ボーダーランズ4
ボーダーランズ4攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「スプラッシュゾーン」の出現場所とルート

出現場所リップタイド・グロット
手順ルート
1最初の拠点から右へ
2道なりに進み洞窟エリアを抜ける
3開けた場所に出るとボスエリアに到着する
4ボス部屋前の装置でお金を払い再戦が可能
●ボス周回の効率的なやり方

「スプラッシュゾーン」のドロップ報酬

ドロップ報酬の一覧
バラージトリプル・バイパス

スポンサーリンク

「スプラッシュゾーン」の高速周回のやり方とコツ

1周にかかる時間30秒

凍結・腐食属性の武器を活用する

スプラッシュゾーンは図体が大きく動きも単純なため、状態異常が非常に有効です。特にクリオ(氷)属性で凍結させれば、完全に動きを止めて一方的に攻撃できます。この隙に弱点である頭部へ高火力武器を叩き込むのが高速周回の基本戦術です。腐食属性もアーマーがない相手ですが有効なダメージを与えられるため、武器が揃わない序盤では選択肢になります。

「アモン」の凍結ビルドならワンパンで倒せる

「アモン」は、敵を確定で凍らせるスキルを持つため、スプラッシュゾーン周回に最も適しています。凍結特化ビルドを組み、戦闘開始と同時にスプラッシュゾーンを凍結させましょう。完全に無防備になったところに、ショットガンなどの高火力武器を弱点に撃ち込むことで、文字通り一撃で倒すことも可能です。これにより、1周30秒という高速周回が実現します。

「アモン」の最強ビルド
アモン

アモン

「スプラッシュゾーン」の攻略方法・立ち回り

立ち回りのコツ
足元に設置されるダメージエリアからはすぐに離れる
ジャンプからのプレス攻撃は横移動で回避する
常に弱点である頭部を狙って攻撃し続ける
遮蔽物を利用して被弾を減らしつつ戦う

炎属性の武器が有効

スプラッシュゾーンは装甲を持たない生身(ヘルスゲージが赤色)の敵です。ボーダーランズの基本として、生身の敵にはファイアー(炎)属性の攻撃が非常に有効です。炎属性の武器で攻撃すれば、高い直接ダメージに加え、継続的に体力を削る燃焼効果も発生するため、効率よくダメージを与えることができます。序盤で手に入る武器の中でも、炎属性のものを選んで挑みましょう。

ショットガンなどで接近して大ダメージを狙う

スプラッシュゾーンは動きが比較的遅く、攻撃も大振りなため、接近戦を仕掛けやすいボスです。1発の威力が高いショットガンを装備し、懐に潜り込んで弱点である頭部に全弾叩き込みましょう。エイムが苦手なプレイヤーでも大ダメージを期待できる有効な戦術です。敵の攻撃モーションを見極め、回避と攻撃を繰り返すことで安全かつスピーディーに討伐できます。

「スプラッシュゾーン」の弱点属性

弱点属性の一覧
ファイアー(炎)クリオ(氷)腐食

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ボーダーランズ4】ラファ(エクソソルジャー)のタレットビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ハーロウ(グラヴィター)のソロ用ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴェックス(セイレーン)の化身ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴェックス(セイレーン)の使い魔ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ソロ向け最強キャラと勝てない時にやるべきこと【ボダラン4】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C)2009 Gearbox Software, LLC. All rights reserved. Published and distributed by 2K Games under license from Gearbox Software, LLC. Borderlands is a trademark of Gearbox Software and used under license. 2K Games and the 2K Games logo are trademarks of 2K Games in the U.S. and/or other countries. Gearbox Software and the Gearbox logo are registered trademarks of Gearbox Software, LLC in the U.S. and/or other countries. All other marks are property of their respective owners.