【ティアキン】序盤のおすすめ武器と入手方法【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)の序盤のおすすめ武器をまとめています。序盤はどの武器を使えば良いのか、おすすめの武器やスクラビルド方法をランキング形式で解説しているほか、素材の効率的な集め方も記載しています。また、最強武器の入手方法や強いところ、武器の選び方や武器調達の効率を上げる方法も解説しているので、ティアキン序盤の武器選びやスクラビルド、入手方法を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年5月24日 18:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
武器・防具関連記事 | |
---|---|
序盤おすすめ武器 | 序盤おすすめ防具 |
スクラビルドおすすめ | - |
序盤攻略でおすすめの武器ランキング

ティアキンには「剣(片手武器)」「斧などの両手武器」「槍」「弓矢」など多数の武器が登場します。
それぞれ攻撃力が高かったり、スキが少なかったり、遠くから攻撃できるなどのメリットがあるので、1つの武器種だけにこだわらず、いろいろな武器を持ち歩くのが大事です。
また、序盤は入手できる武器が基本的に弱いので、スクラビルドを活用して武器を強化していきましょう。
Sランク | |
---|---|
武器名 | 武器種/入手方法 |
槍付き槍 スクラビルド | 槍 ・槍2本で作成可能 |
Aランク | |
武器名 | 武器種/入手方法 |
爆弾矢 スクラビルド | 弓矢 ・矢+バクダン花で作成可能 |
コアブロック粉砕剣 スクラビルド | 剣 ・ゾナニウムの剣+ブロックゴーレムのコアで作成可能 |
火龍の頭剣 スクラビルド | 剣 ・剣+火龍の頭で作成可能 |
Bランク | |
武器名 | 武器種/入手方法 |
岩ハンマー スクラビルド | 両手武器 ・両手武器+岩で作成可能 |
追尾矢 スクラビルド | 弓矢 ・矢+キースの目玉で作成可能 |
ゾナニウムの剣 | 剣 ・祠のゴーレムから入手 |
序盤攻略では手頃に作成できるスクラビルド武器がおすすめ
ティアキンでは序盤は各地の武器のほとんどが朽ちてしまっていて、前作よりも性能が低下しています。
前作のようにいきなりハイラル城を探索して強い武器を入手するのは難しいので、序盤は拾った魔物素材を付けて攻撃力を高めたり、武器に特殊効果を付ける素材でスクラビルドして武器を強化するのがおすすめです。
スポンサーリンク
序盤攻略でおすすめの武器の入手方法

序盤は拾った素材をうまく活用してスクラビルドをしていくことで、武器の攻撃力を高めたりリーチを長くすることで有利に戦えます。
普通に落ちている素材を適当に付けているだけでも良いので、まずは「トーレルーフやモドレコで空島に向かう」「素材の群生地をマップにメモして、馬で高速移動できるようにする」「積極的に祠を解放して武器、素材を集められるようにする」など、移動を効率化して武器を強化できるように準備から始めましょう。
武器があまり揃っていない段階では敵とは無理に戦わずに逃げることも重要です。
槍付き槍
槍2本をスクラビルドすると、武器の攻撃力が加算されるだけでなくリーチが大幅に伸びます。非常に遠くから攻撃できるようになるので、序盤でモリブリンや青ボコブリンのような強敵に挑むのであれば、ぜひ用意しておきたいです。
作る際の武器の組み合わせも自由なので、適当に槍を組み合わせるだけでOKという手軽さも魅力となっています。
武器が溢れそうなら積極的にスクラビルドを更新
序盤は武器ポーチが少ないので、すぐ武器がいっぱいになってしまいます。槍付き槍はどの槍の組み合わせでも良いお手軽な武器なので、武器枠がいっぱいの場合は、手持ちの槍をポーチから出し、槍同士をスクラビルドして枠を圧縮しましょう。
槍が足りない場合は他の武器を槍とスクラビルドしても良いですが、その場合はリーチが多少短くなるので注意しましょう。
爆弾矢
前作ではアイテムとして入手できましたが、今作は木の矢とバクダン花をスクラビルドすることで発射できます。
命中すると爆発を起こして広範囲を攻撃できるほか、魚の群れに打ち込めばダイナマイト漁の要領で効率よく魚を集めることができるので探索にも役立つ優秀な武器です。
バクダン花は洞窟などで入手可能
バクダン花はエノキダの看板を支えようとしている人を助けるとお礼として貰えるほか、各地にある洞窟内で採取できます。
1回の洞窟探索で得られる数はあまり多くないので、しばらく探索したら素材が復活していないか洞窟に再度向かってみましょう。
コアブロック粉砕剣
ブロックゴーレムのコアとゾナニウムの剣などの片手剣をスクラビルドすると入手できる武器で、攻撃力がかなり高いです。
ゾナニウムの剣はゾナウ関連の素材を付けると攻撃力ボーナスを得られるので、他の武器に付けるよりもブロックゴーレムのコアの高い攻撃力補正を活かしやすくなっています。
単純に攻撃力が高いので、HPが高い強敵などに使いましょう。
ブロックゴーレムは空島で戦える
ブロックゴーレムは空島の各地にいる中ボスで、ウルトラハンドでブロックを引っ剥がしてコアを攻撃することで倒せます。
序盤ではリトの村の近くの空島にいるほか、近くに祠もあるので、赤い月が出て復活するたびに狩りましょう。
火龍の頭剣
火龍の頭剣はゾナウギアの「火龍の頭」を剣にスクラビルドすることで入手でき、攻撃のたびに炎を吹き出します。
引火した敵は継続ダメージを受けるうえに隙だらけになるので、集団戦で特におすすめです。他の武器に付けても良いのですが、剣は振るのが早いうえに集団に当たるので、他の武器よりも炎の攻撃を活かしやすいです。
火龍の頭はゾナウギア製造機で入手できる
火龍の頭は「ゾナウギア」にあたる素材なので、通常の探索ではあまり入手できません。
各地にある「ゾナウギア製造機」にゾナウ関連の素材を入れるとガチャで入手できるので、マップで火龍の頭を入手できるゾナウギア製造機を確認して量産しましょう。
岩ハンマー
始まりの空島でも入手可能で、木箱やひび割れた岩を破壊できる武器です。
付けるのはどんな武器でも良いのですが、両手武器であれば広い範囲に攻撃できるので、斧などの両手武器に岩をスクラビルドするのが良いでしょう。
岩はどこにでもあるので調達しやすい
岩はフィールド上のあちこちにあるので、岩ハンマーが壊れてしまっても現地調達しやすいのがメリットです。素材として持ち歩くことができない欠点はありますが、探索で役立つうえに攻撃力アップの効果も序盤では大きいので、良い素材がない時の間に合わせのスクラビルドにも役立ちます。
追尾矢
矢にキースの目玉を付けると、敵を追尾して当たるようになる強力な効果があります。
空を飛んでいる敵、移動が早い敵に矢を当てやすくなるので、洞窟の天井に張り付いている敵や、空を飛ぶ中ボスなどと戦う時に活用しましょう。
キースは夜によく出現する
キースの目玉を落とすキースはコウモリなので、主に夜に出現します。
ハイラル各地の洞窟なら時間を問わずに出現しますが、焚き火で「ひまをつぶす」ことで時間を経過させ、夜にキースを積極的に狩ると効率よく集められます。
ゾナニウムの剣
祠にいるゴーレムを倒すと入手できる片手剣で、ゾナウ素材をスクラビルドすると攻撃力が大きく上がるという特徴があります。
この武器同士をスクラビルドしても良いので、手軽に攻撃力が高い武器が欲しいなら、おすすめです。
赤い月で復活する
ゴーレムは赤い月が発生すると復活して再度戦えるようになります。祠のゴーレムなど、ゾナニウムの剣の落とすゴーレムの場所を覚えておき、赤い月が発生するたびに回収に行くと序盤の武器調達が楽なのでおすすめです。
スポンサーリンク
最強武器の入手方法解説
今作は前作とは違ってスクラビルドを前提として強い武器を作っていくので、わかりやすい強力な武器を入手できる機会は限られています。
しかし「マスターソード」「獣神の弓」などのほかでは代用できない強力な武器もあるので、強敵に勝つためにも「ほこらでハートやがんばりゲージを増やす」「防具を鍛えて受けるダメージを減らす」など、武器以外の装備・ステータスも強化するようにしましょう。
また、ティアキンでは武器を修理することもできるので、入手が大変で壊れてしまう武器は壊れる前に岩オクタに吸い込ませて武器を修理しましょう。
マスターソード
マスターソードは序盤で失われてしまいますが、今作でも中盤以降に入手できます。
壊れることがなく、耐久がなくなっても一定時間経過で復活するので、常時使える剣として非常に役立ちます。また、ビームを飛ばす効果もあるので、高いところの素材・敵を狙って攻撃することもできます。
武器名 | 武器種/入手方法 |
---|---|
マスターソード | 【剣】 白龍の頭から引き抜く (がんばりゲージが必要) |
マスターソード入手関連記事まとめ | |
---|---|
マスターソード入手方法 | 龍の泪(地上絵)の場所一覧 |
がんばりゲージの上げ方 | - |
獣神の弓
一度に3本の矢を発射するので広い範囲を狙えるほか、敵に密着して撃てば攻撃力が跳ね上がる非常に強力な弓です。
今作でもライネルを倒す必要があるので入手は大変ですが、他に弓よりも威力も高いので、最終的には獣神の弓を主力として使っていくのが良いでしょう。
武器名 | 武器種/入手方法 |
---|---|
獣神の弓 | 【弓】 ライネルを倒すとドロップ |
鬼神の大剣
ティアキンでは数少ない、朽ちておらずに最初から高い攻撃力を持つ武器です。
他にも鬼神装備をクエストで入手することが可能で、併用すれば攻撃力アップによって高い攻撃力を出すことができます。頑張れば序盤から入手できるので、スクラビルドが難しいと感じる場合に入手して、序盤攻略を楽にしましょう。
武器名 | 武器種/入手方法 |
---|---|
鬼神の大剣 | 【両手剣】 ラムダの財宝 鬼神の装備のミニチャレンジクリア |
武器の選び方やお得な情報
今作はチュートリアルの「はじまりの空島」の時点で既に難易度が高めで、前作のようにただ拾った武器を使っているだけではハイラルに降りてからかなり苦労します。
スクラビルドによる武器の強化ははじまりの空島時点でも行え、ゾナウギアも入手ができるので、序盤を楽にしたいならはじまりの空島をくまなく探索して準備しておきましょう。
槍は遠くから攻撃できておすすめ
序盤は特にハートが少なく、ちょっと格上の敵に見つかるとあっさり倒されてしまいます。
集団戦にはあまり向きませんが、槍は長い射程で攻撃できるうえに最後まで当てると敵をふっとばせるので、序盤は特におすすめです。攻撃力が不足気味なので、火力を求めるなら適当な素材をスクラビルドすると良いでしょう。
中盤以降は周りを薙ぎ払える両手武器なども使いやすくなってきます。
スクラビルドで魔物素材を活用しよう
スクラビルドによって武器に魔物の素材を合成すると、攻撃力が大きく上がります。序盤のボコブリンの角だけでも攻撃力4、炎攻撃で即死する霰吐きリザルフォスの角ならなんと15も攻撃力が上がるので、手っ取り早く武器を強化したいなら、魔物素材をスクラビルドするのがおすすめです。
ポーチを拡大して手持ち武器を増やそう
各地にいるコログを見つけると、ポーチの拡大が行えるようになります。
最初の武器所持数はあまり多くないので、スクラビルドによる便利な武器の使い分けをするとすぐにポーチがいっぱいになってしまいます。武器をとりあえず確保しやすくするためにも、怪しげな場所は積極的に調べましょう。
序盤は防具を整えたい
序盤はリンクの装備が貧弱で、前作最弱の敵だったボコボリンとの戦いすら危うい状態です。
序盤の探索では無理に敵と戦う必要はないので、拾った素材を売ってまずは防具を整えることをおすすめします。
コメント