ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

探索関連のまとめ
フィールド探索地底探索

デグガーマの出現場所

デグガーマは地下の各地に多く出現しています。行動パターンさえ覚えてしまえばそこまで倒すのに難しい敵ではないですが火力が無いと結構時間がかかるのでしっかり準備していきましょう。

色違いがいる

ボスは普通のデグガーマ以外に白蒼と黒曜の2種類が生息しています。ドロップ品でとれる大牙の種類が変わり、主に暗闇装備の強化に必要なので、それぞれ数体倒す必要があります。

デグガーマと遭遇した時の対処法

デカグーマは倒すのに結構時間がかかるボスで、序盤では倒しづらいので遭遇した際は基本的に逃げて大丈夫です。もし討伐をしたい場合はしっかり準備してから挑む必要があります。

デグガーマのドロップ素材と武器

デグガーマのドロップ素材はゾナウエネルギー系アイテムと交換できるゾナニウム系と専用のデグガーマ素材をドロップします。武器はドロップしませんがスクラビルドや防具の強化で使える大牙が入手できるのでお勧めです。

デグガーマの素材は暗闇装備の強化素材として使える

暗闇装備の強化はレベル4まですべてデグガーマやその亜種の素材で強化することができます。暗闇装備は地下で使える瘴気ガードを持った装備で地下探索が楽になるのでぜひ上げておきましょう。

デグガーマのドロップ素材一覧
ゾナウエネルギーの大結晶大きなゾナニウムゾナニウム
デグガーマの爪デグガーマの肝デグガーマの大牙
白蒼デグガーマの大牙(白蒼デグガーマ)黒曜デグガーマの大牙(黒曜デグガーマ)-

スポンサーリンク

デグガーマの倒し方のコツ

基本的には吸い込みにバクダン系アイテムを投げてダウンさせて、背中の弱点を攻撃してダメージを与えましょう。打撃武器やバクダン系アイテムを使った弓武器を使うのがダメージを出しやすくおすすめです。

デグガーマを倒す前の準備

デグガーマは足下の瘴気に気をつけつつ、適切な武器を用意すれば比較的簡単に倒せる部類のボスとなっています。ただそれをしっかりしていないと碌にダメージを与えられず時間がかかったり倒されてしまう可能性が上がるのでしっかり準備していきましょう。

デグガーマを倒す前の準備まとめ
瘴気ガードか攻撃力アップ料理がおすすめ
打撃武器か弓がおすすめ
バクダン花がほしい
がんばりゲージは多めに確保
暗闇装備がおすすめ
風の神殿クリアしていると攻撃を食らいづらい

瘴気ガードか攻撃力アップ料理がおすすめ

デグガーマと戦うところは地下なので床の一部が瘴気に侵されているので、デグガーマの攻撃に対処していると瘴気ダメージを受けてしまいますなので瘴気を気にせず戦いたい場合は瘴気ガード、デグガーマを素早く倒してい場合は攻撃力アップの料理を作っておきましょう。

打撃武器か弓がおすすめ

背中の弱点である岩は打撃武器でダメージを与えやすくなっているので、王家の両手剣のような打撃武器を持っていくとダメージを与えやすいです。またバクダン系アイテムを吸わせたり、ふきとばし時に弓集中でダメージを与えられるので、弓もおすすめです。できれば獣神の弓のような複数の矢を放てる武器を持っていくと倒しやすいです。

バクダン花がほしい

デグガーマの吸い込み攻撃にバクダン花のようなバクダン系アイテムを吸い込ませると爆発してダウンをとれます。バクダン系アイテムの中ではバクダン花が取りやすいので、バクダン花をある程度撮っておきましょう。

がんばりゲージは多めに確保

デグガーマは吸い込み攻撃などをしっかりダウンさせていけばあまり攻撃を受けないのでハートはそこまで重要ではありません。逆に空中で弓を使って戦うなら弓集中にがんばりゲージを使うのでがんばりゲージは多めに成長させておきましょう。

暗闇装備がおすすめ

おすすめ料理でも話したように周りは瘴気でおおわれているので瘴気ガードができる暗闇装備がおすすめです。デグガーマを倒していくと暗闇装備の強化もでき、さらに敵からのダメージを抑えられるのでデグガーマをさらに倒しやすくなります。

風の神殿をクリアしておくといい

ふきとばし後にうまくよけられないとデグガーマに食べられて大ダメージを食らってしまいます。風の神殿をクリアしておくとパラセール使用時に横に大きく動けるので食べられてしまう可能性が大きく下がります。

スポンサーリンク

デグガーマの戦闘での立ち回り

デグガーマは基本的に吸い込み攻撃にバクダン花を合わせてダウンさせて背中の岩を攻撃していきましょう。その後は飛ばされるので再度バクダン花でダウンさせるか弓で追撃を入れましょう。

デグガーマの戦闘での立ち回りまとめ
吸い込みはバクダン花か吸い込み後の目に攻撃でダウン
ダウン後は背中の岩を殴る
ダウン復帰後に飛ばされるのでバクダン花を口に入れるか弓集中で攻撃

吸い込みはバクダン花か吸い込み後の目に攻撃でダウン

デグガーマの吸い込みは素材を1個吸い込むことで止めることができます。なのでバクダン花を吸い込ませることで爆発してダウンを狙えます。また普通の素材を使ってダウンを取りたい場合は何か素材を食べさせてからもぐもぐしている間に目を矢で攻撃してダウンを取りましょう。

ダウン後は背中の岩を殴る

ダウン後にダメージを与えたい場合は背中に生えている岩を攻撃することでデグガーマにダメージを通すことができます。ダウン後は後ろから背中の上に登って岩を打撃武器で殴っていきましょう。

ダウン復帰後に飛ばされるのでバクダン花を口に入れるか弓集中で攻撃

ダウンから一定時間立つとリンクを上に飛ばしてダウンから復帰してきます。その後大口を開けて待っているので、再度バクダン花を入れてダウンさせるか、飛ばされたタイミングで弓集中をして背中の岩に攻撃を加えましょう。

亜種でも変わらない

亜種でも相手の攻撃パターンはほぼ同じで、倒し方も同じ方法で倒すことが可能です。ただ体力が高くなっているのでさらに火力を出せる武器を用意しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ティアキン】炎の神殿への行き方と攻略|ギミック解除のやり方と5階への行き方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ファントム装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】雷の神殿ボス(クィンギブド)の攻略と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】水の神殿ボス(オクタコス)の攻略と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】風の神殿への行き方と攻略|ギミック解除のやり方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

スポンサーリンク

ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の新着記事

ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の新着記事(10件)

【ティアキン】デグガーマの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ブロックゴーレムの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】イエロックの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】モルドラジークの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ヒノックスの出現場所と倒し方のコツ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】採掘装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】ゾナニウム装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】熱砂装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】カワズ装備シリーズの効果と入手方法・強化用素材まとめ【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

【ティアキン】水の神殿の行き方と攻略|ギミック解除のやり方【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

» ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク