【FGO】酒呑童子(しゅてんどうじ)の評価/再臨・スキル強化素材
FGOのサーヴァント「酒呑童子(しゅてんどうじ)」の評価を記載しています。「酒呑童子」の再臨・スキル上げ素材、スキルや宝具の効果、運用方法などについて解説しています。「酒呑童子」について知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年10月22日 21:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
酒呑童子の評価と基本情報
酒呑童子の基本情報
キャラ | ![]() |
---|---|
クラス | ![]() |
カード | ![]() |
絆礼装 | 神便鬼毒酒 |
レア度 | 星5 |
ステータス | 最大HP:12825 最大ATK:11993 |
属性 | 混沌・悪 |
特性 | 竜・神性・魔性 |
声優 | 悠木碧 |
イラスト | 本庄雷太 |
宝具 | |
![]() | 敵全体に強力な攻撃 &弱体耐性を小ダウン(3ターン) &防御力を小ダウン(3ターン) &攻撃力を小ダウン(3ターン) &宝具威力を小ダウン(3ターン) &クリティカル発生率を小ダウン(3ターン) &スキル封印状態を付与(1ターン) &毒状態を付与(5ターン) <OCで効果アップ> 【強化クエストで追加】 &蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与(5T) |
スキル | |
![]() 果実の酒気A | 敵全体に確率で魅了状態を付与(1T・60%固定)
&防御力をダウン(3T) |
![]() 鬼種の魔A | 味方全体の攻撃力をアップ(3T) &自身の宝具威力をアップ(3T) |
![]() 戦闘続行A+ | 自身にガッツ状態を付与(5T) |
酒呑童子の評価
酒呑童子の長所 |
---|
・宝具で攻撃力デバフや防御力デバフなど様々なデバフを付与出来る |
・「果実の酒気」で魅了や防御力デバフを付与出来る |
・「鬼種の魔」で自身や味方の火力を上げられる |
・「戦闘続行」である程度耐久出来る |
酒呑童子の短所 |
・「果実の酒気」の魅了付与が確率なので安定しない |
・敵の宝具を避けられない |
スポンサーリンク
酒呑童子の再臨・スキル強化素材
再臨素材
再臨 | 素材 |
---|---|
1回目 | ![]() |
2回目 | ![]() ![]() |
3回目 | ![]() ![]() ![]() |
最終 | ![]() ![]() ![]() |
スキル強化素材
スポンサーリンク
酒呑童子のスキル・宝具
宝具:千紫万紅・神便鬼毒
宝具名 | 千紫万紅・神便鬼毒 |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 敵全体に強力な攻撃 &弱体耐性を小ダウン(3ターン) &防御力を小ダウン(3ターン) &攻撃力を小ダウン(3ターン) &宝具威力を小ダウン(3ターン) &クリティカル発生率を小ダウン(3ターン) &スキル封印状態を付与(1ターン) &毒状態を付与(5ターン) <OCで効果アップ> |
強化後 | 宝具威力が上昇
::蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与(5T)::が追加 |
スキル1:果実の酒気A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 敵全体に確率で魅了状態を付与(1T・60%固定) &防御力をダウン(3T) |
CT | CT:9~7 |
防御力をダウン | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% | Lv2 11% | Lv3 12% | Lv4 13% | Lv5 14% |
Lv6 15% | Lv7 16% | Lv8 17% | Lv9 18% | Lv10 20% |
スキル2:鬼種の魔A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 味方全体の攻撃力をアップ(3T) &自身の宝具威力をアップ(3T) |
CT | CT:7~5 |
味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10% | Lv2 11% | Lv3 12% | Lv4 13% | Lv5 14% |
Lv6 20% | Lv7 21% | Lv8 22% | Lv9 23% | Lv10 24% |
自身の宝具威力をアップ | ||||
Lv6 15% | Lv7 16% | Lv8 17% | Lv9 18% | Lv10 20% |
Lv6 25% | Lv7 26% | Lv8 27% | Lv9 28% | Lv10 30% |
スキル3:戦闘続行A+
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身にガッツ状態を付与(5T) |
CT | CT:9~7 |
クラススキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
気配遮断C | 自身のスター発生率を少しアップ |
神性C | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
酒呑童子のスキル上げ優先度
【ステップ1】![]() ![]() |
---|
味方全体の火力を上げる「鬼種の魔」と敵全体の防御力を下げる「果実の酒気」を育成しておくと、ダメージが伸びるので敵の撃破が楽になります。なので、これら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() ![]() |
倍率上昇により更にダメージが伸ばせるので、最大まで育成しましょう。 |
酒呑童子の強い点と弱い点
強い点
強化クエストで宝具威力と効果が強化される
酒呑童子は強化クエストにより、宝具の威力が上昇する上に、新たに蝕毒(毒ダメージを倍化する状態)を付与することが出来るようになります。全体宝具での敵処理が容易になると共に、強力な敵には毒と蝕毒で継続してダメージを与えられるようになるので、強化クエストが開放され次第クリアしましょう。
全体宝具でとても多くのデバフを付与できる
酒呑童子の宝具1つで敵全体の火力も防御力も下げられる上に、スキル封印も付与するので厄介なバフやデバフを封じることが出来ます。また、最初に弱体耐性ダウンを付与するので、その後に続くデバフが付与しやすくなるといった強みがあります。
「果実の酒気A」で妨害も間接的な火力上昇もこなせる
「果実の酒気A」は敵全体に確率で魅了を付与する効果と防御力ダウンを付与する効果があるので、行動を妨害しつつ防御力ダウンでこちらの与ダメージを伸ばすことが出来ます。また、魅了付与確率はスキルレベルに依存しないので、魅了目当てであれば育成の必要が無いというメリットもあります。
「鬼種の魔A」で自身の火力も味方の火力もサポートできる
「鬼種の魔A」は味方全体に攻撃力アップを付与する効果と自身に宝具威力アップを付与する効果があります。このスキルで付与する宝具威力アップは3ターン持続する上に、倍率もそれなりに高いので宝具威力アップが1ターンしか持続しない「軍略」などに比べると使いやすいといった強みがあります。
復帰時のHP回復量が多い「戦闘続行A+」を持つ
酒呑童子が持つ「戦闘続行A+」のガッツ発動時に回復するHPの量は多く、最大で2700ものHPを回復するので、ガッツで復帰した後にすぐ倒されるという事態に陥ることは少ないです。
弱い点
敵の宝具を避けられない
酒呑童子は回避や無敵は持たないので、敵の宝具を無傷でやり過ごすのは不可能です。味方に回避や無敵を付与できるサーヴァントを編成しましょう。
弱体無効に滅法弱い
酒呑童子は宝具やスキルでのデバフ付与が主な役割となるので、弱体無効スキルを持っていたり亜弱体耐性が極端に高い敵相手にはあまり活躍できません。酒呑童子が宝具を撃つ前に敵にスキル封印を付与したり強化解除で弱体無効を封じられるサーヴァントと編成する、もしくはデバフ付与成功率を上げられるサーヴァントと編成するなどしましょう。
酒呑童子の運用方法
デバフ役
敵に弱体耐性ダウンを付与できるサーヴァントと編成する
酒呑童子は宝具やスキルでのデバフ付与が主な運用になるので、デバフ付与がどれだけ成功するかが重要になります。なので、デバフ付与の成功率を上げられるようにセミラミスなど敵に弱体耐性ダウンを付与出来るサーヴァントと編成しましょう。
魅了付与を重視する際は「果実の酒気A」を使う前に宝具を使う
酒呑童子の宝具には敵全体に弱体耐性ダウンを付与する効果があります。これにより、「果実の酒気A」の魅了付与成功率が上がるので、魅了付与を重視するのであればまず宝具を使ってから「果実の酒気A」を使いましょう。逆に、宝具のダメージを重視するのであればまず「果実の酒気A」で防御力ダウンを付与してから宝具を使いましょう。
全体宝具アタッカー
礼装とサーヴァントでNPを供給する
酒呑童子は全体宝具を持つので、敵を宝具で一掃する全体宝具アタッカーとして運用できます。全体宝具での敵処理が楽に行えるよう、NPチャージ礼装や味方のNPをチャージ出来るサーヴァントでNPを供給しましょう。
宝具発動前に「鬼種の魔A」を使う
「鬼種の魔A」は全体に攻撃力アップと自身に宝具威力アップを付与する効果があるので、使用により宝具の与ダメージを伸ばすことが出来ます。なるべく宝具発動に合わせて使いましょう。
酒呑童子と相性がいいサーヴァント・礼装
相性がいいサーヴァント
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() BB | 宝具で敵の弱体耐性をダウン出来るので、酒呑童子のデバフが入りやすくなります。また、敵にスタン状態を付与するスキルを持っているので、酒呑童子のスキル1(果実の酒気A)と合わせると敵を何度も足止めする遅延パーティとして運用することが出来ます。 |
![]() 静謐のハサン | 強化後のスキル2(毒の刃C++)により、蝕毒状態(毒ダメージを倍加する状態)を付与出来るので、酒呑童子が宝具で付与する毒の威力を強化することが出来ます。 |
![]() 風魔小太郎 | スキルで敵全体の弱体耐性をダウンできるので、酒呑童子のデバフが入りやすくなります。また、味方1体に回避状態を付与するスキルを持っているので、生存に関するスキルを戦闘続行しか持っていない酒呑童子の生存力を上昇させることができます。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください