パズル&ドラゴンズ
パズドラ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「七罪の試練」のステージ概要

七罪の試練

基本情報

開催期間8/3 (月) 10:00 ~ 8/31 (月) 9:59
消費スタミナ絶地獄級:50
階層8
初回クリア報酬虹の結晶
ドロップ報酬火のかけら
水のかけら
木のかけら
光のかけら
闇のかけら
制限なし

出現モンスターとギミック

出現モンスタータイプ/特徴
1
七罪の試練B1-2
【悪魔/ドラゴン/体力】
【先制】
5コンボ以下吸収(5ターン)
七罪の試練B1-1
【悪魔/ドラゴン/攻撃】
根性
【先制】
操作時間2秒減少(5ターン)
2
七罪の試練B2-1
【悪魔/ドラゴン/回復】
【先制】
4マスルーレット(5ターン)
七罪の試練B2-2
【悪魔/ドラゴン/バランス】
【先制】
覚醒スキル無効(5ターン)
3
七罪の試練B3
【悪魔/ドラゴン/攻撃】
根性
【先制】
HP99%割合ダメージ
七罪の試練B3-1
【悪魔/ドラゴン/回復】
【先制】
スキル遅延(3~5ターン)
4
七罪の試練B4
【悪魔/ドラゴン】
【先制】
超暗闇目覚め(5ターン)
5
七罪の試練B5-1
【悪魔/ドラゴン/攻撃】
【先制】
100万以上ダメージ無効(6ターン)
攻撃力2倍(1ターン)
七罪の試練B5-2
鍵アシスト時に出現
【悪魔】
【先制】
水/闇属性吸収(7ターン)
ダメージ77%軽減(7ターン)
5000万以上ダメージ無効(7ターン)
38570ダメージ
七罪の試練B5-3
呪いの鍵全種アシスト時に出現
【悪魔】
超根性(50%)
【先制】
木/光属性吸収(7ターン)
ダメージ77%軽減(7ターン)
5000万以上ダメージ無効(7ターン)
38570ダメージ

スポンサーリンク

ゴルフェイスとゴルケイオスの出現条件(隠し要素)

鍵を編成するとゴルフェイスが出現する

ゴルフェイス

ゴルフェイスは聖なる鍵か呪いの鍵を進化させた鍵をアシストに編成することで、B5で通常ボスの代わりにゴルフェイスが出現するようになります。

邪鍵を全種類アシストするとゴルケイオスが出現する

ゴルケイオス

ゴルケイオスは呪いの鍵を進化させた鍵を全種アシストに編成することで、B5で通常ボスの代わりにゴルケイオスが出現するようになります。

「七罪の試練」の攻略ポイントとギミック対策

用意しておきたいギミック対策一覧

七罪の試練は全5階層で「属性吸収」「スキル遅延」「覚醒スキル無効」「超暗闇目覚め」「5000万以上ダメージ無効」といったギミックを先制で行います。対策していないとクリアするのが難しくなるギミックがあるので、対策必須のギミックには必ず対処できるようにしておきましょう。

ギミック対策重要度/対策方法
操作時間減少【対策必須】
操作時間延長スキル
操作時間固定リーダー
覚醒スキル無効【対策必須】
覚醒無効回復スキル
5000万ダメージ以上無効【対策必須】
ダメージ無効貫通スキル
ダメージ無効貫通(3×3消し)
属性吸収【できれば対策】
属性吸収無効スキル
コンボ吸収【できれば対策】
コンボ加算スキル
コンボが加算するリーダースキル
ルーレットマス【できれば対策】
ルーレットマス生成スキル
チェンジ・ザ・ワールド系スキル
スキル遅延【できれば対策】
スキル遅延耐性

悪魔/ドラゴンキラーが刺さる

七罪の試練で出現する敵は、すべて「悪魔タイプ」を持っており、隠しボス以外は「ドラゴンタイプ」を持っています。火力が足らず、敵が倒しきれない場合は火力役に悪魔/ドラゴンキラーを持つキャラや、潜在悪魔/ドラゴンキラーの潜在覚醒を付けたキャラを編成するのがおすすめです。

根性対策をしておこう

高速周回を行う場合は1F/3Fの根性持ちの敵に対処できるようにしておくのがおすすめです。根性を発動させてしまうと周回速度が低下してしまうので「追加攻撃(回復縦1列消し)」や、リーダースキルの「追撃固定ダメージ」で根性対策をしておきましょう。

1Fのコンボ吸収に注意

1Fで出現するファデルは、先制で5ターン5コンボ以下吸収のギミックを行ってきます。5ターンと長く、列消しのみの編成では吸収されてダメージが通らないことがあるので「コンボ加算スキル」を編成したり、「コンボ加算リーダー」を選択して挑むのがおすすめです。

ダメージ無効貫通を編成しておこう

5F先制で登場するゴルフェイス、ゴルケイオスは7ターンダメージ5000万以上無効のギミックを行ってきます。7ターンと長く、火力を出して突破することが難しくなるので「ダメージ無効貫通」持ちを編成して攻略/周回しやすくしておきましょう。

超暗闇目覚めは現状では対策不可

4Fで出現するバルディターンは、先制で5ターン超暗闇目覚めを使用してきます。超暗闇目覚めは現状では対策不可のギミックとなっているので、超暗闇ドロップが降ってきた時はドロップを持って色を確認したり、変換/陣スキルを使用して消しやすくするのがおすすめです。

スポンサーリンク

ゴルフェイスとゴルケイオスの倒し方

無効貫通アタッカーを編成する

ゴルフェイスとゴルケイオスは共に高HPで5000万以上ダメージ無効をしてきます。そのため、ダメージ無効貫通アタッカーで貫通しつつワンパンを狙えるようにしましょう。

威嚇スキルを採用する

7ターンの間続くダメ―ジ軽減、属性吸収等の効果を持つものの状態異常無効は使わないため、遅延スキルで攻撃までの時間を確保するようにすると良いです。

自動回復が必要

呪いの鍵を全種アシストすると回復力が-6000されるので回復特化のパーティでないと回復ができないまま戦うことになります。自動回復の覚醒スキルを採用することで道中の先制ダメージにも対策することができます。

「七罪の試練」の周回おすすめパーティ

ゴルフェイスのスキル上げ編成

ゴルフェイスのスキルレベルアップ確率はかなり高いので、火力をバージルに任せることで育成枠を2枠確保できるのでゴルフェイスを2体同時に育成できる編成となっています。

おすすめパーティ
バージル
メノア
スレイプニル
ゴルフェイス
ゴルフェイス
バージル
アシスト
リクウ装備
ツクヨミアバたま
うまい棒ドラゴン味
色欲の邪鍵
リクウ装備
リクウ装備

立ち回り

やること
1バージルのスキルを使用、盤面6コンボ(ファデル)
バージルのスキルを使用、ドロップをずらす(マジェ)
2バージル、ツクヨミアバたまのスキルを使用、水闇の同時消し
3水闇の同時消し
4水闇の同時消し
5バージル、メノア、スレイプニルのスキルを使用、水か闇の無効貫通+水闇の同時消し

ゴルフェイス入手用編成

ゴルフェイスのスキルレベル上げ編成とほぼ同じになっており、ゴルフェイスを確保したらウェルドールと入れ替えることで同じように立ち回れる編成です。

おすすめパーティ
バージル
メノア
スレイプニル
ウェルドール
ウェルドール
バージル
アシスト
リクウ装備
ツクヨミアバたま
うまい棒ドラゴン味
色欲の邪鍵
リクウ装備
リクウ装備

立ち回り

やること
1バージルのスキルを使用、盤面6コンボ(ファデル)
バージルのスキルを使用、ドロップをずらす(マジェ)
2バージル、ツクヨミアバたまのスキルを使用、水闇の同時消し
3水闇の同時消し
4水闇の同時消し
5バージル、メノア、スレイプニルのスキルを使用、水か闇の無効貫通+水闇の同時消し

ゴルケイオスのスキル上げ編成

ゴルフェイスのスキルレベルアップ確率はかなり高いので、火力をバージルに任せることで育成枠を2枠確保できるのでゴルフェイスを2体同時に育成できる編成となっています。

おすすめパーティ
バージル
超究極アルラトゥ
ゴルフェイス
ゴルフェイス
ゴルフェイス
巨人エレン
アシスト
嫉妬の邪鍵
色欲の邪鍵
怠惰の邪鍵
傲慢の邪鍵
暴食の邪鍵
坂本辰馬装備

立ち回り

やること
1バージルのスキルを使用、盤面6コンボ(ファデル)
バージルのスキルを使用、ドロップをずらす(マジェ)
2バージル、ヨミアバたまのスキルを使用、水闇の同時消し
3水闇の同時消し
4水闇の同時消し
5アルラトゥのスキルを使用、バージルのスキル貯め
5バージルのスキルを使用、水か闇の無効貫通+水闇の同時消し
5バージルのスキルを使用、水か闇の無効貫通+水闇の同時消し

ゴルケイオス入手用編成

ゴルフェイスのスキルレベル上げ編成とほぼ同じになっており、ゴルフェイスを確保したらウェルドールと入れ替えることで同じように立ち回れる編成です。

おすすめパーティ
バージル
超究極アルラトゥ
ウェルドール
ウェルドール
ウェルドール
巨人エレン
アシスト
嫉妬の邪鍵
色欲の邪鍵
怠惰の邪鍵
傲慢の邪鍵
暴食の邪鍵
坂本辰馬装備

立ち回り

やること
1バージルのスキルを使用、盤面6コンボ(ファデル)
バージルのスキルを使用、ドロップをずらす(マジェ)
2バージル、ヨミアバたまのスキルを使用、水闇の同時消し
3水闇の同時消し
4水闇の同時消し
5アルラトゥのスキルを使用、バージルのスキル貯め
5バージルのスキルを使用、水か闇の無効貫通+水闇の同時消し
5バージルのスキルを使用、水か闇の無効貫通+水闇の同時消し

その他の攻略おすすめリーダー

リーダー理由
レムゥ

レムゥ

・火属性のHPに6コンボ以上で軽減で高耐久
・倍率も20倍で十分
・ルーレット対策にもなる
レムゥのテンプレパ
クリスマスウリエル

クリスマスウリエル

・火属性の全パラ1.5倍でそれなりの耐久力
・列消しでコンボ加算+火力が出せる
・スキルで落ちコンなしにできる
クリスマスウリエルのテンプレパ
巨人エレン

巨人エレン

・常時最低でも10倍出せる
・毎ターンHP回復で割合ダメージに強い
・覚醒無効状態回復スキル
巨人エレンのテンプレパ
遊戯(変身)

遊戯(変身)

悪魔の全パラ2倍で耐久力が高い
固定100万ダメージで根性に強い
遊戯(変身)のテンプレパ

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【パズドラ】「水着バーバラ&ジュリ」のテンプレパーティとおすすめキャラ

【パズドラ】「究極マドゥ」のテンプレパーティとおすすめアシスト

【パズドラ】最強リーダー(パーティ)ランキング【2021年10月更新】

【パズドラ】覚醒闇メタトロンのテンプレパーティとおすすめキャラクター

【パズドラ】水着ヨグソトースのテンプレパーティとおすすめキャラクター

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.