【ボーダーランズ4】ヴェックス(セイレーン)の最強ビルドと性能評価【ボダラン4】
「ボーダーランズ4(ボダラン4)」のヴェックス(セイレーン)の最強ビルドと性能評価について詳しく記載しています。 ヴェックス(セイレーン)の立ち回りやスキルツリーのポイントの振り方などについて詳しく知りたい方は、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ボーダーランズ4
作成者 : tatsuya2000
最終更新日時 : 2025年10月1日 8:46
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ヴェックス」の評価
| 最強ランキング | Sランク ●最強キャラランキング |
|---|---|
| 初心者おすすめ度 | ★★★★★ ●初心者(最初)のおすすめキャラ |
| 操作難易度 | ★☆☆☆ スキルボタンを押すだけで 活躍できるので非常に楽 |
| エイム力 | ★☆☆☆ 使い魔が自動で攻撃し エイムがほぼ不要になる |
| 火力 | ★★★☆ スキル強化で本体火力も 使い魔の火力も高水準 |
| 耐久力 | ★★★★ 使い魔がターゲットを取り 圧倒的に死ににくい性能 |
召喚と属性(エレメンタル)が融合したキャラ
ヴェックスはセイレーンとして使い魔を召喚して戦うだけでなく、固有アビリティで武器の属性を自身のスキル攻撃に反映させることが可能です。戦況に応じて使い魔と属性を使い分けることで、高い対応力と殲滅力を発揮するテクニカルなキャラクターです。
スポンサーリンク
「ヴェックス」の性能
3種類の使い魔を召喚できる
ヴェックスは特性が異なる3種類の使い魔を召喚し、共に戦います。タンク役で安定感抜群の「トラブル」、高火力アタッカーの「リーパー」、空中や広範囲の敵に強い「スペクター」を戦況に応じて使い分けることが、彼女の強さを最大限に引き出す鍵です。
| 使い魔 | 特徴 |
|---|---|
| トラブル | ・敵の注意を引きつけるタンク役 ・耐久力が高く初心者も安心 ・ソロプレイの安定性が向上する ・生存力を高めたい時におすすめ |
| リーパー | ・高い攻撃力を持つアタッカー ・ボス戦などの火力要員として ・上級者向けの強力な使い魔 ・高難易度エリアの突破に最適 |
| スペクター | ・空中や広範囲の敵を制圧する ・遠距離からの射撃攻撃が主体 ・集団戦での補助火力として活躍 ・特定の状況下で輝く専門家 |
固有アビリティは銃の属性が攻撃に反映される
ヴェックスの固有アビリティ「フェーズ・コヴェナント」は、現在装備している銃のエレメンタル属性に自身のアクションスキルや近接攻撃の属性が同調する強力な能力です。敵の弱点に合わせて武器を切り替えるだけで、常に有利な属性で攻撃できます。
| 固有アビリティ名 |
|---|
| フェーズ・コヴェナント |
| 効果 |
| ・装備中の武器の属性に同調する ・ASと近接攻撃の属性が変化 ・敵の弱点属性を突きやすくなる ・戦況への対応力が大幅に向上 |
スポンサーリンク
「ヴェックス」のアクションスキル
| アクションスキル | 効果 |
|---|---|
| デッド・リンガー | ・クローン「スペクター」を召喚 ・複数召喚による高い制圧力 ・クリティカルダメージを共有 ・集団戦で特に高い性能を発揮 |
| 化身 | ・自身を強化し死神の姿に変身 ・変身中は移動速度などが上昇 ・超強力な出血ダメージを付与 ・ボス瞬殺も可能な超高火力を誇る |
| フェーズ・ファミリア | ・使い魔「トラブル」を召喚する ・敵のヘイトを集め安全に戦える ・クールダウン後に自動で復活 ・初心者でも扱いやすい安定性 |
デッドリンガーは「スペクター」を複数召喚して戦わせる
アクションスキル「デッド・リンガー」は、自身のクローン「スペクター」や「リーパー」を複数召喚して戦わせます。クローンはプレイヤーとクリティカルダメージを共有するため、集団戦では画面全体で大ダメージを発生させることが可能です。ビルド次第では無限召喚も狙えます。
インカーネイトは自身を強化して死神に変身する
アクションスキル「化身」は、ヴェックス自身が死神のような姿に変身し、戦闘能力を飛躍的に向上させる自己強化スキルです。変身中に付与できる出血ダメージが極めて強力で、エンドゲームのボスすら一撃で葬るほどの圧倒的な火力を生み出します。
フェーズ・ファミリアは「トラブル」を召喚する
アクションスキル「フェーズ・ファミリア」は、頼れる相棒である使い魔「トラブル」を召喚するスキルです。トラブルは敵の注意を引きつけてくれるため、プレイヤーは安全な位置から攻撃に集中できます。特にソロプレイや高難易度で生存率を大きく高めてくれます。
「ヴェックス」の最強ビルド
出血・状態異常ビルド
アクションスキル「デッド・リンガー」とパッシブスキルを組み合わせ、状態異常と出血ダメージで敵を殲滅するビルドです。特に状態異常ダメージがクリティカルになるスキルが強力で、エイム力に依存せずとも高火力を維持でき、エンドコンテンツ周回にも最適です。
おすすめのパッシブスキルと優先度
| パッシブスキル | おすすめ(最優先)の理由 |
|---|---|
| キーンサファリング | 状態異常ダメージがクリティカルになる |
| プリズマティック・イカー | 状態異常を追加付与し、 火力を大幅に増幅する |
| ガスターベイト | 透明化で緊急回避でき、 生存率が劇的に向上 |
化身ビルド
アクションスキル「インカーネイト」による自己強化を主軸としたビルドです。変身中の圧倒的な火力、特に出血ダメージでボスをも瞬殺するパワーが魅力。スキル効果時間を延長し、常に変身状態を維持しながら戦う立ち回りが非常に強力で、エンドゲームで猛威を振るいます。
おすすめのパッシブスキルと優先度
使い魔ビルド
アクションスキルで召喚する「トラブル」や「リーパー」といった使い魔を強化し、共に戦うビルドです。使い魔に敵のヘイトを集めさせて安全を確保したり、使い魔自体の火力を極限まで高めて戦わせたりと、プレイスタイルに応じて安定性と火力を両立できます。
| アクションスキル | フェーズ・ファミリア デッド・リンガー |
|---|---|
| キャップストーン | トラブルバブル グリムリーパー |
| オーグメント | 使い魔の耐久や攻撃を強化 |
| クラスMOD | 使い魔強化のスキルをブースト |
| アーティファクト | 範囲ダメージやペットダメージ増 |
| 武器 | 使い魔にバフを与える聖別付き |
| シールド | ペットの生存性を高めるもの |
おすすめのパッシブスキルと優先度
| パッシブスキル | おすすめ(最優先)の理由 |
|---|---|
| オビディエント・フィーンド | 使い魔のダメージを大幅に増加させる このビルドの最重要火力スキル |
| 古の儀式 | 使い魔のダメージが時間経過で増加 長期戦で真価を発揮する |
| 悲鳴と咆哮 | 使い魔の最大ライフを増加させ タンク役としての安定性を高める |
「ヴェックス」の戦闘のコツ・基本の立ち回り
敵の弱点に合わせて武器を切り替える
ヴェックスの固有アビリティ「フェーズ・コヴェナント」を活かすため、常に敵の弱点属性を意識しましょう。敵の体力バーの色(赤:生身、青:シールド、黄:アーマー)に合わせて武器を切り替えることで、与えるダメージが飛躍的に増加し、戦闘を有利に進めることができます。
「使い魔」を状況に応じて使い分ける
ヴェックスの強みは3種の使い魔の使い分けにあります。初心者や安定性を求めるならタンク役の「トラブル」を、火力が欲しいボス戦ではアタッカーの「リーパー」を召喚しましょう。「スペクター」は空中や広範囲の敵に有効で、状況判断が攻略の鍵となります。
| 使い魔 | 強いポイント・おすすめの戦況 |
|---|---|
| トラブル | ・敵のヘイトを集め安全を確保 ・初心者やソロプレイで安定 ・高難易度コンテンツの生存力UP ・まずはこの使い魔から慣れよう |
| リーパー | ・圧倒的な火力で敵を殲滅する ・ボス戦でのメインアタッカー ・上級者向けの火力特化の選択肢 ・ビルド次第で最強のダメージ源 |
| スペクター | ・空中や厄介な敵の処理に最適 ・集団戦での制圧・補助役 ・特定のステージで非常に有効 ・状況に応じて召喚する玄人向け |
「ヴェックス」のスキルツリー
第四の封印/デッドリンガー
| 第四の封印のスキルを振る方針 |
|---|
| ・使い魔を複数召喚し数の暴力で圧倒する ・状態異常と呪いで継続ダメージを狙う ・使い魔を能動的に消費しキルスキルを発動 |
パッシブ
| パッシブ | pt |
|---|---|
| 効果 | |
| サングイン・フィーンド | 5 |
| キルスキル。ヴェックスと使い魔のライフが回復する。 | |
| コールド・アイアン | 5 |
| ヴェックスと使い魔の射撃ダメージが増加する。 | |
| フェル・インスクリプション | 5 |
| ヴェックスと使い魔の近接ダメージと最大ライフが増加する。 | |
| 苦痛の前触れ | 5 |
| ヴェックスと使い魔のステータス効果ダメージが増加する。 | |
| カース・ブレード | 5 |
| 近接攻撃で敵に呪いを付与し、射撃ダメージで追加ダメージを与える。 | |
| 血の生贄 | 1 |
| ヴェックスの使い魔が倒されるたびに、キルスキルが発動する。 | |
| グレイブ・フィーンド | 5 |
| キルスキル。ヴェックスと使い魔の与えるダメージが増加する。 | |
| プリズマティック・イカー | ¥5.00 |
| 状態異常を付与すると、さらにランダムな属性の状態異常を追加する。 | |
| キーン・サファリング | 5 |
| ステータス効果ダメージに、クリティカル・ヒットが発生する可能性が追加される。 | |
| プリズマティック・ウェポンリー | 5 |
| 銃のクリティカルヒット時、ランダムな属性のボーナスダメージを与える。 |
キャップストーン
| キャップストーン | 効果 |
|---|---|
| グリム・リーパー | AS長押しでグリム・リーパーを召喚し、周囲の敵を吸収して継続ダメージを与え、倒すと確率で新たなリーパーを召喚する。 |
| ダーク・パクト | オーグメントを2つ装備可能になる。さらに、使い魔のライフを全回復させ、一定時間、移動速度と攻撃速度を上昇させる。 |
オーグメント
ヴェックスカレーション/化身
| ヴェックスカレーションのスキルを振る方針 |
|---|
| ・化身による自己強化で直接戦闘を挑む ・出血ダメージでボス級の敵も素早く倒す ・キルスキルをループさせ常に高火力を維持 |
パッシブ
| パッシブ | pt |
|---|---|
| 効果 | |
| ヴォラタイル・エッセンス | 5 |
| 巻き添えダメージが増加する。アクション・スキル発動中は効果が2倍になる。 | |
| グレイブ・サイト | 5 |
| キルスキル。クリティカル・ヒット・ダメージと銃の操作性が上昇する。 | |
| ブラッドレター | 5 |
| 銃とスキルのクリティカル・ヒットが一定確率で出血を付与し、継続ダメージを与える。 | |
| チャネリング | 5 |
| アクション・スキルの持続時間および同調の持続時間が増加する。 | |
| ターゲット予視 | 5 |
| 射撃ダメージが、敵のどの部位に対しても一定確率でクリティカル・ヒットを出すようになる。 | |
| コンジャクション | 5 |
| シールドが多いほど射撃ダメージが増加し、ライフが少ないほど被ダメージが軽減される。 | |
| 死の恐怖 | 5 |
| 敵にクリティカル・ヒットを与えたとき、一定確率でキルスキルが発動する。 | |
| キーン・マインド | 5 |
| スキル・ダメージが、敵のどの部位に対しても一定確率でクリティカル・ヒットを出すようになる。 | |
| エッセンス・リーチ | 5 |
| ライフ・スティールを得る。アクション・スキル発動中は、この効果が2倍になる。 | |
| 血は力なり | 3 |
| ライフが満タンのとき、ライフ・スティール量に応じて銃によるボーナス・キネティック・ダメージを得る。 |
キャップストーン
| キャップストーン | 効果 |
|---|---|
| 倒してみな | 「戦って生き延びろ!」状態になるとき、自動的にセカンド・ウィンドが発動し、一定時間透明になり、さらにフェーズ爆発を発生させる。 |
| ハートピアサー | エルドリッチ・ブラストがライフを犠牲にする代わりに貫通波に変化。クールダウンがなくなり、敵にダメージ、味方に回復を与える。 |
オーグメント
| オーグメント | 効果 |
|---|---|
| ガイストウェーブ | フェーズ爆発の代わりに敵の被ダメージを増やす衝撃波を放つ。 |
| アイアン・メイデン | フェーズ爆発とブラストでシールドを回復。現在のシールド量に応じてダメージが増加する。 |
| 冒涜 | フェーズ爆発とブラストが継続ダメージエリアを生成する。ブラストは追尾式になる。 |
トラブルメーカーの登場よ!
/フェーズ・ファミリア
| トラブルメーカーの登場よ!の スキルを振る方針 |
|---|
| ・使い魔「トラブル」を強化して共に戦う ・トラブルを盾にしつつ安定した戦闘を展開 ・命令スキルで戦況を能動的にコントロール |
パッシブ
| パッシブ | pt |
|---|---|
| 効果 | |
| エンチャント | 5 |
| アクション・スキル発動中、銃によるボーナス・キネティック・ダメージを得る。 | |
| 血は魔法 | 5 |
| ライフが高いほど、アクション・スキルのダメージが増加する。 | |
| 悲鳴と咆哮 | 5 |
| 使い魔の最大ライフが増加。トラブルに命令後、一定時間射撃ダメージが増加する。 | |
| ヴォーパル・フィーンド | 5 |
| ヴェックスとその使い魔のクリティカル・ヒット時のダメージが増加する。 | |
| キーン・フィーンド | 5 |
| 使い魔のダメージが、敵のどの部位に対しても一定確率でクリティカル・ヒットを出すようになる。 | |
| 今一度の目覚め | 5 |
| ヴェックスまたは彼女の使い魔がクリティカル・ヒットを与えると、確率でアクション・スキルのクールダウンが回復する。 | |
| テール・ウィップ | 1 |
| トラブルがテール・ウィップを使用できるようになり、範囲内の敵にダメージを与える。 | |
| グレイブ・カレント | 5 |
| キルスキル。ヴェックスの使い魔がボーナス・ショック・ダメージを得る。 | |
| グレイブ・サースト | 5 |
| キルスキル。ヴェックスとその使い魔は、一定時間、ライフ・スティールを得る。 | |
| インフュージョン | 5 |
| リペア・キットを使用すると、銃および近接ダメージにボーナス属性ダメージが加わる。 |
キャップストーン
| キャップストーン | 効果 |
|---|---|
| トラブルバブル | トラブルがダメージを与えるたびにオーバーシールドを獲得。AS発動中は周囲に継続ダメージを与えるエレメンタル・オーラを獲得する。 |
| 解放 | トラブルが敵をマーク可能になり、マークした敵への射撃ダメージが増加。倒すとトラブルが強化される。 |
オーグメント
| オーグメント | 効果 |
|---|---|
| 呪いのネクサス | トラブルが敵を挑発するようになる。命令で敵に突進させ、特異点を出現させる。 |
| バイオレント・アウトバースト | トラブルに自爆を命令し、周囲の敵すべてにダメージを与え、自身のライフを回復する。 |
| ビーストモード | 命令でトラブルを一定時間ダメージ無効状態にし、攻撃速度と移動速度を上昇させる。 |
「ヴェックス」のキャラ解説
| キャラ紹介 |
|---|
| 本作のセイレーン「ヴェックス」は、宇宙に6人しかいない超能力者の一人です。 辛い過去から皮肉屋な性格ですが、根は優しく、仲間を助けるためなら危険を顧みない一面も。 フェーズエネルギーを物質化させ、凶悪な使い魔を召喚するという、シリーズ初の能力で戦います。 |
「ヴェックス」の声優
声優は「黒木ほの香」さん
| 代表作品 | 代表キャラ |
|---|---|
| アイドルマスター シャイニーカラーズ | 大崎甘奈 |
| 聖剣伝説 Legend of Mana | セラフィナ |





コメント