【ポケポケ】コイントスデッキの最強と対策方法|コインの投げ方のコツ【ポケモンカード アプリ】
ポケポケ(ポケモンカード アプリ)のコイントスデッキの最強と、対策方法などについて詳しく記載しています。 現環境で流行っているコイントスデッキの最強ランキングや、各コイントスデッキの評価と解説、 コイントスデッキの対策方法やコインの投げ方のコツなどについてまとめているので、 コイントスデッキの組み方や、コイントスを成功させる方法が知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケポケ
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年11月13日 7:53
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コイントスデッキの最強ランキング
Tier1(Sランク) | ||
---|---|---|
![]() フリーザ―exデッキ | ![]() スターミーexデッキ | - |
Tier2(Aランク) | ||
![]() ガラガラexデッキ | ![]() ファイヤーexデッキ | ![]() サンダーexデッキ |
![]() ナッシーexデッキ | - | - |
Tier3(Bランク) | ||
![]() シビルドンデッキ | ![]() キングラーデッキ | - |
カスミのコイントスで上振れが狙えるデッキが最強
カスミのコイントスは、失敗するまで何度でもコイントスすることが可能なので、上振れるときの最大効果がとんでもないです。
逆に欠点としては、コイントスに失敗するとエネ供給なしで、カード自体が腐ってしまう点です。
現環境では水デッキには必須級のカードなので、水デッキを組む場合はカスミはいち早く確保したいです。
水デッキのおすすめ | |
---|---|
![]() フリーザ―exデッキ | ![]() スターミーexデッキ |
スポンサーリンク
最強コイントスデッキの評価と解説
フリーザ―exデッキ

フリーザーexデッキは即落ちデッキとなっています。
理由として、カスミのコイントスで一気にエネルギー補充を狙うことができます。
そのため、相手をワンパンできる可能性があり、相手がもしただの「たねポケモン」1体なら、全滅負けが起きることもあります。
デッキ構築難易度 | タイプ |
---|---|
やや高い | ![]() |
スターミーexデッキ

スターミーexデッキはフリーザ―exデッキと同様、カスミでの補充は同じですが、スターミーex自身の攻撃は基本エネルギー2つまでとしています。
なので、コイントスゲーで強力になり、外したとしても早めの攻撃ができます。
デッキ構築難易度 | タイプ |
---|---|
高い | ![]() |
ガラガラexデッキ

ガラガラexデッキはコイントスの表の数で攻撃火力を上げることができます。
なので、エネルギー補充をするものではないので、攻撃を仕掛けるまでは安定しています。
デッキ構築難易度 | タイプ |
---|---|
易しい | ![]() |
ファイヤーexデッキ

ファイヤーexは後ろのベンチにエネルギー補充をするカードです。
なので、リザードンexにエネルギーを溜めつづけてエネルギーを6個以上溜めると、
リザードンexがワンパン攻撃を2回連続使用することが可能になります。
デッキ構築難易度 | タイプ |
---|---|
やや高い | ![]() |
サンダーexデッキ
サンダーexは3つエネルギーを溜めた後に最大火力200出すことができます。
攻撃自身はコイントスを4回投げて、表の分だけ50の火力を出すので、運によっては全ポケモンのワンパンが理論上可能です。
デッキ構築難易度 | タイプ |
---|---|
やや高い | ![]() |
ナッシーexデッキ

ナッシーex自身は1段階進化で耐久力が高く、最低でも40以上のダメージを出せます。
しかし、コイントスが成功してもおまけ程度の+40の火力を狙うものなので、コインでの上振れの数値が低めです。
デッキ構築難易度 | タイプ |
---|---|
普通 | ![]() |
シビルドンデッキ

シビルドンは、相手に攻撃を当てることでマヒを入れることができます。
マヒが入った効果はねむりと同じであり、コイントスで相手が表を出さない限りは休みにして、ハメ続けることができます。
デッキ構築難易度 | タイプ |
---|---|
普通 | ![]() |
キングラーデッキ

キングラーは理論値の最高火力がガラガラexと同じであり、たねのexポケモンのワンパンがしやすいです。
利点は落とされても1点先取だけで済みますが、3つ以上のエネルギーが必要なので展開がガラガラexより遅いのが弱い点となります。
デッキ構築難易度 | タイプ |
---|---|
普通 | ![]() |
スポンサーリンク
コインの投げ方のコツ
50%の確率なので好きに投げれば良い
コインは基本、表と裏がでる確率が50%なので、テクニックなどは問われず、基本お祈りとなります。
徳を積む
基本確率というものは、良いことをしていればいい方向に持ち込むことができます。
そのために毎日日常で徳を積んで良いことをしておきましょう。
お祈り力を上げる
お祈り力を上げることで、コイントスの結果が多分よくなります。神社などでお祈りをささげてお祈り力を上げましょう。
コイントスに失敗してもイラっとしない
徳を積んでもお祈り力を上げても確率が50%であることは代わりなく、外れるときは外れます。
なので、コイントスに失敗してもイラっとしないようにしましょう。
コイントスデッキの対策方法
コイントスで火力のでるポケモンをすぐ倒す
コイントスで火力の出せるポケモンはガラガラex、サンダーexなどかなり限定されています。
なので、火力を出される前にワンパンをするか、地道に最初から狙って撃破を狙いましょう。
ナツメで対策する
相手が攻撃するためにはエネルギーを必要としているので、
ナツメで入れ替えて簡単に技を使えないように、妨害する戦法がおすすめです。
ナツメの性能はこちら |
---|
![]() ナツメ |
コメント