ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最強装備関連まとめ
最強装備最強防具最強武器
武器ごとの最強ランキング
片手剣最強槍最強弓最強

武器ごとの最強武器一覧

ティアキンは前作とは違い、スクラビルドで作った武器の方が強く、武器単体ではあまり高い性能を発揮できるものがありません。
単純に攻撃力を高めるだけなら強い素材をつければお手軽なので、素材ではカバーできない、特殊な効果を持つ武器が最強武器という認識で良いでしょう。

最強の剣強い点
マスターソード・壊れても10分で復活する
・遠くからビームで攻撃可能
最強の弓強い点
獣神の弓・矢を同時に3本発射できる
・密着すれば高火力
最強の杖強い点
サファイアの杖・遠くから広範囲の敵を凍らせる
・集団戦でも安全に戦える
最強の槍強い点
古代の刃スピア・非常に高い攻撃力で遠くから攻撃可能
最強の矢強い点
古代兵装・矢・命中すれば一撃必殺
武器ごとの最強ランキング
片手剣最強槍最強弓最強

序盤から最強武器を入手するのは大変

マスターソードや獣神の弓といった最強武器は、序盤でも頑張れば入手は可能です。
しかしティアキンは前作よりも敵の種類が増えているうえに手強く、こちらの武器も最初は弱いので戦うのはかなり厳しいです。特に強敵を倒すのが必須の「獣神の弓」を序盤から入手するのは難しいので、武器は序盤はスクラビルドで強化し、防具の強化を優先していくようにしましょう。

一部の武器を除き基本的にはスクラビルド武器が最強

今作は前作のように「強い武器を戦闘なしで入手出来る場所を確保すれば以降は戦いが大幅に楽になる」という要素が薄く、武器単体では非常に性能が低いバランスになっています。
マスターソードや獣神の弓などの一部武器以外はスクラビルドでの強化が前提なので、武器を入手したら魔物素材をスクラビルドして攻撃力を高めるようにしましょう。

スクラビルドでおすすめの最強素材

どの武器と組み合わせても単純に強いのは、スクラビルド時の攻撃力の補正が大きい「古代の刃」や「ライネルが落とす素材」で、武器の攻撃力を手軽に大きく高めることが可能です。
弱い武器に付けても攻撃力が前作の王家装備なみに強くなるので、運良く入手できた場合はどんどん使ってしまってもよいでしょう。
また、敵をしびれさせる効果が出るトパーズなどの宝石も、集団戦ではおすすめです。

最強素材一覧
古代の刃ライネル素材トパーズ
ルビーサファイア-

武器は壊れる前に修理することが可能

武器は壊れる前に岩オクタに武器を吸い込ませることで修理することが可能です。
岩オクタはゴロンシティなどの各地に生息していて、1個体につき1つの武器を吸い込ませることができます。
赤い月がでるとまた武器の上限がリセットされるので、もう一度作るのが面倒な武器などは壊れる前に修理しにいきましょう。

神殿攻略ではどのボスも弓が必須武器

ティアキンでは前作同様にボス戦攻略に弓が非常に重要な要素となっています。特に風・水・雷の神殿は弓矢で攻撃しないと攻撃を当てるのが難しい場面が多く、炎の神殿も弓があれば少し遠くから攻撃できるので、ボス攻略時はできるだけ攻撃力の高い弓を用意しておくようにしましょう。
ライネルを倒せるなら「獣王の弓」がおすすめですが、祠や道中のゴーレムから入手できる「ゴーレムの弓」系も攻撃力が高く扱いやすいうえに金属でも木製でもないので汎用性が高く、おすすめです。

スポンサーリンク

最強武器の強いところと入手方法

最強武器は序盤から入手が可能ですが、ハートの強化が進まなくなったり、何度も倒されながらライネルを倒す必要があるなど、普通にゲームを進めるよりも苦戦することが多くなりがちです。
ティアキンでは敵と無理に戦わなくてもハート・がんばりを増やしたり、祠の宝箱の素材で強い武器をスクラビルドできることも多いので、いきなり最強武器の挑戦はせず、まずは各地の塔でマップを解放したり、祠の挑戦を優先していくことをおすすめします。
ボス2体撃破・ハート8~10・がんばりゲージ2周くらいから最強武器の入手に乗り出しても遅くはありません。

探索関連のまとめ
フィールド探索地底探索

マスターソード

序盤で一度失われる、シリーズ恒例の退魔の剣です。攻撃力では決して最強というわけではなく攻撃力30は序盤からスクラビルドによって超えることも可能です。
しかし一度入手した後は絶対に壊れないので、スクラビルド用の素材が足りない場合などに役立つでしょう。

入手にはがんばりゲージが2周必要

マスターソードはメインチャレンジを進めて、白龍の頭に刺さっているのを引き抜くことで入手できます。
前作ではハートが一定以上必要でしたが、今作はがんばりゲージが2周以上ないと、引き抜くことができません。料理でのズルもできないので、祠を最低でも20箇所攻略して、がんばりゲージを増やしましょう。

木を切ったり素材集めに役立つ

マスターソードは攻撃力が高いというわけではないので、スクラビルドによって攻撃力が高い武器が充実している場合は使用機会は多くはありません。
壊れても時間経過で復活する特性を持っていることから、「弱い敵や集団の敵を倒す」「スクラビルド素材がないときに代用として使う」「木を切る」「ビームで高いところの敵や素材を狙う」などの使い方をすると良いでしょう。

獣神の弓

獣神の弓は前作でも登場した弓で、攻撃力が32と非常に高いです。
雑魚敵なら1発当てれば倒せるうえに、スクラビルド次第ではさらに高い攻撃力を出すこともできます。今作の武器は全体的に弱めなのですが、数少ない前作と同じくらいのスペックで使える武器と言って良いでしょう。

ライネルはヘッドショットを狙っていきたい

獣神の弓の入手にはライネルを倒す必要がありますが、前作をプレイしていた方ならあまり苦戦することはないでしょう。
もし倒せない場合は素直にハートや防具を鍛えるのが一番なのですが、顎のあたりを狙って攻撃するとヘッドショットでダウンし、背中に乗って一方的に攻撃できるのでおすすめです。
集中射撃やガードジャスト後のスキを狙ってヘッドショットを狙いましょう。

敵に密着すると高火力

獣神の弓は単体相手の敵はできるだけ敵に近づいて撃つと、3本の矢が全部ヒットして高いダメージを出すことが可能です。
集団戦なら矢をバクダン矢にして撃てば広範囲を一気に攻撃できますが、攻撃範囲が広すぎて自分も爆破に巻き込まれかねないことには注意しましょう。

サファイアの杖

攻撃力は高くはないのですが、広範囲に冷気をばらまいて敵を凍らせることができるという、前作のアイスロッドに近い効果を持っているスクラビルド製武器です。
単体の敵や中ボスにはあまり有効ではないですが、集団戦の足止めでは非常に便利なので、中盤以降は1本は持ち歩くようにしたいです。

サファイアは洞窟などで入手可能

サファイアは宝箱のほか、各地にある洞窟の鉱床を壊すことで入手できます。
入手できるかはランダムですが、一定時間が経過すれば復活するので、黄色いレア鉱床を見つけたらマップにマーキングしておき、いつでも取りにいけるようにしましょう。

遠くから敵を凍らせて1対1に持ち込もう

サファイア杖は遠距離から氷の弾を発射して、命中した敵を凍らせる効果があります。
集団の敵を遠くから凍らせることで、タコ殴りにされるのを防げます。あとは1体ずつ攻撃して他の敵は足止めしておけば、囲まれてもかなり安全に戦うことが可能です。
特に、狭い洞窟などで活用すると良いでしょう。

古代の刃スピア

単体攻撃力が最強クラスの素材「古代の刃」を槍にスクラビルドすることで入手できる武器です。
特に特殊な効果はありませんが、槍は1対1に非常に強い武器なので、高い攻撃力で一方的に攻撃して戦いを楽にすることができます。

古代の刃は宝箱などから入手可能

古代の刃は非常に貴重なので、あまり入手手段がありません。
現状は祠の宝箱からの入手のみの貴重品なので、どうしても攻撃力が高い武器が欲しいという場合以外は魔物素材をスクラビルドした方が良いかもしれません。

HPの低い敵にはほかの槍を使おう

槍は耐久力は高めですが、弱い的に古代の刃スピアを使うのは耐久力の面でもったいないです。
赤~青などの弱いボコブリンを相手にするときは、古代の刃スピアではなく槍付き槍などの他の武器を使って戦い、強敵に向けて古代の刃スピアの耐久を温存しておきたいです。

