【パズドラ】レガロバン降臨の攻略と周回おすすめパーティ

「パズドラ」の「レガロバン降臨」の攻略を記載しています。「レガロバン降臨」の出現敵やギミック対策、周回おすすめパーティを解説していますので、レガロバン降臨を攻略/周回する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2021年7月1日 17:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「レガロバン降臨」の概要

基本情報
開催期間 | 6/30(水)12:00~7/05(月)23:59 |
---|---|
消費スタミナ | 絶壊滅級:99 壊滅級:99 |
階層 | 6 |
初クリア報酬 | 絶壊滅級:イベントメダル【虹】×3 +ポイント3,000 壊滅級:スーパーノエルドラゴン ダイヤドラゴンフルーツ 古代の三神面の画像古代の三神面 |
ドロップ報酬 | レガロバン クリオース |
制限 | - |
出現モンスターとギミック
階 | 出現モンスター | タイプ/特徴 |
---|---|---|
1 | ![]() | 【回復】 HP50%以上根性 【先制】 5000万以上ダメージ無効(5ターン) |
![]() | 【攻撃/悪魔】 HP70%以上超根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) ターゲット集中(99ターン) 味方スキルヘイスト(15ターン) | |
2 | ![]() | 【回復】 HP50%以上超根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 覚醒スキル無効(1ターン) サブモンスターバインド(5ターン) 超暗闇目覚め(5ターン) |
3 | ![]() | 【神/悪魔/バランス】 神/悪魔タイプダメージ半減 【先制】 落ちコンなし(99ターン) 75%ダメージ軽減(4ターン) |
4 | ![]() | 【攻撃/ドラゴン/神】 P50%以上根性 【先制】 状態異常無効(999ターン) 火/光/闇ドロップ吸収(10ターン) 5000万以上ダメージ無効(999ターン) |
5 | ![]() | 【攻撃】 HP1%以上超根性 【先制】 状態異常無効(99ターン) 1億以上ダメージ吸収(2ターン) 75%ダメージ軽減(1ターン) |
6 | ![]() | 【攻撃/体力】 【先制】 状態異常無効(999ターン) 盤面を7×6マスに変化(15ターン) 7×6マスだと35万ダメージ 覚醒スキル無効(1ターン) スキル封印(3ターン) |
レガロバンを入手できる

変身キャラである「レガロバン」を入手することができます。アシスト進化で3ターンW吸収無効をすることができる優秀な装備を手に入れることができます。
難易度別に初クリア報酬がある
それぞれの難易度に初クリア報酬が用意されていて、「イベントメダル【虹】」「スーパーノエルドラゴン」「ダイヤドラゴンフルーツ」を入手することができます。各難易度をクリアして報酬を受け取っておきましょう。
難易度 | 報酬 |
---|---|
絶壊滅級クリア | イベントメダル【虹】×3
+ポイント3,000 |
壊滅級クリア | スーパーノエルドラゴン
ダイヤドラゴンフルーツ 古代の三神面の画像古代の三神面 |
スポンサーリンク
「レガロバン降臨」の周回おすすめパーティ
ミカゲ×究極阿良々木暦パーティ
レガロバン降臨の周回おすすめパーティは、敵が高体力+超根性が多いこともあって耐久が高いパーティがおすすめとなっています。また、1階で15ターンスキルチャージをさせられるので変身キャラはアシストスキルがたまらないように動くことが肝心です。その関係から、変身ターンが長めで高耐久なミカゲがおすすめです。
極醒ヨグ×キャプテンマーベルパーティ
ダメージ上限解放やキラーでサブの火力を上げつつ10コンボで高火力を出していくパーティとなっています。しっかり対応した動きをすれば安定周回可能となっています。特に覚醒無効からの超暗闇目覚めは2色陣にすることで対応しやすくなります。
その他の周回おすすめリーダー
リーダー | 理由 |
---|---|
![]() ハイビスカス | ・高火力を出しやすい ・サブをギミック対策要員として使うことができる。 ハイビスカスのテンプレパ |
![]() ダリア | ・高火力を出しやすい ・超暗闇目覚めに対策できる ダリアのテンプレパ |
スポンサーリンク
「レガロバン降臨」の攻略と用意しておくもの
用意しておきたいギミック対策一覧
レガロバン降臨は全6階層で、「超根性」、「消せないドロップ」「覚醒無効」が主にきついギミックとなっています。特に状態異常回復はリーダーに積まないと道中で詰んでしまうので注意しましょう。
ギミック | 対策重要度/対策方法 |
---|---|
根性 | 【対策必須】 リーダースキルの追い打ち固定ダメージ 追加攻撃 |
覚醒無効 | 【対策必須】 覚醒無効回復スキル |
ダメージ無効 | 【対策必須】 ダメージ無効貫通スキル ダメージ無効貫通(3×3消し) |
属性吸収 | 【対策必須】 属性吸収無効化スキル |
バインド | 【できれば対策】 バインド回復スキル バインド回復の覚醒スキル |
超暗闇目覚め | 【できれば対策】 十字消し攻撃 |
ルーレット | 【できれば対策】 ロックスキル ルーレットスキル |
消去不可 | 【できれば対策】 消せないドロップ回復スキル |
根性が多い
このステージは根性や超根性が多いので、できれば追い打ちリーダーを採用することをお勧めします。
属性吸収無効も欲しい
B4で「10ターン火/光/闇吸収」をしてきます。3色のうち1色は基本的にかぶってしまって突破が難しいので属性吸収無効が欲しいところです。
ダメージ無効も必須
B1の5000万以上ダメージ無効は無効貫通を持っていないとなかなか倒せずぐだってしまうので最低でも一人は用意しましょう。
覚醒無効回復は短めで良い
道中で覚醒無効が来るのですが基本的に回復できないタイミングが多く回復できる場合も基本的に1ターンなので、覚醒無効回復スキルは短めのものでも対策することができます。
「レガロバン」の立ち回りと対策
覚醒無効回復はリーダーにとぶ
B21ターン覚醒無効の後にサブを5ターンバインドをしてきます。覚醒無効/バインド回復持ちはリーダーやフレンドに入れておきましょう。
とにかく火力が必要
全体的にダメージ無効が少ない代わりに体力がとても高いです。火力が高いキャラにダメージ上限解放をつけてあげることをお勧めします。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください