【ポケモンアルセウス】「黒曜の原野」の攻略・おすすめポケモン
「ポケモンアルセウス」の「黒曜の原野(バサギリ戦まで)」のストーリーを攻略しています。捕まえておきたいポケモンや出現オヤブン、ボス(トレーナー・キング)攻略などを解説しているので、ポケモンアルセウスのストーリー攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月26日 16:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
黒曜の原野の攻略ポイント
黒曜の原野のおすすめポケモン
黒曜の原野のおすすめポケモンはブイゼルやイシツブテです。黒曜の原野で出現するキングバサギリはいわ・むしタイプのポケモンです。
ストーリー進行上必ずバトルすることになるので、対策が必要となっています。
キングバサギリの弱点はいわ・みず・はがねとなっているので、イシツブテやブイゼルが弱点を突けます。
:効果抜群であれば効率良くダメージを与えられる::ので、見つけた際には優先して捕まえておきましょう。
黒曜の原野のオヤブン
黒曜の原野でのおすすめのオヤブンはビーダルです。オヤブンはどのポケモンも非常にレベルが高く、黒曜の原野まででのレベルだと捕まえにくくなっています。
しかし、オヤブンのビーダルはレベル16で出現します。
他のオヤブンに比べて捕まえやすく、みずタイプのポケモンなのでキングバサギリ戦でも活躍できます。見つけた際には優先して捕まえておきましょう。
他のオヤブンはレベルが高いので避けておくのがおすすめです。
目的地ガイドをオンにするのがおすすめ
ポケモンアルセウスでは、目的地ガイドはオンにしておくとマップや移動画面に目的地を表示できます。マップからYボタン、ガイドを見たい任務でAを押すと表示することができます。
最初のうちは操作やマップに慣れておらず迷いやすいので、目的地ガイドをオンにしてくのがおすすめです。
入団試験でポケモンを捕獲する
ストーリーを進めていると入団試験が行われます。入団試験ではポケモンの捕まえ方のチュートリアルが始まります。
ビッパ、ムックル、コリンクを捕まえることとなり、それぞれ別の捕まえ方をします。
ポケモンの捕まえ方を学べるちょうど良い機会なので、まずは練習してみましょう。
「図鑑タスク」をこなして団員ランクを上げよう
ストーリーを進めると博士から図鑑を入手して、「図鑑タスク」が解放されます。
図鑑タスクとはそれぞれのポケモンに設定されているタスクで、タスクをこなしていくと研究レベルが上がります。
研究レベルを上げるとポケモンについての情報が更新され、団員ランクも同時に上がります。
団員ランクを上げていくと探索できる場所も増えていくほか、「捕獲率アップ」「レベルの高いポケモンが言うことを聞く」と特典が多いので、図鑑タスクは優先して進めておきましょう。
アヤシシに乗れるようになると行動範囲が広がる
ストーリーを進めていくとポケモンライドが解放され、アヤシシに乗れるようになります。
ポケモンライドではマップをポケモンに乗って駆け巡ることができます。
アヤシシでは通常よりも速く走ることができ、高所にも行けるので探索できる箇所が増えます。
とにかく速く移動できるので解放された後はたくさん使用しておきましょう。
スポンサーリンク
黒曜の原野で解放されるシステム
黒曜の原野までではポケモン図鑑やポケモンライドが解放されます。
ポケモン図鑑ではそれぞれのポケモンに設定されているタスクなどを確認する事ができます。
ポケモンライドではマップをポケモンに乗って移動することができます。
クラフトではポケモンを捕まえる上で必要なモンスターボールなどをレシピに載っている素材を使って作ることができます。
早業・力業はポケモンバトルで使用する技をより強力に使用できます。
どれも攻略で重要な要素なので使いこなせるようにしておきましょう。
黒曜の原野のボス攻略
テル/ショウ
テル/ショウの使用ポケモン
テル/ショウはピカチュウを使用します。
ピカチュウはでんきタイプなので効果抜群で技を受けてしまうみずタイプの使用は避けておきましょう。
ポケモン | レベル | タイプ | 弱点を突けるタイプ |
---|---|---|---|
![]() ピカチュウ | 9 | ![]() | ![]() |
テル/ショウ戦のおすすめポケモン
テル/ショウが使用するピカチュウはでんきタイプのポケモンです。
じめんが弱点となっているので、イシツブテなどのじめん技を使用できるポケモンで戦うのがおすすめです。
テル/ショウ戦おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() イシツブテ | ![]() カラナクシ | - |
キャプテンのヨネ
キャプテンのヨネの使用ポケモン
キャプテンのヨネはゴンべを使用します。
ノーマルタイプのゴンべにはゴーストタイプの技を当てられないので気をつけておきましょう。
ポケモン | レベル | タイプ | 弱点を突けるタイプ |
---|---|---|---|
![]() ゴンべ | 10 | ![]() | ![]() |
キャプテンのヨネ戦のおすすめポケモン
キャプテンのヨネはゴンべはノーマルタイプのポケモンです。
かくとうタイプが弱点なので、ワンリキーなどのかくとう技を使用できるポケモンを捕まえておきましょう。
キャプテンのヨネ戦おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() ワンリキー | - | - |
キャプテンのキクイ
キャプテンのキクイの使用ポケモン
キャプテンのキクイはヌメラを使用します。
ヌメラはドラゴンタイプで半減にできるタイプが多いポケモンなので、等倍以上のダメージを与えることができるタイプで戦いましょう。
ポケモン | レベル | タイプ | 弱点を突けるタイプ |
---|---|---|---|
![]() ヌメラ | 15 | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
キャプテンのキクイ戦のおすすめポケモン
キャプテンのキクイが使用するヌメラはドラゴンタイプです。黒曜の原野までではヌメラの弱点を突くタイプで攻撃するのは難しいです。
そのため、なるべく半減以下にされないタイプでの攻撃を心がけましょう。
キャプテンのキクイ戦おすすめポケモン | ||
---|---|---|
ノーマル技を使用![]() ビーダル | ![]() ムクバード | - |
シンジュ団のカイ
シンジュ団のカイの使用ポケモン
シンジュ団のカイはグレイシアを使います。グレイシアはこおりタイプなので、同じこおりタイプだと技の威力が半減してしまうため気をつけましょう。
ポケモン | レベル | タイプ | 弱点を突けるタイプ |
---|---|---|---|
![]() グレイシア | 17 | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
シンジュ団のカイ戦のおすすめポケモン
シンジュ団のカイが使用するグレイシアはこおりタイプのポケモンです。こおりタイプに弱点を突けるポニータやワンリキーといったポケモンを対戦の前に捕まえておきましょう。
シンジュ団のカイ戦おすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() ポニータ | ![]() ワンリキー | - |
森キング「バサギリ」
ポケモン | レベル | タイプ | 弱点を突けるタイプ |
---|---|---|---|
![]() バサギリ | 18 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
攻撃の回避方法
森キング「バサギリ」との戦闘は通常のポケモンバトルとは違いシズメダマを投げながら戦います。バサギリの攻撃を多く受けると倒されてしまうので、攻撃のタイミングを見極めてタイミングよく回避しましょう。
回避中は無敵なので、タイミングを合わせるのが重要となっています。そのため、シズメダマの攻撃よりも回避を優先しておくのがおすすめです。
バサギリ戦のおすすめポケモン
バサギリはいわ・むしタイプのポケモンです。弱点はいわ・みず・はがねとなっているので、イシツブテやビーダル、ブイゼルといった弱点を突けるポケモンを育てておきましょう。
黒曜の原野のサブ任務
黒曜の原野のサブ任務でのおすすめは「おかしなポニータ目撃報告」「赤い火の玉の謎」「闇夜に浮かぶともしび」です。
「おかしなポニータ目撃報告」ではポニータの色違いが貰えます。「赤い火の玉の謎」ではヒコザルが貰えます。
「闇夜に浮かぶともしび」では様々な報酬が獲得でき、最後まで進めるとミカルゲを貰えます。
どれも貴重で優秀なポケモンが貰えるので、余裕があれば進めておきましょう。
No | サブ任務 | 依頼人/場所 | 報酬 |
---|---|---|---|
19 | おかしなポニータ目撃報告 | ギンガ団本部の黒板 | ズリのみ×5 |
20 | 赤い火の玉の謎 | タマキ コトブキムラ・中央の民家付近 | けいけんアメS×2 |
22 | 闇夜に浮かぶともしび | ユラ コトブキムラ・放牧場近くの川沿い | にばいづけ×3 |
スポンサーリンク
黒曜の原野のストーリー攻略チャート
黒曜の原野のストーリー攻略チャートではキングバサギリ攻略までとなっています。最初はポケモンの捕まえ方などに慣れるところからスタートしましょう。
また、図鑑タスクも進めるためにも色々なポケモンを捕まえておくのがおすすめです。
オープニングの攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 初期設定を行う 取り返しがつかない要素 |
2 | イベントを進めて道なりに進む |
3 | アルセウスフォンを入手する アルセウスフォン |
4 | 御三家ポケモンを3匹捕まえる ポケモンの捕まえ方 |
ゲームを始めたら主人公の設定をする
ゲームを開始すると、主人公の設定から始まります。主人公は名前や性別、見た目も設定することができます。
ただし、名前は一度決めてしまうと後に変更できないため注意しておきましょう。
メイン任務「見知らぬ土地で」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | コトブキムラに向かう コトブキムラでできること |
2 | 食堂イモヅル亭に向かう |
3 | 調査隊の宿舎の布団で休む |
4 | ギンガ団本部に向かう |
メイン任務「入団試験」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 御三家ポケモンから1匹選ぶ
おすすめの御三家 |
2 | コトブキムラの表門に向かう |
3 | ウォロとポケモンバトルする |
4 | 黒曜の原野に向かう ベースキャンプでできること |
5 | ビッパ、ムックル、コリンクを捕まえる
ポケモンの捕まえ方 |
6 | ギンガ団本部に戻る |
7 | 宿舎の鏡で着替える |
8 | ギンガ団本部3階でデンボクと話す |
メイン任務「クラフト習得」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | クラフト屋へ向かう クラフトのやり方 |
2 | クラフト台でモンスターボールを作る |
メイン任務「図鑑タスクで調査開始」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 博士からポケモン図鑑を貰う ポケモン図鑑の埋め方・一覧 |
2 | 黒曜の原野に向かい、アドバイスを受ける |
3 | 図鑑タスクを報告する 図鑑タスクのやり方 |
4 | 研究ポイントを進める 研究レベルの上げ方 団員ランクの上げ方 |
5 | シマボシに報告 |
メイン任務「ヨネの依頼」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 訓練場でテル/ショウとバトル |
2 | 黒曜の原野でヨネとバトル |
3 | シシの高台でオヤブンのコロトックとバトル オヤブン攻略・一覧 |
メイン任務「デンボク団長の呼び出し」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 会話イベントの後、ギンガ団本部に向かう |
2 | 3階で団長と会話する |
メイン任務「荒ぶりはじめた森キング」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | ギンガ団本部の1階でシマボシと会話する |
2 | シュウゾウから収納術を教わる ポーチ拡張 |
3 | 黒曜の原野の高台ベースに向かう |
4 | キクイとバトルする |
5 | ベースキャンプで博士と会話する |
6 | 表門へ向かう |
7 | キクイがいる場所へ向かう |
8 | カイとバトルする |
9 | 森キング「バサギリ」とバトルする キング・クイーン攻略 |
10 | ギンガ団本部へ向かい、団長に報告 |
コメント