古代兵装・矢

前作で登場した矢で、今作では矢と古代の刃をスクラビルドすることで入手できます。
中ボス以外のほとんどの敵を一発で倒すことができるので、切り札として使えるようにしておくことをおすすめします。

古代の刃は貴重なのでできるだけ温存したい

前述したように、古代の刃は大量に入手する手段が現在は見つかっていません。
古代の刃を通常の武器とスクラビルドしたときと異なり、矢とのスクラビルドは使い捨てなので、本当にピンチになったときのために、普段は乱用せずに温存しておくようにしましょう。

敵が消滅するので素材は入手できない

古代兵装・矢を当てた敵は一撃必殺ですが、文字通りに「消滅」するので、戦利品の武器や素材は一切獲得できません。
あくまでも倒せるというだけなので、ライネルから逃げ切れない、集団の中の1匹だけどうしても倒せないという場合に使うのが良いでしょう。

スポンサーリンク

最強武器の選出基準

今作の最強武器は単純に高火力の武器であればスクラビルド製武器のほうが強いので、攻撃力の面でも最強というわけではありません。
マスターソードでも終盤のボスは充分に倒すことが可能ですが、もし楽に倒したいなら服の装備効果や料理などを使い「攻撃力アップ」の効果を発動して挑むと良いでしょう。
また、敵の攻撃をうっかり受けた時のために、ハートや防具を強化しておくのも大事です。

最強の剣の選出基準

最強の剣はなんといっても「マスターソード」です。剣は振る早さ・攻撃力ともに平均的で単体/集団の両方に対応できるので、攻撃力の高い武器や攻撃力を高める効果を持つ片手剣が高評価です。
マスターソード・ゾーラの剣といった、基礎が強い剣や条件達成が簡単な攻撃力アップ効果を持つ武器を使いましょう。

最強の槍の選出基準

槍は今作では攻撃力が低い欠点をスクラビルドで補えるので、武器の中では最強格です。非常に簡単な条件で攻撃力を上げられる光鱗の槍が頭1つ抜けて強いほか、ゾーラの槍・ゲルドの槍といった攻撃力倍化効果を持つ槍が強い傾向にあります。
また、長い射程から攻撃できることを活かして属性効果を付与するために「実を復活させる森人の槍」や「耐久力が高く宝石を長持ちさせられる丈夫な長棒」など、攻撃力以外の長所を持つ武器も使ってみましょう。

最強の弓の選出基準

弓は基礎攻撃力が高いものを選ぶのが大事ですが、速射性や連射力といった数字では分からない要素も大事になってきます。火力だけで見るなら「獣神の弓」が高火力+3連射で最強ですが、早撃ち・3連射・高火力で耐久力もある「オオワシの弓」や、単体相手の速射性で短期重視の「近衛の弓」なども非常に強いので、なるべく色々な弓を持ち歩くようにしたいです。

特殊な効果の付いた武器が強い

氷効果による敵の凍結、感電効果による敵の武器を奪う&足止め、風を吹かす効果で敵をふっとばすなど、ティアキンでは攻撃力以外の武器の効果が非常に大事です。
特殊効果を活用すれば集団戦になってもこちらの有利な状況で立ち回ることができるので、おすすめです。

単純に強い武器が欲しいなら強い魔物の素材をスクラビルドしよう

後半になると敵の落とす素材のスクラビルド攻撃力補正もアップします。基礎の攻撃力が10しかなくてもライネル素材をつければ攻撃力は40以上にアップするので、攻撃力を求めるだけならスクラビルド武器がおすすめです。
1対1なら一方的に攻撃しやすい槍、集団戦なら範囲攻撃ができる片手剣や杖を使うのがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ティアキン】炎の神殿への行き方と攻略|ギミック解除のやり方と5階への行き方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ファントム装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】雷の神殿ボス(クィンギブド)の攻略と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】水の神殿ボス(オクタコス)の攻略と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】風の神殿への行き方と攻略|ギミック解除のやり方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

スポンサーリンク

ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の新着記事

ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の新着記事(10件)

【ティアキン】デグガーマの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ブロックゴーレムの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】イエロックの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】モルドラジークの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ヒノックスの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】採掘装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ゾナニウム装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】熱砂装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】カワズ装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】水の神殿の行き方と攻略|ギミック解除のやり方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

» ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク