【モンスト】阿修羅廻(あしゅら かい)(超絶・廻)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「阿修羅廻(あしゅら かい)(超絶・廻)」の攻略情報を解説しています。「阿修羅廻(超絶・廻)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「阿修羅廻(超絶・廻)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年5月29日 10:43
スポンサーリンク
目次
「阿修羅廻(超絶・廻)」の基本情報
クエスト情報
難易度 | 超絶・廻 |
---|---|
敵の属性 | 火 |
ボスの種族 | ロボット |
雑魚の種族 | 魔族 魔人 ロボット |
スピクリ | 25ターン |
「阿修羅廻」について
「阿修羅廻(超絶・廻)」では火属性キャラの「阿修羅廻」がドロップします。
出現するギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
- | - |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
火柱 | 約30000ダメージ (水属性なら約20000) 阿修羅廻とドナテッロが使用 |
ウィンド | アンチウィンドで対策可能 |
レーザーバリア | - |
蘇生 | - |
伝染霧 | - |
「阿修羅廻(超絶・廻)」の攻略ポイント
火柱を回避する
阿修羅廻では「火柱」のギミックがステージを通して出現します。「火柱」の範囲は「緑色の円」で表示されており、カウントが0になると火柱が発生します。火柱に当たると大ダメージを受ける上、一定確率でマヒ状態になります。火柱は必ず回避しましょう。
反射タイプを多めに編成する
ザコ敵の「ハンシャイン」と「ギャラクシー」が同じ種類の敵を蘇生します。間に挟まることで2体のザコ敵を同時に倒せるので、反射タイプを多めに編成しておきましょう。
ボス戦はステージ突破時の配置に注意
ボスの阿修羅廻は「白爆発」や「ショットガン」などを使用するため、近くにいると大ダメージを受けます。ボス戦で次ステージに進む際は、次ステージのボス出現位置からキャラを離しておきましょう。
アンチウィンドで引き寄せに対策
中ボスの「ブリアレーオ」は、ウィンドによる引き寄せから拡散弾による攻撃をしてきます。まとめて拡散弾を受けるとかなりHPを削られてしまうので、アンチウィンド持ちのキャラを多めに編成しておくとパーティが安定します。
「阿修羅廻(超絶・廻)」の適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() ノストラダムス
| ![]() | マインスイーパーM アンチブロック 光属性キラー(ゲージ) 闇属性キラー(ゲージ) |
![]() 天草四郎
| ![]() | 超アンチワープ レーザーストップ 火属性キラー(ゲージ) |
![]() ミロク
| ![]() | アンチブロック 火属性耐性 火属性キラー(ゲージ) 回復(ゲージ) |
![]() ラプンツェル(神化) | ![]() | ロボットキラーM 魔族キラーM アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 織田信長X
| ![]() | マインスイーパーL アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ゴン
| ![]() | カウンターキラー 全属性耐性 アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() ユウナ&ティーダ
| ![]() | アンチダメージウォール 回復M(ゲージ) 状態異常回復(ゲージ) |
![]() アテナ
| ![]() | アンチダメージウォール 火属性耐性 アンチブロック(ゲージ) |
![]() カーリー(獣神化) | ![]() | マインスイーパーL アンチワープ |
![]() 関羽(神化) | ![]() | アンチダメージウォール ロボットキラー(ゲージ) |
![]() テキーラ
| ![]() | アンチウィンド アンチブロック アンチ重力バリア(ゲージ) |
「阿修羅廻(超絶・廻)」の編成ポイント
運枠は必要ない
「阿修羅廻」に「阿修羅」を合成することでラックを上げることができます。そのため、運極を作る際には「阿修羅(超絶・廻)」を周回するようにしましょう。
「阿修羅廻」で運極のための周回をする必要はないため、パーティに運極枠は必要ありません。
同じキャラの編成数は少ない方がいい
ドナテッロが伝染霧攻撃をしてくるため、同じキャラを複数編成すると受けるダメージが増加します。そのため、パーティ編成には同じキャラを複数入れないようにするのがおすすめです。
反射タイプのみで編成する
ザコの間に挟まってカンカンする機会が多いため、パーティは反射タイプのみで編成して行くようにしましょう。
「阿修羅廻(超絶・廻)」おすすめ周回攻略パーティ
![]() 天草四郎
| ![]() 織田信長X
| ![]() ラプンツェル(神化) | ![]() 天草四郎
|
伝染霧でのダメージを少なくするために、同じキャラは編成しないようにしましょう。 キラーを持ったキャラでパーティを編成する事で、処理速度をあげると事故が減ってよいです。敵の間に挟まってカンカンするときもミスが少なくなります。
どうしても処理できない場合にはSSを使用することで、安定した攻略が可能です。
「阿修羅廻(超絶・廻)」のザコ戦攻略手順
ステージ1

- 1. 同じザコ敵の間に挟まってカンカンする
- 2. 残ったドナテッロを倒す
上下でセットになっているザコ敵はお互いに蘇生し合います。上下の間に挟まって同時に倒しましょう。中央4体のザコ敵を倒した後は、残った左右のドナテッロを倒します。
ステージ2

- 1. 同じザコ敵の間に挟まってカンカンする
- 2. ドナテッロを倒す
- 3. 阿修羅廻を倒す
ステージ1同様に中央にいるザコ敵は上下でお互いに蘇生し合います。上下の間に挟まって同時に倒しましょう。その後は、残ったザコ敵「ドナテッロ」と中ボス「阿修羅廻」を倒していきます。壁との間に挟まって攻撃すると大ダメージを与えられます。
ステージ3

- 1. 同じザコ敵の間に挟まってカンカンする
- 2. 残ったザコを倒す
- 3. 中ボス「ブリアレーオ」を倒す
ステージ3では左右のセットで同属を蘇生し合います。左右の間に挟まって同時に同じ種類の敵を倒しましょう。ドナテッロは蘇生しないので、間に挟まれる角度がない場合はドナテッロを倒して敵の数を減らします。
ステージ4

- 1. 同じザコ敵の間に挟まってカンカンする
- 2. ドナテッロを倒す
これまでのステージ同様、ドナテッロ以外は同じ種類の敵を蘇生します。上下の間に挟まって同時に倒しましょう。位置が悪い場合はドナテッロを倒しておきます。
ステージ5

- 1. 同じザコ敵の間に挟まってカンカンする
- 2. ドナテッロを倒す
- 3. ブリアレーオを倒す
- 4. 阿修羅廻を倒す
同じ種類の敵がお互いに蘇生するので、左右の間に挟まってザコ敵の数を減らしていきます。その後、HPが少ないドナテッロを倒して、残った中ボス2体を処理します。中ボスと壁との間に挟まると大ダメージを与えれます。
「阿修羅廻」のボス行動パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
上 (1ターン) | 火柱設置 2箇所に火柱を設置 |
右 (11ターン) | メテオ 即死級ダメージ |
左 (初回5ターン) (次回4ターン) | 気弾 約12000ダメージ |
下 (3ターン) | ショットガン 1体ごとに約8000ダメージ |
「阿修羅廻(超絶・廻)」のボス攻略手順
ボス1戦目

- 1. 同じザコ敵の間に挟まってカンカンする
- 2. ドナテッロを倒す
- 3. 阿修羅廻をたおす
ボス戦でも同じ種類を蘇生するザコ敵が出現します。ザコ敵の上下の間に挟まって同時に倒しましょう。その後、ドナテッロ、阿修羅廻の順番で倒していきます。阿修羅のショットガンは上方向に発射されるので、阿修羅の横かステージ上部に逃げてできるだけ回避しましょう。
ボス2戦目

- 1. ブリアレーオを倒す
- 2. 中央のザコ敵2体を同時に倒す
- 3. ドナテッロを倒す
- 4. 阿修羅廻をたおす
阿修羅廻のショットガンは下方向に発射されます。ブリアレーオのウィンドで引き寄せられると、阿修羅廻のショットガンで大ダメージを受けるので、最初にブリアレーオを倒します。その後、蘇生し合う中央のザコ敵→ドナテッロ→阿修羅廻の順番で倒していきます。阿修羅廻の下にいるとショットガンの餌食になるので、ステージ上部で戦いましょう。
ボス3戦目

- 1. ブリアレーオを倒す
- 2. 同じザコ敵の間に挟まってカンカンする
- 3. ドナテッロを倒す
- 4. 阿修羅廻をたおす
阿修羅廻のショットガンは左下方向に発射されます。2戦目同様にブリアレーオのウィンド引き寄せから、阿修羅廻のショットガンで大ダメージを受けるので、最初にブリアレーオを倒します。ブリアレーオはSSを使って確実に倒しておきましょう。後はザコ敵の数を減らして被ダメージを抑えつつ、阿修羅廻を倒します。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください