ボーダーランズ4
ボーダーランズ4攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

全キャラのスキルツリーのおすすめ

ヴェックス(セイレーン)のスキルツリーとおすすめ

セイレーンのヴェックスは、3つのスキルツリーがそれぞれ「使い魔召喚」「自己変身強化」「ペット強化」という全く異なる戦闘スタイルに対応しており、ビルドの幅が非常に広いのが特徴です。初心者から上級者まで、自分のプレイスタイルに合わせて様々な戦い方ができるポテンシャルの高さが魅力のキャラクターと言えるでしょう。

スキルツリーおすすめ度
おすすめの理由
第四の封印★★★★★
・使い魔が非常に強力で安定感抜群
・初心者でも扱いやすく倒されにくい
ヴェックスカレーション★★★★☆
・自己強化による高い火力が魅力
・近〜中距離での戦闘が得意になる
トラブルメーカーの登場よ!★★★☆☆
・ペットと共に戦う独特のスタイル
・装備が揃うと非常に強力になる

ラファ(エクソソルジャー)のスキルツリーとおすすめ

エクソソルジャーのラファは、銃撃戦に特化した純粋なアタッカーです。スキルツリーも銃器ダメージや射撃速度を向上させるものが中心で、シンプルに火力を追求できます。一部、近接攻撃やエレメンタルダメージを強化するトリッキーなツリーも存在し、プレイヤーの好みに応じて攻撃的なビルドを構築できるのが魅力です。

スキルツリーおすすめ度
おすすめの理由
リモート・エージェント★★★★★
・銃撃ダメージを純粋に強化できる
・操作がシンプルで非常に分かりやすい
年間最優秀ギミック★★★☆☆
・近接攻撃やエレメンタルも強化
・少しトリッキーな戦い方が可能に
人たらし★★☆☆☆
・体力が低いほど強くなる上級者向け
・使いこなすのが非常に難しい

スポンサーリンク

アモン(フォージナイト)のスキルツリーとおすすめ

フォージナイトのアモンは、近接戦闘と高い耐久力に特化したキャラクターです。スキルツリーは、近接攻撃を極めて敵を粉砕するアタッカー型と、高い耐久力で味方を守るタンク型の大きく2つに分かれます。どちらのツリーもパワフルで分かりやすい強さを持ち、難しい操作なしで敵をなぎ倒す爽快感を味わうことができます。

スキルツリーおすすめ度
おすすめの理由
カラミティ★★★★☆
・近接攻撃を大幅に強化して戦える
・ボスなどの単体の敵に対して強い
ヴェンジャンス★★★★☆
・高い耐久力でパーティーを守れる
・マルチプレイで真価を発揮する
サイバネティクス★★★☆☆
・エレメンタルダメージを強化できる
・銃撃戦にも対応できるようになる

ハーロウ(グラヴィター)のスキルツリーとおすすめ

グラヴィターのハーロウは、敵集団のコントロールに長けたサポートキャラクターです。スキルツリーは、敵を集めて一網打尽にするクラウドコントロール型と、味方を強化したり敵を弱体化させたりする純粋なサポーター型に分かれます。マルチプレイで真価を発揮するスキルが多く、パーティー全体の戦闘力を底上げする重要な役割を担います。

スキルツリーおすすめ度
おすすめの理由
クリエイティブ炸裂★★★★★
・敵を集めて一網打尽にできる
・マルチプレイで非常に強力なスキル
今を生きる★★★★☆
・味方の強化や敵の弱体化が可能
・パーティー全体の火力を底上げする
宇宙に輝く頭脳★★★☆☆
・ソロでも戦える火力を確保できる
・サポート能力は少し控えめになる

スポンサーリンク

スキルの効率的な振り方

キャップストーンを目標にスキルを振る

各スキルツリーの最下層には「キャップストーン」と呼ばれる、ビルドの方向性を決定づける非常に強力なスキルがあります。スキルを振る際の明確な目標として、まずこのキャップストーンの習得を目指すのがおすすめです。これにより、キャラクターの長所が明確になり、一貫性のある強力なビルドを効率的に構築することができます。

「スキルツリー」は1つに絞る

スキルポイントを複数のツリーに中途半端に振り分けると、どのツリーの強力なスキルも習得できず、器用貧乏な弱いキャラクターになってしまいます。効率的に強くするためには、育成の主軸とするスキルツリーを1つに絞り、そこに集中してポイントを投下することが重要です。これにより、強力な下層スキルやキャップストーンを早期に解放できます。

取得するスキルは最大まで振る

ほとんどのスキルは、ポイントを振れば振るほど効果が上昇します。1ポイントだけ振った状態では効果が小さく、強さを実感しにくい場合が多いです。そのため、取得すると決めたスキルは、基本的に最大ポイントまで振り切るのがおすすめです。これにより、スキルの効果が最大限に発揮され、ビルドのコンセプトがより明確で強力なものになります。

序盤のスキルポイントの振り方

アクションスキルを習得する

レベル2になると最初のスキルポイントが手に入ります。ここでまず習得すべきなのが、各キャラクターの戦闘の要となる「アクションスキル」です。アクションスキルは強力な必殺技であり、これを習得するだけで序盤の戦闘が格段に楽になります。まずは3つの中から自分のプレイスタイルに合ったものを選び、そこからビルドを組み立てていきましょう。

キャラおすすめのアクションスキル
ヴェックス

ヴェックス
(セイレーン)

・デッド・リンガー
・使い魔が敵の注意を引いてくれる
ラファ

ラファ

・ピースブレイカー・キャノン
・自動攻撃で火力を底上げできる
アモン

アモン

・カラミティ
・近接攻撃で序盤の敵を楽に倒せる
ハーロウ

ハーロウ

・クラウドコントロール(仮)
・敵を集めてグレネードで一掃できる

移動速度やリロード速度UPのスキルを獲得する

火力に直結するスキルだけでなく、移動速度やリロード速度を上昇させる快適性向上のスキルも、序盤では非常に有効です。移動速度が上がれば広大なマップの探索が快適になり、クエストのお使いなども時間短縮できます。また、リロード速度が上がれば攻撃できない時間が減り、戦闘中のダメージ効率が向上します。ストレスなくゲームを進めるために、これらのスキルも検討しましょう。

スキルメリット
移動速度UP・広大なマップの探索や移動が快適に
・クエストのお使いなども時間短縮
リロード速度UP・攻撃できない時間を減らせる
・戦闘中のダメージ効率が向上する

スキルの振り直し方(リスペック)

「クイック・チェンジ」ステーションで可能

スキル振りを間違えてしまっても心配ありません。ボーダーランズ4では、拠点となるサンクチュアリやマップの各所に設置されている「クイック・チェンジ」という端末で、いつでもスキルをリセットできます。わずかなゲーム内通貨を支払うだけで、全てのスキルポイントが返還されるため、気軽に色々なビルドを試すことが可能です。試行錯誤こそが最強ビルドへの近道です。

スキルの振り直しにはお金がかかる

スキルの振り直しには、所持金の10%分のお金を払う必要があります。
お金が足りない場合はボス周回などでお金を稼いでから、スキルの振り直しを行いましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ボーダーランズ4】ラファ(エクソソルジャー)のタレットビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ハーロウ(グラヴィター)のソロ用ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴェックス(セイレーン)の化身ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴェックス(セイレーン)の使い魔ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ソロ向け最強キャラと勝てない時にやるべきこと【ボダラン4】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C)2009 Gearbox Software, LLC. All rights reserved. Published and distributed by 2K Games under license from Gearbox Software, LLC. Borderlands is a trademark of Gearbox Software and used under license. 2K Games and the 2K Games logo are trademarks of 2K Games in the U.S. and/or other countries. Gearbox Software and the Gearbox logo are registered trademarks of Gearbox Software, LLC in the U.S. and/or other countries. All other marks are property of their respective owners.