【FF7リバース】「ドラゴンクロー」の入手方法と効果とスキル
「FF7リバース」の「ドラゴンクロー」についてまとめています。「ドラゴンクロー」はどこで入手できる武器なのか、「ドラゴンクロー」の習得アビリティの効果や習得優先度、「ドラゴンクロー」でセットできるスキルとおすすめ、「ドラゴンクロー」と相性の良いマテリアを解説しているので、「ドラゴンクロー」の入手方法を知りたい方や使いみちを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : FF7リバース
作成者 : gargrando
最終更新日時 : 2024年3月9日 22:12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ドラゴンクロー」の評価
装備キャラ | ![]() ティファ |
---|---|
評価 | A |
「ドラゴンクロー」の入手方法
「デザートラッシュ」上級クリアで入手
ドラゴンクローはチャプター8で遊べるミニゲーム「デザートラッシュ」の上級をクリアすることで入手できます。
フィールドに設置されている箱を効率よく壊さないといけないミニゲームなので、クラウドの「強撃」を活用して一気に箱を壊して、上級クリアを目指しましょう。
習得アビリティがかなり強いので、できればすぐに入手しておきたいです。
スポンサーリンク
「ドラゴンクロー」のアビリティの効果
ドラゴンクローで習得できる「オーバードライブ」は次に続く攻撃の威力を強化することができるアビリティです。敵がバーストした時に使えば大きくダメージを与えることができるので、秘技と正拳突きでバースト倍率を上げつつダメージを与え、ATBが溜まったらオーバードライブから秘技に繋いで行くと良いでしょう。
アビリティ名 | オーバードライブ |
---|---|
アビリティの効果 | 連続攻撃を行う 次の攻撃の威力を強化 |
熟練度ボーナス | 次の攻撃をヒットさせる 熟練度の効率的な上げ方 |
「ドラゴンクロー」のアビリティは習得するべき?
オーバードライブはATBが余りそうな時に使用することで次に続くティファの攻撃火力を手軽に強化できる優秀な効果を持っています。ドラゴンクローだけでなく他の物理火力重視の武器で使えば高いダメージを出せる優秀なアビリティとなっているので、最優先で習得するのがおすすめです。
「ドラゴンクロー」の武器スキル
武器スキル | 効果 |
---|---|
「秘技」強化 | 固有アビリティの 与ダメが15%増加 |
ザンガン流の達人 | 秘技解放の継続時間が 50%延長(2つ) |
ATB増加量ボーナス | 攻撃やガード時の ATB増加量が10%増加 |
武器アビリティ強化 | 武器アビリティの 与ダメが5%増加 |
魔法攻撃力アップ | 魔法攻撃力が20増加 |
たたかう強化 | 「たたかう」の 与ダメが5%増加 |
物理攻撃力アップ | 物理攻撃力が20増加 |
「秘技強化」でバースト火力を重視できる
ドラゴンクローは「秘技」の威力を強化するスキルを持っており、秘技をバースト中に叩き込むことを重視したティファのバースト中火力を強化しやすい武器です。他にも「秘技解放」の効果時間を大きく伸ばすこともできるので、秘技重視で戦う場合におすすめの武器となっています。
スポンサーリンク
「ドラゴンクロー」と相性のいいマテリア
「ATB」を確保できるマテリアがおすめ
ATBを確保できる「わざたつじん」「ATBバースト」といったマテリアをセットしておけば、相手がバーストしている最中に「秘技解放」をはさみつつ強化された秘技で攻撃しやすくなります。
操作がやや忙しくなりますが、秘技で攻撃しつつ、アビリティを合間に挟んで、ATBを確保できるようにしましょう。
「ドラゴンクロー」の使い道
「秘技解放」と「秘技」を積極的に使用する
ドラゴンクローは装備していると「秘技」によるダメージを与えやすいです。「秘技解放」をあまり頻繁に挟むとATB効率が悪くなりますが、溜めて秘技解放から秘技連発、ATBが溜まってきたらまた秘技解放を2回使用、というように連続攻撃していくことで、特に敵がバーストしている時に高いダメージを与えることができます。
ATBゲージを確保しやすい
ドラゴンクローはスキルに「ATB増加ボーナス」も持っており、積極的に攻撃していればATBゲージの回収効率に優れています。たたかう・秘技を使って攻撃していくほか、バースト中も攻撃を絶やさないようにして、ATBゲージを必要とする「秘技解放」や「正拳突き」を頻繁に使用していきましょう。
コメント