【ポケモンアルセウス】ガバイトの入手・進化方法と図鑑タスク
「ポケモンアルセウス」の「ガバイト」について記載しています。「ガバイト」の入手方法や進化方法・種族値やタイプ・覚える技・種族値などを解説しているので、「ガバイト」を捕まえたり図鑑を埋める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンレジェンズアルセウス
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年2月13日 7:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ガバイトの入手方法
「天冠の山麓」でオヤブンとして出現
ガバイトは「天冠の山麓」の「崖登り崖」でオヤブンとして出現します。周りに草むらが多くありますが、フカマルも何匹かいるので先にフカマルを捕まえてからガバイトを捕まえることに専念しましょう。こおりタイプが4倍弱点なので手持ちのポケモンがあまり育ってなくても、こおりタイプで攻撃すれば大ダメージを与えることができます。体力を減らすことで捕獲率が高くなるので、火力を考えて戦闘しましょう。レベル56なので捕まえたらすぐに進化させてオヤブンガブリアスにすることができ、即戦力としてパーティに入る強力なポケモンとなっています。
マップ | 地域 | 時間帯 | 天候 |
---|---|---|---|
天冠の山麓 | 崖登り崖 | 朝・昼・夕・夜 | 全天候 |
「ガバイト」の通常出現場所
通常形態のガバイトは「純白の凍土」の「雪崩坂」に出現します。「雪崩坂」に出現するフカマルの代わりに低確率でガバイトが出現するようになっています。オヤブンではないので落とす持ち物が変わり、通常形態のガブリアスを手に入れやすいです。周りに草むらがあるので、草むらに隠れてボールを使っていきましょう。
マップ | 地域 | 時間帯 | 天候 |
---|---|---|---|
純白の凍土 | 雪崩坂 | 朝・昼・夕・夜 | 全天候 |
ガバイトの好きなエサ
ガバイトの好きなエサ | 調査中 |
---|
ガバイトの色違いの入手方法
ガバイトは野生出現時に色違いが入手できることがあります。マップ上でも色違いだとわかるうえに画面に映ったときにエフェクトと音がするので、見逃す心配はあまりないでしょう。
スポンサーリンク
ガバイトの進化方法
ポケモン | 進化条件 |
---|---|
![]() フカマル | - |
![]() ガバイト | レベル24で進化 |
![]() ガブリアス | レベル48で進化 |
ガバイトの図鑑タスク
ガバイトの図鑑タスクは捕まえた数や倒した数、特定の技をみた数となっています。赤タスクについて「チカラワザをみた数」は目標回数が多いので達成が難しく、「フェアリータイプの技で倒した数」は4倍弱点のこおりで攻撃していきたいので達成が少し手間となっています。そのため「捕まえた数」を達成していきましょう。最も効率が良いのは、オヤブンガバイトを捕まえてすぐに進化させる方法です。これによって捕まえた数を稼げるので研究レベル10まで上げやすいです。また、ストーリー中に2回ガブリアスとの戦闘があるので、倒した数はその時に達成すると良いです。
タスク | 目標回数 |
---|---|
捕まえた数(2倍) | 1/2/4/6/10 |
倒した数 | 1/2/4/6/10 |
ドラゴンタイプの技で倒した数 | 1/2/3 |
「ドラゴンクロー」をみた数(2倍) | 1/3/6/12/25 |
つかれさせた数 | 1/2/4/6/8 |
確認した姿の種類数 | 2 |
進化させた数(2倍) | 1/2/3 |
ガバイトが持っている物(アイテム)
ガバイトが落とす持ち物は「けいけんアメM」「かいでんのタネ」となっています。「けいけんアメM」は高レベルのポケモンからすればあまり高くない経験値量となっているので、レベルやステータスが低く野生のポケモンに勝つのが難しいコイキング等のポケモンをレベル上げする時に使います。「かいでんのタネ」は訓練場で「技の皆伝」を選ぶことで、訓練場で伝授してもらった技をハヤワザやチカラワザに切り替えることができるようになります。また、通常ビークインは「きらきらミツ」「むしくいぼんぐり」を落とします。「きらきらミツ」はむし・フェアリータイプを引き寄せやすく、全ての状態異常を回復できる「もりのヨウカン」のクラフト素材になります。「むしくいぼんぐり」はポケモンの動きを鈍らせる「ねばりだま」のクラフト素材になります。
ガバイトが落とす持ち物 | |
---|---|
かいでんのタネ | けいけんアメM |
ガバイトの弱点・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | ![]() |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | ![]() |
弱点(2倍) | ![]() ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | ![]() |
スポンサーリンク
ガバイトの覚える技
ガバイトがレベルアップで覚える技
ガバイトの強力な技は進化後のガブリアスと同様に「げきりん」「じならし」です。相手の行動順を遅くできる「じならし」をハヤワザで使うことで行動回数を稼ぎやすくなっており、タイプ一致の高威力技である「げきりん」は熱中状態になるので連続して同じ技を使うと火力が上がるのでハヤワザで回数を稼いで攻撃をしていきたい技となっています。
習得技 | 習得レベル | 技皆伝レベル | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|
たいあたり | 1 | 9 | ![]() | 物理 |
たつまき | 5 | 14 | ![]() | 特殊 |
じならし | 9 | 18 | ![]() | 物理 |
きりさく | 15 | 25 | ![]() | 物理 |
ドラゴンクロー | 21 | 31 | ![]() | 物理 |
だいちのちから | 29 | 40 | ![]() | 特殊 |
すてみタックル | 37 | 48 | ![]() | 物理 |
げきりん | 47 | 59 | ![]() | 物理 |
ガバイトが技教えで覚える技
ガブリアスはドラゴンじめんの物理アタッカーです。タイプ一致技を無効にしてくる物理技として「アイアンヘッド」「ストーンエッジ」がおすすめとなっています。じめんを無効にするひこうタイプへの打点として「ストーンエッジ」、ドラゴンを無効にしてくるフェアリータイプへの打点として「アイアンヘッド」は覚えさせておきたいです。ハヤワザで使うメリットがないので、チカラワザで「アイアンヘッド」「ストーンエッジ」を使って火力を出していきましょう。また、「ストーンエッジ」の命中をチカラワザにすることで補えるようになっています。
習得技 | 代金 | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|
いわくだき | 500 | ![]() | 物理 |
つばめがえし | 500 | ![]() | 物理 |
ステルスロック | 1000 | ![]() | 物理 |
スピードスター | 1000 | ![]() | 特殊 |
ねむる | 1500 | ![]() | 変化 |
いわなだれ | 2000 | ![]() | 物理 |
シャドークロー | 2000 | ![]() | 物理 |
アイアンヘッド | 2000 | ![]() | 物理 |
アイアンテール | 2000 | ![]() | 物理 |
アクアテール | 3000 | ![]() | 物理 |
ストーンエッジ | 3000 | ![]() | 物理 |
かえんほうしゃ | 3000 | ![]() | 特殊 |
ギガインパクト | 3000 | ![]() | 物理 |
はかいこうせん | 3000 | ![]() | 特殊 |
りゅうせいぐん | 3000 | ![]() | 特殊 |
ガバイトの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
68 | 90 | 65 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
50 | 55 | 82 |
合計種族値 | ||
410 |
コメント