Fate Grand Order
FGO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

新宿のアヴェンジャーの評価/スキル・宝具

サーヴァントクラスレア度
新宿のアヴェンジャー

新宿の
アヴェンジャー

アヴェンジャー

アヴェンジャー

星4

星4

新宿のアヴェンジャーのスキル・宝具

宝具遥かなる者への斬罪クイック
自身に必中状態を付与(1ターン)&敵単体に超強力な攻撃&中確率で即死<オーバーチャージで確率アップ>
スキル1堕天の魔A+堕天の魔A+CT:7~5
自身のスター集中度をアップ(1ターン)&防御力をアップ(1ターン)
スキル2怪力B怪力BCT:7~5
自身の攻撃力をアップ(2ターン)
スキル3死を纏う者A死を纏う者ACT:7~5
敵単体の即死耐性ダウン(1ターン)&攻撃力ダウン(1ターン)&強化状態を解除
カードQQAAB

使い方(運用方法)

クラス相性を問わないアヴェンジャーで且つスキルによりクリティカルを狙いやすいので、スターを供給できるサーヴァントと組ませるとどのような敵編成でも活躍します。

総評

スキルによりスター集中度の低いアヴェンジャーでありながらクリティカルを狙いやすく、敵単体の攻撃力を下げつつ強化を解除も出来るといったように攻撃・妨害性能の高さが強みです。

スポンサーリンク


新宿のアヴェンジャーの宝具

攻撃前に付与される必中はそのターン中持続するので、宝具後の攻撃でも回避状態の敵を問題なく攻撃できます。また、スキルによる即死耐性ダウンと宝具での確立即死により、敵の残りHPを問わず一撃で撃破出来る可能性がある優秀な宝具です。

遥かなる者への斬罪
属性
クイック
効果自身に必中状態を付与(1ターン)&敵単体に超強力な攻撃&中確率で即死<オーバーチャージで確率アップ>

新宿のアヴェンジャーのスキル

スター集中度と防御力アップ、攻撃力アップ、複数の効果を持つ即死耐性ダウンなど、攻撃と妨害に長けたスキル構成となっています。

スキル1(堕天の魔A+)

自身のスター集中度と防御力をアップするスキル。このスキルによりスター集中度の低いアヴェンジャーでありながらクリティカルを出しやすくなるので、出来る限り育成しましょう。

堕天の魔A+堕天の魔A+CT:7~5
自身のスター集中度をアップ(1ターン)&防御力をアップ(1ターン)
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
600%
20%
660%
22%
720%
24%
780%
26%
840%
28%
Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
900%
30%
960%
32%
1,020%
34%
1,080%
36%
1,200%
40%

スキル2(怪力B)

自身の攻撃力をアップするスキル。使いやすく火力に直結するので、最優先で育成しましょう。

怪力B怪力BCT:7~5
自身の攻撃力をアップ(2ターン)
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
10%12%14%16%18%
Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
20%22%24%26%30%

スキル3(死を纏う者A)

敵単体に即死耐性ダウンと攻撃力ダウンを付与し、強化を解除するスキル。宝具の即死効果をサポートしつつ、攻撃力ダウンにより間接的な耐久力上昇に貢献して厄介な強化を全て剥がせるといった有用な妨害スキルなので、クリティカルよりも妨害性能を重視するのであればスキル2を最優先にしつつ、こちらも育成しましょう。

死を纏う者A死を纏う者ACT:7~5
敵単体の即死耐性ダウン(1ターン)&攻撃力ダウン(1ターン)&強化状態を解除
Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
30%
10%
32%
12%
34%
14%
36%
16%
38%
18%
Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
40%
20%
42%
22%
44%
24%
46%
26%
50%
30%

新宿のアヴェンジャーのクラススキル

復讐者と自己回復によりNPを溜めやすく、スキル1によりクリティカル威力アップ効果を持つ忘却補正の恩恵を受けられるようになっています。

スキル名効果
復讐者A自身の被ダメージ時に獲得するNPアップ+自身を除く見方全体(控え含む)の弱体耐性をダウン(デメリット)
忘却補正B自身のクリティカル威力をアップ
自己回復(魔力)B自身の毎ターンNP獲得状態を付与

スポンサーリンク


新宿のアヴェンジャーのスキル上げ優先度

【ステップ1】
怪力 Lv6 → 堕天の魔 Lv6
攻撃力アップ効果のある「怪力」とスター集中度や防御力が上がる「堕天の魔」を育成しておくと、高い火力で敵を殴れるうえにクリティカルも積極的に狙えるようになるので、敵を倒すのが楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。
【ステップ2】
怪力 Lv10 → 堕天の魔 Lv10
各種倍率の上昇により、敵を倒すのがより一層楽になるので2つとも最大まで育成しましょう。
【ステップ3】
死を纏う者 Lv6
このスキルを育成しておくと、「堕天の魔」と合わさり敵から受けるダメージが大幅に減らせるようになります。また、レベルアップに伴うCT短縮により、短い間隔で敵のバフを剥がせるようになるなど、育成の恩恵は大きいので他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。
【ステップ4】
死を纏う者 Lv10
攻撃力ダウンの倍率上昇やCTの更なる短縮など、恩恵は大きいのでこちらも最大まで育成しましょう。

新宿のアヴェンジャーのスキル上げ素材

レベル素材
1初期値
2凶骨凶骨×8
3虚影の塵虚影の塵×8
4ゴーストランタンゴーストランタン×10
5追憶の貝殻追憶の貝殻×10
6混沌の爪混沌の爪×10
7黒獣脂黒獣脂×12
8血の涙石血の涙石×12
9呪獣胆石呪獣胆石×12
10伝承結晶伝承結晶×1

新宿のアヴェンジャーの再臨素材

段階素材
1回目凶骨凶骨×8
ランタン×8
2回目黒獣脂黒獣脂×8
虚影の塵虚影の塵×8
3回目血の涙石血の涙石×8
魔術髄液魔術髄液×8
最終再臨呪獣胆石呪獣胆石×8
原初の産毛原初の産毛×8

新宿のアヴェンジャーと一緒に使いたいサーヴァントや礼装

新宿のアヴェンジャーと一緒に使いたいサーヴァント

サーヴァント解説
刑部姫

刑部姫

刑部姫の宝具によるクイックバフで火力を高めることが出来ます。また、お互いに強化解除スキルを持っているので、同じ編成に入れておくと敵のバフを複数回剥がせるようになります。
両儀式(アサシン)

両儀式
(アサシン)

お互いの即死耐性ダウン付与スキルにより、お互いの即死宝具の即死付与をサポートすることが出来ます。
アンデルセン

アンデルセン

毎ターンスター獲得スキルと全体クリティカル威力アップスキルにより、新宿のアヴェンジャーのクリティカルをサポートできます。

新宿のアヴェンジャーと一緒に使うおすすめの礼装

礼装解説
ホーリーナイト・サイン

ホーリーナイト・サイン

クイック性能とクリティカル威力をアップする礼装です。クイック性能アップにより素殴りや宝具威力が上がり、クリティカル威力アップによりスター集中度アップを有効活用できるようになります。
メリー・シープ

メリー・シープ

クイック性能とアーツ性能をアップし、毎ターンスターを獲得する礼装です。クイックとアーツを2枚ずつ持つので火力が上昇し、毎ターン獲得するスターはスター集中度アップスキルで有効に活用できるので好相性です。
いつかの夏

いつかの夏

クイック性能と宝具威力をアップし、NPを30%チャージした状態で戦闘を開始する礼装です。宝具威力を上げつつ撃ちやすさも上昇するので、宝具を重視するのであればこちらがおすすめです。

新宿のアヴェンジャーのステータス

基本情報

レア度星4COST12
クラスアヴェンジャー
最大HP9949最大ATK10628
属性混沌・悪天地人
特性猛獣
声優竹内良太
イラスト下越
コマンドカードクイックアーツバスター
221
筋力A+耐久B+
敏捷A+魔力E
幸運D宝具B+

絆礼装

彼方の荒野
効果新宿のアヴェンジャー装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuick性能10%アップ&NP獲得量10%アップ

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FGO】周回におすすめキャラのランキング

【FGO】3ターン周回のやり方/イベントの3ターン周回まとめ

【FGO】魔術礼装(マスター礼装)のおすすめランキング

【FGO】ライダー最強ランキング

【FGO】「李書文(アサシン)」の絆礼装と絆上げにおすすめのフリクエ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT