【モンスト】転スラコラボ第2弾の最新情報とキャラ評価・クエストとイベントまとめ
「モンスト」の「転スラコラボ第2弾」の最新情報とキャラ評価・クエストとイベントのまとめです。 「転スラコラボ第2弾」のキャラの評価や、降臨キャラの運極優先度やクエスト攻略情報、スターターパックのキャラの評価と最新の守護獣、「転スラコラボ第2弾」のミッションやイベント情報についてまとめているので、「転スラコラボ第2弾」で何をすればいいかわからない方や、「転スラコラボ」から初めてモンストをプレイする方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2025年2月23日 19:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| 転スラコラボ第2弾の関連まとめ | ||
|---|---|---|
| 転スラコラボ 当たりキャラ | 運極おすすめキャラ | 魔都復興ミッション |
| スキルの効果と解放 | - | - |
転スラコラボ第2弾の最新情報
超究極「カリオン」が登場!

超究極カリオンが2月21日(金)19:00に初降臨しました。
カリオンは反射適性のキャラが適しているため、敵と壁の間に挟まるなど高度な立ち回りを要求してくるので、どうやって弾くと良いポジションにつけるかを考えながら弾く必要があります。
1回クリアでカリオンが運極で手に入る
カリオンは一度クリアすると運極が1体手に入ります。
周回と運枠が不要なのと、スキルを駆使して戦闘を行わないとかなり厳しいので、スキルを活用して戦闘を乗り切りましょう。
| カリオンの評価 |
|---|
![]() カリオン |
「魔都復興ミッション」に新たなミッションが追加
「観光娯楽地区」が追加
経験値50倍アップ(大賢者)のスキルが追加
| スキル | |
|---|---|
![]() 大賢者 | |
| 効果 | |
| クエスト報酬の「獲得経験値」が50倍アップ | |
| 効果時間 | 待機時間 |
| 30分 | 4時間 |
最大6種類のスキルが発動できるように!
スキルの追加などに伴って、最大6種類のスキルが発動できるようになりました!
6種類もスキルを打てたら向かうところ敵なしの状態になると思われます。
スキルが「追憶の書庫」でも使用可能に!
第1弾の転スラコラボクエストが復刻しています。
キャラ性能自体は一昔前なので、火力などが物足りないかもしれませんが、最後に記念ということで、何かしらおいしいスイーツ屋さんなどを探していってみるのもいかがでしょうか?
「地下迷宮」が新たに登場!
| 開催期間 | 2025年2月21日(金)4:00~3月2日(日)3:59 |
|---|
地下迷宮を攻略すると「マサユキ」を入手

マサユキは最初に触れた敵をクリティカルで攻撃するSSを持っているため、確率次第では高いダメージを与えることができます。
攻防アップで味方をサポートする性能を持っているのが強みですが、友情で火力を出せないため高難易度周回よりも、高難易度のサポート役として活躍する機会がありそうです。
スポンサーリンク
転スラコラボ第2弾のキャラまとめ
転スラコラボ第2弾のガチャキャラ
転スラコラボ第2弾の最新キャラ
転スラコラボ第2弾の獣神化改のキャラ
転スラコラボ第2弾の降臨キャラ
転スラコラボ第2弾のミッション報酬キャラ
転スラコラボ第2弾のスターターパック
スポンサーリンク
転スラコラボ第2弾の最新キャラの評価
ミリム

| 評価点 | 9.0点 |
|---|
「ミリム」の性能評価
ミリムは「ファーストキラー」で全ての敵にキラーが乗る火力の高いキャラです。
友情は「超強エナジーボール」を持ち、通常のエナジーボールの3倍の威力を出すことができる、とにかく火力が高いキャラです。
SSは自強化+割合追撃でダメージを出せるため、安定してボスのとどめを刺すことができます。
ディアブロ

| 評価点 | 8.5点 |
|---|
「ディアブロ」の性能評価
ディアブロは遅延と割合追撃のSSを持っていて、安定して火力を出すことができます。
更に弱点キラーとパワーオーラを持っていて、クエストを選ばない汎用的なアビリティを持っています。
友情コンボは敵全体を攻撃できる「ハイエナジーサークル」なので周回性能も高く、初心者から上級者まで使いやすい万能キャラとなっています。
ヴェルドラ

| 評価点 | 8.5点 |
|---|
「ヴェルドラ」の性能評価
ヴェルドラは超アンチ転送壁+超LSMで回復が可能なので、アジテーター(黎絶)で安定した攻略が可能です。
SSはボス必中なので単純に使い勝手が良く、追撃火力は直殴り火力に影響しているため、バフキャラとセットで編成すると、ボスをワンパンできるほどの超火力が出せます。
| 「ウェルドラ」の適性クエスト | ||
|---|---|---|
| アジテーター(黎絶) | 試練の間7 | カルナ(轟絶・究極) |
転スラコラボ第2弾の獣神化改のキャラ評価
リムル

| 評価点 | 9.5点 |
|---|
「リムル」の性能評価
リムルはバリアや超LSを持っていることから耐久力が高く、庭園や黎絶などの高難易度クエストを安定して攻略しやすいです。
SSは必ず全ての敵に対して追撃SSを出し、更にぼ防御や盾を貫通できるためギミックを無視して火力を出すことができます。
| 「リムル」の適性クエスト | ||
|---|---|---|
| 空中庭園8 | アブピッシャー(黎絶) | ママゴアシ(轟絶) |
「リムル」の獣神化の違い
| 「リムル」の獣神改からの変更点 |
|---|
| ・庭園8とアブピッシャーに対応氏がアビリティ ・友情が超激チェイススフィアに強化 ・SSの追撃の演出が変更 |
ベニマル

| 評価点 | 8.5点 |
|---|
| タイプ | ||
|---|---|---|
| 反射 | 超バランス | 魔族 |
| アビリティ | ||
| 超ADW | ライトキラー | 超LS |
| SS短縮 | - | - |
| ゲージ | ||
| 超反転送壁 | - | - |
| SS/ターン数 | ||
| 大号令&味方のパワーを一定期間アップ&ふれた敵の防御力を一定期間ダウン/20+8 | ||
| 友情 | ||
| 超絶ホーミング18 | ||
| サブ友情 | ||
| 超絶防御ダウンブラスト | ||
「ベニマル」の性能評価
ベニマルはライトキラーとファーストキラーを持っていて、同時にキラーを出せる場面が多いため、常に2倍以上の火力を出し続けることができます。
SSは大号令なので雑魚とボスの両方にダメージを与えることができ、使い勝手が良いです。
また、触れた味方にバフを付与するのでサポート性能も高く、攻撃とサポート力両方を兼ね備えた超優秀なキャラです。
| 「ベニマル」の適性クエスト | |
|---|---|
| ロヴァー(黎絶) | カカゴセデク(轟絶) |
「ベニマル」の獣神化の違い
| 「ベニマル」の獣神改からの変更点 |
|---|
| ・超アンチ転送壁で回復が可能になった ・SSが大号令にパワーアップ ・SSにバフ性能が付き味方のサポートも可能になった |
シオン

| 評価点 | 8.5点 |
|---|
| タイプ | ||
|---|---|---|
| 貫通 | 超バランス型 | 魔族 |
| アビリティ | ||
| 超ADW | 反魔法陣 | 反転送壁 |
| SS短縮 | - | - |
| ゲージ | ||
| 盾破壊 | ダッシュ | - |
| SS/ターン数 | ||
| 自強化&停止後に最初にふれた敵を攻撃し、 弱点露出+弱点倍率アップ+攻撃力と防御力をダウン/24+4 | ||
| 友情 | ||
| 超強反射増殖弾 | ||
| サブ友情 | ||
| 剛毒メテオ | ||
「シオン」の性能評価
シオンはダッシュと弱点キラーを持つため、直殴り時の手数と火力を大幅に増やすことができます。
また、毒メテオ+毒キラーという珍しいアビリティを持っているため、今後に期待ができそうな優秀な性能をしていると言えます。
| 「シオン」の適性クエスト | |
|---|---|
| 禁忌の獄(深淵/光) | ディクエクス(轟絶) |
「シオン」の獣神化の違い
| 「シオン」獣神改からの変更点 |
|---|
| ・SS短縮でSSの回転率が速くなった ・ダッシュが付与されてステージを走りやすくなった |
転スラコラボ第2弾の
降臨キャラの運極優先度・クエスト攻略情報
カリオン(超究極)

| カリオン(超究極)のミッション攻略内容まとめ |
|---|
| 「解き放たれし者」をクリア |
| 水属性のキャラ2体以下で「解き放たれし者」をクリア |
1度のクリアで運極にできる
カリオンは難易度の高い超究極なので、1度のクリアで運極ができます。
挑むのであればスキルを駆使して戦闘を進めましょう。
ヒナタ(超究極)

| ヒナタ(超究極)のミッション攻略内容まとめ |
|---|
| 反射タイプのキャラのみでスキルを発動せずに「聖魔激突」をクリア |
| コラボキャラを1体入れて「聖魔激突」をクリア |
全キャラ運極扱いになるので運枠は不要
ヒナタは周回して運極にする必要があるコンテンツですが、全キャラが運極扱いになります。そのためルシファーのような強友情などを編成して、楽しく、手早く、運極作製にい挑んでいきます。
クレイマン(究極)

| クレイマン(究極)のミッション攻略内容まとめ |
|---|
| コラボキャラを1体入れて 「魔王達の宴~ワルプルギス~」をクリア |
| 水属性のキャラを3体以上入れて 「魔王達の宴~ワルプルギス~」をクリア |
サーレ(究極)

| サーレ(究極)のミッション攻略内容まとめ |
|---|
| コラボキャラを1体入れて「蒼穹のサーレ」をクリア |
| 反射タイプのキャラのみで「蒼穹のサーレ」をクリア |
アダルマン(究極)

| アダルマン(究極)のミッション攻略内容まとめ |
|---|
| コラボキャラを1体入れて 「示指のアダルマン」をクリア |
| 「示指のアダルマン」をSSを使ってクリア |
追憶の書庫で転スラコラボ第1弾のクエストが復刻開催
一部のクエストは「追憶の書庫」でも復刻していないので注意
| 復刻していないクエストの一覧 | |
|---|---|
| イフリート(超究極) | ミリム(超究極) |
転スラコラボ第2弾のスターターパック
ルミナス

| 販売期間 | 2025年2月15日(土)12:00 ~3月2日(日)11:59 |
|---|---|
| 価格 | 1000円 |
ルミナスの簡易ステータス
| タイプ | ||
|---|---|---|
| 貫通 | スピード型 | 魔王 |
| アビリティ | ||
| 超AGB | 超MSM | アンチ転送壁 |
| 神王封じEL | - | - |
| ゲージ | ||
| 状態異常回復 | ドレイン | - |
| SS/ターン数 | ||
| 自強化+追撃/20+4 | ||
| 友情 | ||
| ルミナスレイ | ||
| サブ友情 | ||
| 爆絶爆発 | ||
転スラコラボ第1弾の「シュナ」も復刻登場
| 販売期間 | 2025年2月15日(土)12:00 ~3月2日(日)11:59 |
|---|---|
| 価格 | 1000円 |
転スラコラボ第2弾の新守護獣
智慧之王(ラファエル)
| ラファエル |
|---|
![]() ラファエル |
| 効果(Lv10) |
| 守護スキルを発動したモンスターのSSターンを4~8ターン短縮 |
| 発動条件 |
| 1ターンで敵を3体以上同時に倒す(2回) |
ラーゼン(究極)で入手可能

| ラーゼン(究極)の攻略まとめ | |
|---|---|
| 究極 | 超絶 |
大賢者が復刻登場!
| 大賢者 |
|---|
![]() 大賢者 |
| 効果(Lv10) |
| 守護スキルを発動したモンスターのSSターンを4~8ターン短縮 |
| 発動条件 |
| 敵を合計15体倒す |
絆のカケラは前回獲得した分を引き継ぐ
絆のカケラは転スラコラボ第1弾で集めた分のカケラを引き継ぎます。
前回のコラボである程度カケラを集めていた人は、簡単にカケラを集めることができます。
転スラコラボ第2弾のミッション・イベントのまとめ
「魔都復興ミッション」は地区を解放して報酬を獲得する

魔都復興ミッションは、ミッションを攻略して4つの地区を解放し、コネクトスキルの書やストライカーカードなどの報酬がゲットできるミッションです。
また、転スラコラボ限定で使えるスキルの解放やスキルポイントの獲得もできるため、クエストの難易度が高いと思ったらスキルを解放して、スキルでバフを欠けてからクエストに挑戦してみましょう。
ミッション報酬で「アルビス」を運極にできる

ミッションの攻略報酬でアルビスを運極にできます。
アルビスの友情は弱った敵をチップソーで攻撃する効果を持ち、雑魚処理性能がまぁまぁ高いキャラとなっています。
スキルを解放してクエスト攻略に役立てよう
「魔都復興ミッション」を攻略すると「スキル」が解放されていき、スキルを使用すると攻撃や友情の威力が上がるバフなどの恩恵を受けられます。
超究極に挑む時もスキルをしっかりつけることで安定して攻略が可能なので、スキルの解放は積極的に進めて行きましょう。
| スキル | 効果 |
|---|---|
![]() 身体強化 | 味方全員の攻撃力と友情コンボ威力が50%アップ |
![]() 弱点解析 | 弱点への攻撃倍率50%アップ |
![]() 報酬強化 | スペシャル報酬が2倍になる |
![]() 軌道予測 | ガイドが常に表示される |
![]() 魔力全開 | ゲーム開始時にSSが満タン状態になる |
![]() 賢者 | クエスト報酬の「獲得経験値」が50倍アップ |
「地下迷宮」を攻略して「マサユキ」や戦型の書を獲得

第4階層まで攻略すると「マサユキ」を運極にできる

第5階層まで攻略すると4種全ての戦型の書が手に入る
第5階層まで攻略すると、4種全ての戦型の書が手に入ります。
戦型の書はキャラを強化するのに使用する貴重なアイテムになるので、これを機にしっかり全て取っておきたいです。


































コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください