【ポケモンアルセウス】ゲンガーの入手・進化方法と図鑑タスク
「ポケモンアルセウス」の「ゲンガー」について記載しています。「ゲンガー」の入手方法や進化方法・種族値やタイプ・覚える技・種族値などを解説しているので、「ゲンガー」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月21日 14:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポケモン関連ページ | ||
---|---|---|
ポケモン図鑑 | 旅パのおすすめポケモン | 最強ポケモンランキング |
ゲンガーの入手方法
ゲンガーの出現場所
ゲンガーは黒曜の原野で発生する時空の歪みで出現するポケモンです。ゴースト・どくの複合タイプなので、バトルで弱らせて捕まえる場合は弱点となる「じめん・エスパー・ゴースト・あく」タイプで戦うと良いでしょう。また、ノーマル・かくとうタイプは攻撃が無効になるので注意しましょう。
マップ | 地域 | 時間帯 | 天候 |
---|---|---|---|
黒曜の原野 | 時空の歪み | 朝・昼・夕・夜 | 全天候 |
ゲンガーの色違いの入手方法
ゲンガーは野生出現時に色違いが入手できることがあります。マップ上でも色違いだとわかるうえに画面に映ったときにエフェクトと音がするので、見逃す心配はあまりないでしょう。
ゲンガーの好きなエサ
ゲンガーの好きなエサ | ころころマメ もちもちキノコ |
---|
スポンサーリンク
ゲンガーの進化方法
ポケモン | 進化条件 |
---|---|
![]() ゴース | - |
![]() ゴースト | レベル25で進化 |
![]() ゲンガー | 通信交換で進化 「つながりのヒモ」を使用する |
ゲンガーの図鑑タスク
ゲンガーの図鑑タスクはざっくり分けると「捕まえる系」と「技を見る系のタスク」になっています。特に技を見る系のタスクはタスク全体の中でも比率が高くなっているので、時間がかかりやすいです。「さいみんじゅつ」「シャドーボール」「ハヤワザ」を見る必要がありますが、状態異常技で早業との相性が良い「さいみんじゅつ」は積極的に早業を利用し、余裕があれば「シャドーボール」も早業で繰り出すことで効率よくタスク消化が出来ます。また、ゲンガーは黒曜の原野での時空の歪みで出現するので、そこを狙うことで捕獲数のタスクを消化できます。
タスク | 目標回数 |
---|---|
捕まえた数(2倍) | 1/2/3/4/5 |
「さいみんじゅつ」を見た数(2倍) | 1/3/6/12/25 |
「シャドーボール」を見た数(2倍) | 1/3/10/30/70 |
ハヤワザを見た数 | 1/3/10/30/70 |
ゲンガーが持っている物(アイテム)
ゲンガーは「カゴのみ」や「むしくいぼんぐり」をアイテムとして落とすことがあります。「カゴのみ」は眠気覚ましのアイテム、むしくいぼんぐりはポケモンにぶつけて疲れさせるアイテムです。いずれも珍しいアイテムではないので、アイテム目当てでゲンガーを狙う必要はないでしょう。
ゲンガーが落とす持ち物 | |
---|---|
カゴのみ | むしくいぼんぐり |
ゲンガーの弱点・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | ![]() ![]() |
効果なし(0倍) | ![]() ![]() |
スポンサーリンク
ゲンガーの覚える技
ゲンガーがレベルアップで覚える技
ゲンガーはゴースト・どくの複合タイプで特攻種族値が高いポケモンです。そのため、タイプ一致特殊技である「シャドーボール」「ベノムショック」は高い火力を出せる技として力業で使うのがおすすめです。また、「さいみんじゅつ」は相手を眠らせることのできる技となっているので、早業との相性が良いです。
習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|
おどろかす | 1 | 10 | ![]() | 物理 |
どくガス | 6 | 15 | ![]() | 変化 |
たたりめ | 11 | 20 | ![]() | 特殊 |
ベノムショック | 18 | 28 | ![]() | 特殊 |
さいみんじゅつ | 25 | 35 | ![]() | 変化 |
あくのはどう | 34 | 45 | ![]() | 特殊 |
シャドーボール | 43 | 54 | ![]() | 特殊 |
ゲンガーが技教えで覚える技
ゲンガーが技教えで覚える技は物理・特殊・タイプの幅が広いため、様々な型に対応することが出来ます。中でも、タイプ一致特殊技である「ヘドロばくだん」は優先して習得すべき技です。レベルアップで覚えられるどく特殊技は威力65の「ベノムショック」が最高となっているので、安定命中かつ威力80の「ヘドロばくだん」は必須級の技と言えます。特殊技で覚えられる高威力の技は「マジカルシャイン」「10まんボルト」「はかいこうせん」などがあるので、パーティーの弱点を補完できるように選択すると良いでしょう。
習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|
いわくだき | - | ![]() | 物理 |
あやしいかぜ | - | ![]() | 特殊 |
ねむる | - | ![]() | 変化 |
ほのおのパンチ | - | ![]() | 物理 |
かみなりパンチ | - | ![]() | 物理 |
れいとうパンチ | - | ![]() | 物理 |
ドレインパンチ | - | ![]() | 物理 |
どくづき | - | ![]() | 物理 |
シャドークロー | - | ![]() | 物理 |
エナジーボール | - | ![]() | 特殊 |
こごえるかぜ | - | ![]() | 特殊 |
ヘドロばくだん | - | ![]() | 特殊 |
シャドーボール | - | ![]() | 特殊 |
マジカルシャイン | - | ![]() | 特殊 |
ギガインパクト | - | ![]() | 物理 |
はかいこうせん | - | ![]() | 特殊 |
10まんボルト | - | ![]() | 特殊 |
サイコキネシス | - | ![]() | 特殊 |
あくのはどう | - | ![]() | 特殊 |
ゲンガーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
60 | 65 | 60 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
130 | 75 | 110 |
合計種族値 | ||
500 |
コメント