【デジモン タイムストレンジャー】特訓の効率的なやり方とグッズの使い方
「デジモン タイムストレンジャー」の特訓の効率的なやり方とグッズの使い方についてまとめています。 特訓のメリットや注意点について詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : デジモン タイムストレンジャー
作成者 : appare
最終更新日時 : 2025年10月10日 10:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
特訓の効率的なやり方
お金を払って特訓を即完了させる
デジファームの特訓は通常30分かかりますが、1回10,000クレジットを支払うことで即座に完了できます。この「即完了」システムは最強デジモン育成の時間短縮に不可欠ですが、莫大な資金が必要になるため、計画的な金策とセットで活用することが重要です。時間を金で買う、究極の育成手段と言えるでしょう。
特訓時間(通常) | 30分 |
---|---|
金額 | 1回10,000クレジット |
特訓グッズの最適配置で効果を最大化
特訓の効果を最大限に引き出すには、ファーム内に設置するグッズの配置が鍵となります。上げたいステータスに対応するグッズを複数集中させて配置し、1回の特訓では1つの能力に特化させることが、最も効率的な強化に繋がります。計画的なグッズ配置が、短時間でのステータスカンストへの近道です。
グッズ配置のポイント |
---|
上げたいステータスに対応するグッズを4〜6個集中して配置する |
ステータスは、1回の特訓では1つのステータスに特化させるのが効率的 |
スポンサーリンク
特訓グッズの種類と使い分け
特訓グッズにはステータス上昇量や性格変化の有無が異なるA、B、Cの3タイプが存在します。性格を変えつつ強化するならA・Bタイプ、ステータスのみを追求するならCタイプといったように、育成方針に応じて使い分けることが重要です。それぞれの特徴を理解し、計画的にデジモンを育成しましょう。
特訓グッズの種類 | 主な特徴 |
---|---|
Aタイプ | ステータスが上昇し、 性格も同時に変化する基本的なグッズ ●性格の変え方とメリット |
Bタイプ | Aタイプより上昇量が多いが、 追加で開発素材が必要になる |
Cタイプ | 性格を変化させずにステータスのみ特大アップ。 繰り返し使用も可能 |
ステータス対応のグッズ一覧
どの特訓グッズがどのステータスを強化するのかを把握することは、効率的な育成の第一歩です。攻撃力を上げたければ「サンドバッグ」、防御力を上げたければ「鉄の壁」といったように、明確な対応関係が存在します。以下の表を参考に、育成したいデジモンの役割に合わせて適切なグッズを選び、特訓に励みましょう。
特訓グッズ | 対応ステータス |
---|---|
サンドバッグ | 攻撃力 |
鉄の壁 | 防御力 |
教室 | 知力 |
ランニングマシン | 素早さ |
性格変更に必要な特訓グッズの種類
特訓による性格変更は、使用するグッズによって変化の方向性が決まります。物理アタッカー向けの「勇壮」タイプを目指すなら「チャンピオンダンベル」、魔法アタッカー向けの「知啓」タイプを狙うなら「インテリジェアリーナ」といったように、育成したいデジモンの役割に合わせてグッズを使い分けることが重要です。理想の性格は進化条件やスキル習得にも関わるため、計画的に特訓を行いましょう。
性格 | 対応する特訓グッズ |
---|---|
勇壮タイプ | チャンピオンダンベル |
知啓タイプ | インテリジェアリーナ |
博愛タイプ | リラックスソファ |
友好タイプ | アイドルマイク |
スポンサーリンク
特訓のメリット
育成時間を大幅に短縮できる
特訓の最大のメリットは、育成にかかる時間を劇的に短縮できる点です。特に「即完了」システムは、資金さえあれば戦闘を繰り返す必要なくステータスを強化できます。これにより、複数のデジモンを並行して育成したり、短期間でパーティーを強化したりすることが可能になり、ゲームプレイ全体のテンポが向上します。
ステータスをカンスト(Lv.9999)させることも可能
特訓を繰り返し行うことで、理論上は全てのステータスを上限値の9999まで上げることが可能です。これは「最強デジモン」を目指す上での最終的なやり込み要素であり、お気に入りのデジモンを文字通り最強のパートナーへと育て上げることができます。地道な特訓の先には、究極の達成感が待っているでしょう。
理想の性格が狙える
特訓は、ステータス強化だけでなく、デジモンの「性格」を意図的に変更する主要な手段です。使用する特訓グッズによって性格の変化傾向が決まるため、進化条件を満たしたり、特定の性格スキルを習得させたりするために計画的な性格調整が可能です。これにより、より戦略的で奥深いデジモン育成が楽しめます。
ステータスが大幅に強化される
特訓によるステータス上昇は、戦闘でのレベルアップに比べて非常に効率的です。特に、効果の高い「Cタイプ」のグッズを使用すれば、1回の特訓で数百単位のステータスアップが見込めます。特定のステータスを集中的に、かつ大幅に強化できるため、パーティーの弱点を補ったり、長所をさらに伸ばしたりするのに最適です。
特訓で上がるステ―テタスはプラス要素
特訓で上昇したステータスは、進化・退化で引き継がれる「蓄積値」とは別の強化枠として扱われます。つまり、蓄積値稼ぎを終えたデジモンをさらに強化するための純粋なプラス要素です。才能と蓄積値で基礎を固め、特訓で最終仕上げを施すのが、最強デジモン育成の王道パターンと言えるでしょう。
特訓の注意点
お金がかかる
特訓の「即完了」システムは非常に便利ですが、1回につき10,000クレジットという決して安くないコストがかかります。全ステータスをカンストさせるとなると、数百万単位の莫大な資金が必要になるため、利用する前には十分な金策の準備が必須です。計画的にお金を稼ぎ、有効に投資しましょう。
狙った性格にならない(ランダム)
特訓による性格変更は、使用したグッズによって方向性は決まるものの、最終的にどの性格になるかはランダムな要素を含みます。そのため、理想の性格にするためには、何度か特訓を繰り返す根気が必要になる場合があります。一度で決まらなくても、焦らず長期的な視点で育成に臨むことが大切です。
特訓グッズは解放する解放する必要がある
特に効果の高い「Cタイプ」の特訓グッズは、ゲーム開始直後から使えるわけではありません。ズドモンの工房で開発・作成する必要がありますが、そのためには特定のサイドミッションをクリアして工房の機能を解放する必要があります。最強育成を目指すなら、ストーリーを進め、早めに解放条件を満たしましょう。
特訓グッズ | 解放条件 |
---|---|
各種Cタイプグッズ | サイドミッション「鍛冶屋のお願い」を クリアし、工房を解放する |
コメント