教会から派遣されたシスターで、焰ビトを鎮魂させるための祈りを捧げる役回りです。まっとうな人間で、穏やかな性格をしており、第8特殊消防隊の癒し枠です。
「炎炎ノ消防隊」のキャラとの関係性
森羅日下部や武久火縄とは同じ第8特殊消防隊で一緒に働いています。またプリンセス火華とは同じ孤児院で育っています。
「アイリス」の声優
アイリスの声優は「M・A・O」
アイリスの声優は「M・A・O」さんが担当されています。モンスト内のオリジナルキャラでは声優として出ていませんが、転スラのシオンがコラボキャラとして登場しています。
| 「M・A・O」さんが担当したモンストのキャラ | ||
|---|---|---|
![]() シオン | - | - |
アイリス(進化)のステータス
友情コンボ
| 名前 |
|---|
| パワーフィールド |
| 効果 |
| 周囲にパワーフィールドを展開 |
| 威力 |
| 0 |
ストライクショット
| 名前 |
|---|
| 鎮魂の祈り |
| 効果 |
| スピードとパワーがアップ &停止後に味方のHPと状態異常を回復 |
| ターン数 |
| 12 |
ステータス
| レア度 | 属性 | 種族 |
|---|---|---|
| 星6 | 水 | 亜人 |
| 戦闘型 | タイプ | ラックスキル |
| バランス | 反射 | ガイド |
| アビリティ | アンチ重力バリア マインスイーパーM |
|---|---|
| ゲージスキル | アンチワープ/回復M |
| ラックスキル | ガイド |














コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください