モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スキルの最新追加情報

「経験値50倍アップ」のスキルが新登場

「魔都復興ミッション」の
「観光娯楽地区」をクリアすると解放

「経験値50倍アップ」のスキル(大賢者)は「魔都復興ミッション」の「観光娯楽地区」をクリアすると解放されます。
最後のミッションということもあり、難易度も高めですが、スキルを駆使して戦えば勝てるので、しっかり準備して挑みましょう。

追憶の書庫で全スキルが使用可能になった

2025年2月23日から追憶の書庫でも全スキルの使用が可能になりました。
これを機に、今まで攻略できていなかった轟絶などのクリアを目指して頑張りましょう。

開催期間
2025年2月23日(日・祝)0:00
~3月2日(日)23:59

スキルが最大6つ発動できるようになった

スキルが最大6つ発動できるようになりました。
スキルが6つ同時に発動できるため、カリオン(超究極)やヒナタ(超究極)に有利に立ち回れます。

スキルの効果と必要なポイント

スキルの効果必要なポイント
経験値50倍アップエクストラスキル:1pt
ユニークスキル:2pt
味方全員の攻撃力と
友情コンボ威力が50%アップ
エクストラスキル:1pt
ユニークスキル:2pt
弱点への
攻撃倍率50%アップ
エクストラスキル:1pt
ユニークスキル:2pt
スペシャル報酬が2倍になるエクストラスキル:1pt
ユニークスキル:2pt
ガイドが常に表示されるエクストラスキル:1pt
ユニークスキル:2pt
ゲーム開始時に
SSが満タン状態になる
エクストラスキル:1pt
ユニークスキル:2pt

全スキルの解放で必要なポイント

スキル全解放で必要なpt
エクストラスキル6pt
ユニークスキル12pt
合計18pt

スキルの同時発動で必要なポイント

同時発動可能なスキル数解放で必要なpt
2つ1pt
3つ1pt
4つ1pt
5つ1pt
6つ2pt
合計6pt

スポンサーリンク

スキルのおすすめと選び方

Sランク(超おすすめ)
大賢者

大賢者

創造者

創造者

Aランク(おすすめ)
武芸者

武芸者

解析者

解析者

解放者

解放者

-
Bランク(便利)
予測者

予測者

-

大賢者(経験値50倍アップ)のおすすめと選び方

「大賢者」のおすすめのポイント
・ランク上げを一気に進められる
・簡単なクエストを周回するのがおすすめ

創造者(スペシャル報酬2倍)のおすすめと選び方

「創造者」のおすすめのポイント
・運極周回の数を減らせる
・運枠を一気に増やせる
「創造者」がおすすめのクエスト
ヒナタ(超究極)サーレ(究極)アダルマン(究極)

武芸者(攻撃力&友情の威力アップ)の
おすすめと選び方

「武芸者」のおすすめのポイント
・友情ごり押し攻略で周回が楽に
・高難易度のクエストが攻略しやすくなる
「創造者」がおすすめのクエスト
カリオン(超究極)ヒナタ(超究極)-

解析者(弱点への攻撃倍率アップ)の
おすすめと選び方

「解析者」のおすすめのポイント
・攻撃倍率が上がり攻略難易度が下がる
・高難易度向けのクエストで役立つ
「解析者」がおすすめのクエスト
カリオン(超究極)ヒナタ(超究極)

解放者(ゲーム開始時からSS満タン)の
おすすめと選び方

「解放者」のおすすめのポイント
・SSでごり押し攻略が可能
・大号令など広範囲のSSがおすすめ

予測者(ガイド表示)のおすすめと選び方

「予測者」のおすすめのポイント
・弾くときの軌道がわかりやすくなる
「解析者」がおすすめのクエスト
カリオン(超究極)ヒナタ(超究極)

スキル発動の対象クエスト

転スラコラボ第2弾の全クエスト

転スラコラボ第1弾の全クエスト

転スラコラボ第1弾の全クエスト一覧
ゲルド(究極)ガビル(究極)ラミリス(究極)

追憶の書庫

開催期間
2025年2月23日(日・祝)0:00
~3月2日(日)23:59

スポンサーリンク

スキルの発動方法

手順やること
1「スキル解放画面」へ行く
2発動したいスキルにチェックを入れる

「スキル解放画面」へ行く

スキル解放画面をまず開きましょう。
「発動状況」「クエストタイプ選択画面」「デッキ編成画面」などが表示されます。

発動したいスキルにチェックを入れる

発動したい各スキルにチェックを入れてスキルの効果を発動させましょう。
一定時間の間効果があり、切れると待機時間が過ぎてからまた発動させられます。

スキルとは?

転スラコラボのクエストで強化バフがかかる

スキルを発動させると、転スラコラボのクエストで攻撃力アップなどスキルに応じたバフがかかり、クエストの攻略や周回を楽にしてくれます。
転スラコラボ期間中は使用できるで、スキルを有効活用して攻略を進めて行きましょう。

発動期間
2025年2月15日(土)12:00
~3月5日(水)3:59

ミッションを攻略するとスキルが解放されていく

「魔都復興ミッション」を地区ごとに攻略していくとスキルが解放されていきます。
地区ごとに解放されるスキルが異なるので、目当てのスキルが解放される地区から攻略を進めていくと良いでしょう。

スキルはエクストラからユニークへ進化できる

スキルは「エクストラスキル」から「ユニークスキル」へ進化できます。
進化することで、スキルの発動時間の延長が起きるのでお得です。

転スラコラボ第1弾でもスキルのシステムがあった

転スラコラボ第1弾でのスキルのシステムがありました。
第1弾では追憶書庫ではスキルの使用はできませんでしたが、第2弾からは期間限定で追憶の書庫でもスキルが使えるようになっています。

スキル効果の一覧

味方全員の攻撃力と
友情コンボ威力50%アップ

スキルスキルpt効果時間
身体強化

身体強化

130分
(再発動まで6時間)
武芸者

武芸者

21時間
(再発動まで2時間)

弱点への攻撃倍率50%アップ

スキルスキルpt効果時間
弱点解析

弱点解析

130分
(再発動まで6時間)
解析者

解析者

21時間
(再発動まで2時間)

スペシャル報酬が2倍

スキルスキルpt効果時間
報酬強化

報酬強化

115分
(再発動まで8時間)
創造者

創造者

230分
(再発動まで4時間)

ガイドが常に表示される

スキルスキルpt効果時間
軌道予測

軌道予測

130分
(再発動まで6時間)
予測者

予測者

21時間
(再発動まで2時間)

ゲーム開始時からSSが満タン

スキルスキルpt効果時間
魔力全開

魔力全開

115分
(再発動まで6時間)
解放者

解放者

230分
(再発動まで2時間)

「獲得経験値」が50倍アップ

スキルスキルpt効果時間
賢者

賢者

115分
(再発動まで8時間)
大賢者

大賢者

230分
(再発動まで4時間)

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク