【FGO】ゲオルギウスの評価/再臨・スキル強化素材
FGOのサーヴァント「ゲオルギウス(ライダー)」の評価を記載しています。「ゲオルギウス」の再臨・スキル上げ素材、スキルや宝具の効果、運用方法などについて解説しています。「ゲオルギウス」について知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年11月10日 19:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ゲオルギウスの評価と基本情報
ゲオルギウスの基本情報
ゲオルギウスの評価
ゲオルギウスの長所 |
---|
・ターゲット集中で味方を守れる |
・タゲ集中でNPを貯めれる |
・上手くハマれば延々とターゲット集中が出来る |
・火力バフもある |
ゲオルギウスの短所 |
・防御アップが宝具効果のみ |
・無敵回避は持っていない |
スポンサーリンク
ゲオルギウスの再臨・スキル強化素材
再臨素材
再臨 | 素材 |
---|---|
1回目 | ![]() |
2回目 | ![]() ![]() |
3回目 | ![]() ![]() ![]() |
最終 | ![]() ![]() ![]() |
スキル強化素材
スポンサーリンク
ゲオルギウスのスキル・宝具
宝具:力屠る祝福の剣
宝具名 | 力屠る祝福の剣 |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 敵単体に[竜]特性を付与(3ターン)&超強力な攻撃+自身の防御力大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果UP> |
スキル1:守護騎士A+
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | ターゲット集中(3ターン)&防御力アップ(3ターン) |
CT | CT:7~5 |
防御力アップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% | Lv2 22% | Lv3 24% | Lv4 26% | Lv5 28% |
Lv6 30% | Lv7 32% | Lv8 34% | Lv9 36% | Lv10 40% |
スキル2:殉教者の魂B+
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身の精神異常耐性アップ(3ターン)&自身のHP回復 |
CT | CT:7~5 |
自身の精神異常耐性アップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 50% | Lv2 55% | Lv3 60% | Lv4 65% | Lv5 70% |
Lv6 75% | Lv7 80% | Lv8 85% | Lv9 90% | Lv10 100% |
自身のHP回復 | ||||
Lv1 750 | Lv2 875 | Lv3 1000 | Lv4 1125 | Lv5 1250 |
Lv6 1375 | Lv7 1500 | Lv8 1625 | Lv9 1750 | Lv10 2000 |
スキル3:戦闘続行A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身にガッツ1回付与(5ターン) |
CT | CT:9~7 |
復活後の残HP | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 1000 | Lv2 1150 | Lv3 1300 | Lv4 1450 | Lv5 1600 |
Lv6 1750 | Lv7 1900 | Lv8 2050 | Lv9 2200 | Lv10 2500 |
クラススキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
対魔力A | 自身の弱体耐性をアップ |
騎乗B | 自身のクイックカードの性能をアップ |
ゲオルギウスのスキル上げ優先度
【ステップ1】![]() ![]() |
---|
「守護騎士」はスキルレベルアップにより防御力アップの倍率が上昇し、敵からの被ダメージを大幅に抑えつつターゲット集中効果で味方を守ることができます。また、「殉教者の魂」は育成すると回復量が増え、ターゲット集中で受けたダメージをケアしやすくなります。なので、育成の際はこれら2つを並行して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率や回復量上昇の恩恵が大きいので、2つとも最大まで育成しましょう。 |
ゲオルギウスの強い点と弱い点
強い点
超優秀な壁役
3ターン持続するターゲット集中状態を付与することができ、防御力バフもあるため壁役としてパーティーを守ることが出来ます。HP回復とガッツもあるため編成するだけでパーティの耐久力が大幅に上がります。
アーツチェインも組みやすい
宝具を含めてアーツが3枚あるためアーツチェインを組みやすく、宝具に防御力アップの効果もあるためますます壁として強固な体制を築くことができます。
レオニダスと並んで優秀
星2サーヴァントの盾役としてはライバルとして「レオニダス」がいます。どちらも優秀ですが単純な壁性能ではゲオルギウスの方が上だと言われています。しかしランサーとライダーでクラスが違うため両方育成してももちろん頼りになるでしょう。
レベル1でも使える
ターゲット集中スキルはレベル1から使えるため全く育てていない状態でも使えるという破格の育成コストパフォーマンスを発揮するサーヴァントです。3回無敵状態になる月霊髄液や倒された時に効果を発揮する礼装と組み合わせても面白いでしょう。
敵を竜にする独特の効果
宝具に「敵に竜特性を付与する」という珍しい効果があります。そのままでは何の意味もありませんがジークフリートなどの竜特攻と組み合わせて誰でも特攻火力で攻めるというロビンフッドのような動きが出来ます。
弱い点
スターを吸ってしまう
火力のない低ステータスサーヴァントのためできるだけゲオルギウスのカードは切りたくないところですがライダークラスの特性上スターを吸ってしまいます。アタッカーがクリティカルで攻めづらくなり、全体の火力を下げる要因にもなります。
落ちてほしい時に落ちてくれない
前述のスター喰いも併せて、居るだけで味方の火力が落ちてしまうため宝具など防ぐべきところを防いでしまえば後続のアタッカーに交代したいところですが、宝具やスキルの防御バフを重ねていると固くなりすぎて、倒されてほしいのにいつまでも居座っている、ということが起きてしまいます。
ゲオルギウスの運用方法
ただひたすら壁
ターゲット集中とガッツでひたすら壁
前述の通り壁役として起用しましょう。スタメンから出していても良いですし敵の宝具ゲージが溜まったらオーダーチェンジで出す、いわゆる「捨て駒」的な運用も可能です。
クリティカル以外で攻撃手段を用意
ゲオルギウスがスターを吸ってしまうためクリティカル依存の戦法は控えましょう。
竜殺しのマネージャー
「汝は竜」
壁役以外には宝具の竜特性付与を活かしてジークフリート、シグルドの火力を上げるために起用することが考えられますがあまり効率的でないためレイドボスなど最大ダメージを目指すような特殊な場面以外では狙うようなものでもないでしょう。
やはり基本は壁
壁役として非常に頼りになるサーヴァントのため是非育成したいです。また絆礼装も実用的なため絆ポイントも溜めておきたい優秀な低レアサーヴァントです。
ゲオルギウスと相性がいいサーヴァント・礼装
相性がいいサーヴァント
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() 玉藻の前 | 宝具とスキルによる回復でゲオルギウスの耐久力を上げることができます。また、宝具の効果でスキルCT短縮が可能なので、ターゲット集中付与スキルの再利用がしやすくなり、盾役としての性能を上げることができます。 |
![]() ジークフリート | ゲオルギウスの宝具により付与される竜特性を、自身の竜特攻スキルで活かすことが出来ます。 |
![]() ヴラド三世 | バーサーカーなので耐久力のないヴラドをゲオルギウスで守ることができます。他のバーサーカーと異なり、ヴラドはアーツカードを多く持つので同じパーティに入れるとアーツチェインが組みやすくなります。 |
相性がいい礼装
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() 鋼の鍛錬 | 自身の防御力を上げる礼装。盾役としての性能を上げたいのであればおすすめです。 |
![]() カルデアの顕学 | 自身のHP回復量を増やし、NP30%チャージ状態で戦闘を開始する礼装。自身が持つ回復スキルの性能が上がる上に、宝具が撃ちやすくなるので攻め手を増やすことが出来ます。 |
![]() カルデア | 自身にガッツ付与及びNP獲得量をアップする礼装。スキルによるガッツ付与を温存することができ、NP獲得量アップにより宝具が撃ちやすくなります。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください