ボーダーランズ4
ボーダーランズ4攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

稼ぎ・収集系の関連記事まとめ
ボス周回の効率的なやり方
経験値稼ぎ武器・装備集め金策
スキルポイントレジェンダリー武器-

ボスのレジェンダリー武器ドロップまとめ

ボーダーランズ4の各ボスは、それぞれ固有の強力なレジェンダリー装備をドロップします。効率的にキャラクターを強化するためには、目的の装備をどのボスがドロップするのかを把握しておくことが不可欠です。この記事では、主要なボスとその専用ドロップ品を一覧で分かりやすくまとめ、あなたの装備厳選の旅をサポートします。

ボスレジェンダリー武器
ウォードン・スキャスウォーデンズ・バインド
崇拝者ソルテクノマンサー
ヴェックス用
悪逆のリクターリクターズ・ラス
ラファ用
リッパー・クイーン・カリスカリスの戦刃
ショットガン
タイムキーパークロナル・ディスラプター
スプラッシュゾーンファイヤーワークス・シールド
ホレイスホレイスの贈り物
ピストル
パンゴ・バンゴストレイ・リッパー
ライフル
インセプトゥスリワーディング・フィラントローポ
コマンダー・ラッシュアウトバウンダーズ・フューリー

スポンサーリンク

序盤でおすすめの周回ボス

序盤を効率的に進めるには、レベル上げと装備収集が鍵となります。特にメインストーリーで遭遇する「ホレイス」や「スプラッシュゾーン」は、序盤で入手できるものとしては破格の性能を持つレジェンダリー装備をドロップするため、周回に最適です。これらのボスを繰り返し倒し、キャラクターを強化して快適な冒険を始めましょう。

ボス場所
おすすめの理由
ホレイスフェイドフィールズ地域
┗メインクエスト2番目のボス
・周回しやすく経験値効率が良い
・序盤で強力な武器が入手可能
・ストーリー攻略が格段に楽になる
・レジェンダリーのドロップ率も高い
スプラッシュゾーンフェイドフィールズ地域南部
・モクシィのマシンが近く高速周回可能
・金策と経験値稼ぎに非常に向いている
・強力な軽量ショットガンをドロップ
・敵の体力が低く短時間で討伐可能

序盤は「ホレイス」を周回するのがおすすめ

序盤のレベル上げと装備集めでは、メインストーリーの2番目のボス「ホレイス」の周回が非常におすすめです。序盤で手に入るものとしては破格の性能を持つレジェンダリー武器を複数ドロップするため、その後のストーリー攻略が格段に楽になります。

スポンサーリンク

MOD厳選でおすすめの周回ボス

キャラクタービルドの核となるクラスMODを厳選するなら、周回先は「崇拝者ソル」が最もおすすめです。このボスは、多くのビルドで最終装備候補となる強力なレジェンダリークラスMODを高確率でドロップします。特定のビルドを組めば1分前後での高速周回も可能であり、時間対効果が非常に高いため、MOD厳選の聖地と言えるでしょう。

ボスドロップするMOD
崇拝者ソルテクノマンサー(ヴェックス用)
悪逆のリクターリクターズ・ラス(ラファ用)
インセプトゥスリワーディング・フィラントローポ
リッパー・クイーン・カリスインビンシブル・ダンサー
原初のガーディアンニンブル・エスグリミドール

MOD厳選は「崇拝者ソル」の周回がおすすめ

MOD厳選を効率的に行うなら、周回先は「崇拝者ソル」が最もおすすめです。このボスは、ヴェックス用の「テクノマンサー」やラファ用の「ダンサー」など、多くのビルドで最終装備候補となる強力なレジェンダリークラスMODを高い確率でドロップします。特定の武器やビルド構成を準備すれば1分前後での高速周回も可能であり、時間対効果が非常に高いため、MOD厳選の聖地と言えるでしょう。

クリア後におすすめの周回ボス

メインストーリークリア後は、エンドゲームコンテンツとしてさらに手ごわいボスたちが待ち受けています。通常のボスを遥かに凌ぐ強さを誇りますが、その分、他では手に入らない最高級の報酬が用意されており、ハクスラの醍醐味を存分に味わうことができます。UVHなどの高難易度モードで、自分のビルドの限界に挑戦しましょう。

ボス場所
おすすめの理由
インビンシブル・ボス専用アリーナ「Invincible Arena」
・ゲーム内最高難易度のレイドボス
・最高レアリティの装備をドロップ
・4人での協力プレイが推奨される
・エンドゲームの最終目標となる
タイムキーパーズ・エコーカイロス中央部
・時間操作系ギアをドロップ
・毎週報酬が更新され飽きさせない
・ハクスラの継続的な目標となる
・特殊なビルド構築に役立つ
コマンダー・ラッシュアウトバウンダーズ・アウトポスト
・ドロップ率が高く周回効率が良い
・UVHMランク2の解放に影響する
・DPS特化ビルドで高速周回可能
・2分前後で1周できる手軽さ

クリア後はUVHなどの隠しボスや高難易度ボスに挑戦

メインストーリークリア後は、エンドゲームコンテンツとしてさらに手ごわいボスたちが待ち受けています。通常のボスを遥かに凌ぐ強さを誇りますが、その分、他では手に入らない最高級の報酬が用意されており、ハクスラの醍醐味を存分に味わうことができます。

ボスの種類特徴
隠しボス永続的なステータスバフなど、
特別な報酬を得られることがある
インビンシブル・ボス最高難易度のレイドボス。
最高レアリティの装備を狙える

キャラごとのボス周回おすすめビルド

ボス周回おすすめビルドの組み方ポイント
ボス周回用のビルドを組む際、最も重要なポイントは単体へのダメージ効率を極限まで高めることです。
いかに速くボスを倒せるかという点に特化させましょう。
スキルは銃やアクションスキルのダメージを直接強化するものを最優先で取得します。
装備は特定のスキルをブーストするクラスMODや、ボスの弱点属性を突ける高火力な武器を選び、
シナジーを意識することが周回効率を飛躍的に向上させます。
●最強ビルドと組み方のコツ

「ヴェックス」の出血ビルドが最速で周回可能

アクションスキル「デッド・リンガー」で召喚する分身と共に出血ダメージを無限に重ねがけし、ボスを瞬時に倒すビルドです。桁違いのダメージで高難易度ボスすら数秒で倒せる圧倒的な火力を誇ります。装備依存度が低く、エイムも不要なため、誰でも簡単に扱える現環境最速のボス周回ビルドとして確立されています。

アクションスキルデッド・リンガー
キャップストーン魂の共鳴
オーグメントブラッド・エコー
パッシブスキル
ブラッドレター無限の出血魂の交錯

ボス周回における強み

このビルドの最大の強みは、出血ダメージのスタックによる圧倒的なキルタイムの速さです。これにより、体力が多いボスでも瞬時に倒すことができ、他のビルドの追随を許さない周回効率を誇ります。また、ダメージ源が状態異常のため、敵の弱点を精密に狙うエイム力が不要で、誰でも簡単に超火力を引き出せる点も大きな魅力です。

強みのポイント解説
全キャラでキルタイムが最速出血ダメージが指数関数的に増加し、
ボスを瞬殺可能
エイムが不要状態異常がダメージ源なので、
精密な狙いは必要ない
●初心者向けおすすめキャラ

「ラファ」のワンショットビルドはワンパン周回が可能

ジェイコブス社製の高威力な武器を使い、クリティカルダメージを極限まで高めてボスの弱点を一撃で撃ち抜くロマン溢れるビルドです。弱点が大きいボスに対しては、文字通り一撃で倒す「ワンパン周回」が可能となり、非常に高い効率を叩き出します。銃でボスを倒すというシューターの醍醐味を最も味わえるビルドと言えるでしょう。

アクションスキルピースブレイカー・キャノン
キャップストーンデッドアイ
オーグメント精密照準
パッシブスキル
クリティカルヒット強化武器ダメージ増加弱点攻撃

ボス周回における強み

弱点が狙いやすいボスに対して、一撃で戦闘を終わらせられる瞬間火力が最大の強みです。これにより、特定のボスを極めて高速で周回することが可能です。また、肩部のタレットが自動で攻撃を続けてくれるため、リロード中もダメージが途切れず、常に安定した火力を維持できる点も、周回効率を高める上で大きな利点となっています。

強みのポイント解説
弱点を一撃で狙えるクリティカルダメージを
極限まで高めて一撃で倒す
火力が安定して出せるタレットの自動攻撃により
常に高いDPSを維持できる

「アモン」は攻守のバランスがよく安定して周回可能

全キャラ中最高の耐久力を活かし、ボスの攻撃を受け止めながら近接攻撃で殴り倒す安定感抜群のビルドです。多くのボスが弱点とする炎属性に特化させることで、高い火力を維持できます。難しい操作を必要とせず、ボスの懐に飛び込んで戦うシンプルな戦法で、確実に周回を重ねられるのが魅力の、信頼性の高いビルドです。

アクションスキルオンズローター
キャップストーン炎の化身
オーグメントパイロクラスト
パッシブスキル
近接ダメージ強化炎ダメージ増加耐久力アップ

ボス周回における強み

アモンのスキルはもともと単体へのダメージが高く、ボス戦に適しています。しかし、最大の強みは全キャラトップの耐久力にあります。これにより、ボスの強力な一撃でも戦闘不能になることなく、安定して周回を続けられます。確実に装備を集めたい場合に、これほど頼りになるビルドはありません。攻守のバランスが非常に優れています。

強みのポイント解説
単体火力が高いスキルが元々ボス戦向きで
大ダメージを出しやすい
耐久力が最も高いボスの強力な攻撃に耐え
安定した周回を実現する

「ハーロウ」は特定のボス周回で有利

ハーロウ固有の能力「量子もつれ」を使い、取り巻きのザコ敵に与えたダメージをボスに伝播させて倒す、テクニカルなビルドです。ボスと直接戦うリスクを避け、安全な位置から効率的にダメージを与えられます。特に、多数の取り巻きと共に出現するボスに対して絶大な効果を発揮し、他キャラにはないユニークな周回が可能です。

アクションスキルゼロ・ポイント
キャップストーンダメージ共有
オーグメント量子リンク
パッシブスキル
量子もつれ強化アクションスキル短縮クライオ効率

ボス周回における強み

このビルドの強みは、取り巻きが出現するボス戦で最大限に発揮されます。「量子もつれ」によって、倒しやすい取り巻きへの攻撃がそのままボスへの大ダメージとなるため、非常に効率的です。また、マルチプレイでは、敵集団を凍結させて動きを止めつつ味方を支援することで、チーム全体の火力を底上げし、極めて安定した高速周回に貢献します。

強みのポイント解説
雑魚敵が多い場面で活躍「量子もつれ」で
雑魚へのダメージをボスに伝播
マルチ周回で活躍敵を拘束して味方を支援し、
チームの安定性を高める
●マルチ周回おすすめキャラ・編成

ボス周回の効率的なやり方

レジェンダリー武器は特定のボスからドロップする

レジェンダリー武器には、どの敵からもドロップする可能性がある「ワールドドロップ」と、特定のボスからしかドロップしない「専用ドロップ」があります。目当ての武器が専用ドロップの場合、そのボスを集中的に周回することが、入手への唯一かつ最短のルートとなります。

ドロップの種類特徴
専用ドロップ特定のボスからのみ、
または高確率でドロップする装備
ワールドドロップどの敵からもドロップする
可能性がある装備全般

マルチプレイで挑戦して時短周回

ボス周回はマルチプレイで行うとさらに効率が上がります。パーティーメンバーで役割分担をすることで、より高難易度のボスも素早く倒すことができます。また、ボス復活コストを分担できるため、お金の節約にも繋がります。フレンドと協力してレジェンダリーを集めましょう。

難易度を調整してドロップ率を上げる

レジェンダリー装備のドロップ率は、ゲームの難易度設定に影響されます。特に、クリア後に解放される「メイヘムモード」のレベルを上げることで、ドロップ率を大幅に向上させることができます。自分の実力でクリアできる、できるだけ高い難易度で挑戦するのが基本です。

難易度設定効果
メイヘムモード敵が強化される代わりに
戦利品の質とドロップ率が向上
インビンシブル・ボスエリジウムを消費して挑む強化ボス。
専用ドロップ率が上昇する

ビルドを整えて高速周回を目指す

ボス周回の効率は、戦闘時間、つまり敵を倒す速さに直結します。スキルと装備のシナジーを考えた「ビルド」を突き詰め、ボスの弱点を的確に突くことで戦闘時間を短縮できます。高速で周回できるビルドを組むこと自体が、ボス周回の重要な攻略要素の一つです。

キャラごとの最強ビルド一覧
ヴェックス

ヴェックス
(セイレーン)

ラファ

ラファ

アモン

アモン

ハーロウ

ハーロウ

--

ボス周回のメリットと再戦方法

経験値と装備厳選が同時並行で進むので効率的

ボス周回は、キャラクターのレベルを上げるための「経験値稼ぎ」と、ビルドを強化するための「装備厳選」を同時に進められる、最も効率的な育成方法です。特にエンドゲームでは、レベルキャップに到達した後も、理想の装備を求めて多くのプレイヤーがボス周回に励みます。

ボス周回のメリットまとめ
大量の経験値を獲得できる
●経験値の効率的な稼ぎ方
強力なレジェンダリー武器のドロップを狙える
●<レジェンダリー武器の効率的な集め方/a>
最高レア「パールセント」装備など特別な報酬も入手可能

ボス再戦は自動販売機でお金を払うと可能

「ボーダーランズ4」では、セーブ&ロードなしでボスと再戦できる新システムが導入されました。一度倒したボスのエリアには、ゲーム内通貨を支払うことで即座にボスを復活させる装置が出現します。これにより、過去作よりも遥かに快適でテンポの良い周回プレイが可能になりました。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ボーダーランズ4】クラスMODの入手方法とキャラごとのおすすめ【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「クリナイフ」の性能評価と入手方法【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】最強武器ランキングと入手方法|最新版【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴォルトの鍵の欠片の場所一覧

【ボーダーランズ4】「自販機の終着点」の攻略チャートと報酬

スポンサーリンク

ボーダーランズ4攻略の新着記事

ボーダーランズ4攻略の新着記事(10件)

【ボーダーランズ4】ビルドの組み方のコツ【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「ヴォーパル・フィーンド」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「コールド・アイアン」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「ハヴォック」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「レディエート・チューニング」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「クロー&バン」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「スピリット・ボム」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「クイック・グレイブ」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「悲鳴と咆哮」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「オビディエント・フィーンド」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

» ボーダーランズ4攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C)2009 Gearbox Software, LLC. All rights reserved. Published and distributed by 2K Games under license from Gearbox Software, LLC. Borderlands is a trademark of Gearbox Software and used under license. 2K Games and the 2K Games logo are trademarks of 2K Games in the U.S. and/or other countries. Gearbox Software and the Gearbox logo are registered trademarks of Gearbox Software, LLC in the U.S. and/or other countries. All other marks are property of their respective owners.