ピクミン4
ピクミン4攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

とこなぎの浜辺の洞窟一覧はこちら
深海の城スクラップディスコ
海底リゾート氷温サウナ

海底リゾートの概要

ボス遭難者新ピクミン
ヌシガエル

ヌシガエル

2-
お宝の数
17

海底リゾートへの生き方

海底リゾートは最初の拠点からマップ南の砂の城を突っ切るか北に抜けるかマップ真ん中の拠点から南にすすむと行くことができます。砂の城を進むときは岩を転がしてくる原生生物に注意して進みましょう。

スポンサーリンク

海底リゾートで注意するべきポイント

海底リゾートは水中で作業することや凍らせることで倒しやすくなる敵が多く存在します。なので青ピクミンと氷ピクミンを半分半分または青ピクミンを少し多めに編成して挑むことをおすすめします。

マンマン系は凍らせて落とす

クラゲ型の原生生物であるマンマン系は氷ピクミンで凍らせることで地上に落として倒すことができます。特に遭難者を抱えているオオマンマンは普通に倒そうとするとかなり時間がかかるので凍らせて落とすことをおすすめします。

氷ピクミンについてはこちら
氷ピクミン

氷ピクミン

トゲハゼは無視しても大丈夫

水中の原生生物は何体かいますが、トゲハゼはかなり戦おうとすると事故が起こりやすい原生生物の1体です。こいつ自体はそこまで多くはないので、無理に戦闘せずにトゲハゼが遠くにいるときに無視してお宝を取りに行くことをおすすめします。ただもう1体の原生生物であるウオノコ(小さい魚)は積極的にこちらを攻撃してくるのでこっちは倒しておくことをおすすめします。

スプリンクラーを止める

1階にあるガーリップは水こんにゃくに覆われており、氷ピクミンで凍らせる必要があります。ただスプリンクラーが近くにあり、稼働していると氷ピクミンが近づけないのでスプリンクラーを止めてから水こんにゃくを凍らせてガーリップを取りましょう。

スポンサーリンク

ヌシガエル攻略のポイント

ヌシガエルは特に難しいところが無いボスです。攻撃方法も飛んで踏みつけるだけなのであらかじめ退避するだけで安全に戦えます。氷ピクミンで凍らせつつ踏みつぶし攻撃だけはしっかり避けていればいいでしょう

氷ピクミンで凍らせる

ヌシガエルは氷ピクミンで簡単に凍ってくれるボスです。振り払い攻撃も遅いので、凍らせて攻撃しながら氷が解ける前にピクミンを呼び戻せば無犠牲で攻略することができます。

氷ピクミンについてはこちら
氷ピクミン

氷ピクミン

あまり張り付かせ続けない

ヌシガエルは踏みつぶし攻撃の範囲がそこそこ広いです。あまり長く張り付かせてしまうと踏みつぶし攻撃で踏みつぶされたり、踏みつぶしかりょが水になることで氷ピクミンがやられてしまう可能性があるので注意しましょう。

海底リゾートの攻略|お宝入手方法

海底リゾート1階の攻略とお宝

1階はまず反時計回りい攻略することをおすすめします。左側のお宝を回収しながら北西にあるスプリンクラーを止められるバルブで素材を使って作成して西側を攻略しましょう。

お宝入手場所
キンカイマップ南東
味のマエストロマップ北西
段上にある
偽りの安心マップ西
つりヒモを引く
母と子のカタチマップ中心
青ピクミンで空中から落とす
ヒダマリノミスプリンクラー東
段上にある

ガーリップが取れる

マップ北東には連れていけるピクミンの数を増やせるガーリップがあります。水こんにゃくに包まれているのでスプリンクラーを止めた後氷ピクミンで凍らせて壊しましょう。時間を気にしないのであれば一旦ここで洞窟を入り直すと連れていけるピクミンが増えるので2階以降の攻略が楽になります。

海底リゾート2階の攻略とお宝

2階は遭難者がおり、オオマンマンが中に取り込んでいるので氷ピクミンで凍らせて落としましょう。また北部にあるアヒルのおもちゃは策に囲われているので北東のスイッチを押して柵を下ろしてから運びましょう。

お宝入手場所
天下一ハンサムマップ南東
ベニショイグモを倒してから運ぶ
落とし穴のふたマップ西側の水中
ユウエンノミマップ北西側
宇宙一ハンサムマップ北
北東のスイッチを押して柵を下ろす
タコサンモドキマップ北西の奥
外周の縁の上にある

タコサンモドキは外周にある

タコサンモドキはマップ北西当たりの外周にあります。他のお宝とは違い遠い所にあるので取り忘れに注意しましょう。また回収には水中を運ぶ必要があるので青ピクミンに任せるといいでしょう。

青ピクミンについてはこちら
青ピクミン

青ピクミン

海底リゾート3階の攻略とお宝

3階はマップ真ん中の水中に小さめのお宝が複数個あります。水中で作業をするので氷ピクミンが使えません。水中の原生生物に注意しながら青ピクミンをうまく使って運びましょう。

お宝入手場所
子知らずブラシマップ北西
大怪獣の歯(完全版)マップ南東
青ピクミン20必須
キンカイマップ北西
新怪魚ソイソースマップ真ん中の水中の北側と東側
精霊の剣マップ真ん中の水中の西側

青ピクミンは20体いる

マップ南東にある入れ歯のお宝は20体のピクミンが必要です。運ぶ際に水中に行くので青ピクミンが20体必須になるので必ず連れていきましょう。少し足りない場合は真ん中の水中橋下あたりに青ピクミンがいるので抜きに行くといいでしょう。

青ピクミンについてはこちら
青ピクミン

青ピクミン

海底リゾート4階の攻略とお宝

ここではボスのヌシガエルと戦うことになります。氷ピクミンや青ピクミンは火力がそこまで高くないのでゲキカラスプレーを使うと簡単にダメージを与えられます。

お宝入手場所
よくばり発見器ヌシガエル撃破後

遭難者はつりヒモで引く

遭難者はボスドロップではなくボスを倒した後マップ北のつりヒモを引くことで回収が可能になります。運ぶ際は水中なので青ピクミンに任せましょう。

海底リゾート攻略後にやるべきこと

海底リゾート攻略後洞窟がまだ残っている場合は他の洞窟クリアを優先すると達成度や遭難者救助でオッチン強化の効率がいいのでお勧めします。次の洞窟はスクラップディスコがおすすめです。マップ南側にあるので、ついでに拠点の確保も進めることができます。またある程度進んでいれば夜探索が解放されているので先にそちらを攻略するのもいいでしょう。

やるべきことおすすめ度
スクラップディスコ★★★
夜探索★★★
段取りバトル/チャレンジ★★

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ピクミン4】巨人のかまどを100%にする方法と原生生物の倒し方

【ピクミン4】一番星のかくれ家を100%にする方法と原生生物の倒し方

【ピクミン4】原生生物(ボス)一覧と倒し方のコツ|復活したボスは?

【ピクミン4】調査率100%にする方法とお宝の場所を探すコツ

【ピクミン4】序盤攻略のコツとやるべきこと|初心者が注意するべきこと

スポンサーリンク

スポンサーリンク