【ボーダーランズ4】キャラのおすすめと選び方・特徴まとめ【ボダラン4】
「ボーダーランズ4(ボダラン4)」のキャラのおすすめと選び方・特徴について詳しく記載しています。 近距離・遠距離別のおすすめキャラなど、今どのキャラを選ぶべきか迷っている方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ボーダーランズ4
作成者 : tatsuya2000
最終更新日時 : 2025年9月14日 16:15
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャラ関連まとめ | ||
---|---|---|
おすすめキャラと選び方 | ||
最強キャラランキング | 最強ビルド | マルチ最強キャラ |
ソロ最強キャラ | 初心者 おすすめキャラ | キャラ一覧と声優 |
おすすめキャラの選び方
現時点で一番評価の高いキャラを選ぶ
「ボーダーランズ4」では最強キャラランキングを参考に、現時点で評価の高いヴェックスやラファを選ぶのがおすすめです。それぞれのキャラの強みや特徴を理解することで、ストーリー攻略や高難易度コンテンツを有利に進めることができます。自分のプレイスタイルに合った最強キャラを見つけましょう。
ソロ・マルチ向けなどプレイスタイルで選ぶ
ボーダーランズ4はソロプレイとマルチプレイでキャラの輝き方が異なります。ソロでは自己完結した性能を持つキャラが、マルチではパーティーでの役割を意識したキャラがおすすめです。自分の主なプレイスタイルに合わせて、最適なヴォルト・ハンターを選び、戦場を駆け巡りましょう。
エイムの得意・不得意など操作難易度で選ぶ
FPSの経験やエイム力も重要な選択基準です。エイムが苦手な方は、使い魔が自動で攻撃してくれるヴェックスや、敵を集めてくれるハーロウがおすすめです。逆にエイムに自信がある方は、銃火力の高いラファを選ぶことで、その能力を最大限に活かして大活躍することができます。
スポンサーリンク
キャラごとの特徴と役割・おすすめビルド運用
キャラ | 役割 |
---|---|
特徴 | |
![]() ヴェックス | サブアタッカー デコイ(囮)役 |
・使い魔を召喚して戦う ・敵の注意を逸らせる ・自動で攻撃してくれる ・ソロでもマルチでも活躍 | |
![]() ラファ | バランス型アタッカー ダメージディーラー |
・高い機動力と火力を両立 ・どんな距離でも戦える ・レールガンが強力 ・FPS経験者におすすめ | |
![]() アモン | タンク役 近接アタッカー |
・高い耐久力で前線を維持 ・敵の攻撃を引き付ける ・近接攻撃が非常に強力 ・上級者向けのキャラクター | |
![]() ハーロウ | サポート役 クラウドコントロール |
・重力スキルで敵を集める ・敵を弱体化させる ・味方の攻撃を補助する ・マルチプレイで真価を発揮 |
ヴェックス(セイレーン)は
使い魔を駆使するサブアタ兼デコイ役

ヴェックスは、シリーズおなじみのセイレーン枠で、使い魔を召喚して戦うのが最大の特徴です。使い魔は自動で敵を攻撃したり、敵の注意を引きつける「デコイ」の役割を果たしてくれるため、プレイヤーは安全な位置から戦うことができます。ソロプレイでもマルチプレイでも腐らない万能性が魅力です。
役割 | ・サブアタッカー ・デコイ(囮) |
---|
「ヴェックス」の戦闘時の立ち回り |
---|
使い魔を召喚しヘイト分散 |
安全な位置から属性攻撃 |
危険になったらスキルで回避 |
味方の蘇生も得意 |
ラファ(エクソソルジャー)は
バランス型のアタッカー

ラファは、エクソスーツを駆使して戦う、高い火力と機動力を両立したバランス型のアタッカーです。銃撃戦のエキスパートであり、どんな距離でも安定してダメージを出すことができます。特にレールガンによる遠距離からの狙撃は強力無比。FPS経験者であれば、最も直感的に操作できるキャラクターでしょう。
役割 | ・ダメージディーラー ・アタッカー |
---|
「ラファ」の戦闘時の立ち回り |
---|
常に前線で火力を出す |
機動力を活かし被弾を避ける |
厄介な敵から優先的に処理 |
近接ビルドも選択肢に入る |
スポンサーリンク
アモン(フォージナイト)は
ヘイト管理が重要なタンク役

アモンは、高い耐久力を誇るタンク役のキャラクターです。自ら敵陣に切り込み、敵の攻撃を引きつけて味方を守るのが主な役割となります。近接攻撃に特化したスキルが多く、爽快感のある戦闘が楽しめますが、ヘイト管理や立ち位置など、考えることが多く上級者向けの性能と言えます。
役割 | ・タンク ・近接アタッカー |
---|
「アモン」の戦闘時の立ち回り |
---|
常に敵のヘイトを集める |
高い耐久力で攻撃を受けきる |
味方が攻撃しやすい状況を作る |
危険な敵を近接で止める |
「ハーロウ」は集敵や弱体化がメインのサポート役

ハーロウは、重力を操るスキルで敵の動きをコントロールする、サポートに特化したキャラクターです。敵を1箇所に集めて味方の範囲攻撃を当てやすくしたり、敵を弱体化させてパーティー全体の火力を底上げしたりと、特にマルチプレイでその真価を発揮します。戦況を支配する司令塔として活躍できるでしょう。
役割 | ・サポート ・クラウドコントロール |
---|
「ハーロウ」の戦闘時の立ち回り |
---|
敵をスキルで一箇所に集める |
味方が攻撃するチャンスを作る |
敵を弱体化させ味方を補助 |
後方から戦況をコントロール |
近距離/遠距離別のおすすめキャラ
キャラ | 得意な距離 |
---|---|
![]() ラファ | ・全距離対応の万能型 ┗特に遠距離の銃撃戦が得意 |
![]() アモン | ・近接戦闘に特化 ┗ビルド次第で遠距離も可能 |
![]() ヴェックス | ・中〜遠距離 ┗使い魔が前線を担当 |
![]() ハーロウ | ・中〜遠距離 ┗敵との距離を保ちながら戦う |
「ラファ」は全距離対応の万能キャラ
ラファは、その多彩な武装により、近距離から遠距離まで、あらゆる状況に対応できる万能性が魅力です。特に、チャージ式のレールガンや自動追尾ミサイルなど、遠距離での戦闘能力に長けています。
「ラファ」の性能と立ち回り |
---|
![]() ラファ |
銃撃戦が得意なので遠距離の運用が一番強い
高い機動力を活かして敵との距離を自在に操り、得意な遠距離から一方的に攻撃するのがラファの最も強力な戦術です。エイムに自信のあるプレイヤーが使えば、パーティー随一のダメージディーラーとして活躍できます。
「アモン」は近距離戦闘が得意
アモンは、スキル構成の大部分が近接攻撃の強化に割り振られている、生粋の近接ファイターです。敵の群れに飛び込み、パワフルな近接攻撃で敵をなぎ倒していく爽快感は、他のキャラクターでは味わえません。
「アモン」の性能と立ち回り |
---|
![]() アモン |
ビルド次第では遠距離攻撃も可能
基本は近接キャラですが、スキルツリーの選択によっては、斧を投げたり、自動攻撃ドローンを召喚したりと、遠距離から攻撃する手段も持ち合わせています。プレイスタイルに合わせて戦い方をカスタマイズできる奥深さも魅力です。
「ヴェックス」「ハーロウ」は中・遠距離キャラ
ヴェックスとハーロウは、自らが前線で戦うのではなく、一歩引いた中〜遠距離からスキルを駆使して戦場をコントロールするのが得意なキャラクターです。直接的な撃ち合いよりも、有利な状況を作り出すことに長けています。
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() ヴェックス | ・使い魔を召喚して攻撃 ・自身は安全な位置を維持 |
![]() ハーロウ | ・重力スキルで敵を操作 ・遠くから味方を支援する |
キャラを選ぶときの注意点
キャラを選んだらストーリー攻略まで変更できない
本作では、一度ゲームを開始すると、ストーリーをクリアするまでキャラクターを変更することはできません。後悔しないためにも、事前に各キャラクターのプレイスタイルや性能をしっかりと確認し、自分の好みに合った一体を慎重に選ぶことが、ゲームを最大限に楽しむための最も重要なポイントになります。
コメント