Fate Grand Order
FGO攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

風魔小太郎の評価と基本情報

風魔小太郎の基本情報

キャラ
風魔小太郎

風魔小太郎

クラスアサシンアサシン
カード
QQABB
レア度星3
ステータス最大HP:9310
最大ATK:6686
属性混沌・悪
特性-
声優花江夏樹
イラスト佐々木少年
宝具
クイック敵全体に強力な攻撃&混乱状態(毎ターン低確率でスキル封印を付与)を付与(5ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉&::防御ダウン(3ターン・20%)::
スキル
破壊工作B+

破壊工作B+

敵全体の攻撃力をダウン(3ターン・10%)&クリティカル発生率をダウン(3ターン)
忍術A+++

忍術A+++

味方単体に回避状態を付与(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン)
風声鶴唳C敵全体の弱体耐性をダウン(1ターン)

風魔小太郎の評価

風魔小太郎の長所
・数が少ないアサシン全体宝具
・攻撃ダウンや回避でパーティの耐久を上げる
・スター発生率アップのクイックカードで星出しができる
・珍しい混乱状態を付与できる宝具
風魔小太郎の短所
・宝具以外で火力は出ない
・スキルや宝具効果がやや使いづらい

スポンサーリンク

風魔小太郎の再臨・スキル強化素材

再臨素材

スキル強化素材

スポンサーリンク

風魔小太郎のスキル・宝具

宝具:不滅の混沌旅団

宝具名不滅の混沌旅団
属性クイッククイック
効果敵全体に強力な攻撃&混乱状態(毎ターン低確率でスキル封印を付与)を付与(5ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉
強化後::防御ダウン(3ターン・20%)::が追加

スキル1:破壊工作B+

スキル名破壊工作B+破壊工作B+
効果敵全体の攻撃力をダウン(3ターン・10%)&クリティカル発生率をダウン(3ターン)
CTCT:7~5
クリティカル発生率をダウン
Lv1
10%
Lv2
11%
Lv3
12%
Lv4
13%
Lv5
14%
Lv6
15%
Lv7
16%
Lv8
17%
Lv9
18%
Lv10
20%

スキル2:忍術A+++

スキル名忍術A+++忍術A+++
効果味方単体に回避状態を付与(1ターン)&スター発生率をアップ(1ターン)
CTCT:8~6
スター発生率をアップ
Lv1
30%
Lv2
32%
Lv3
34%
Lv4
36%
Lv5
38%
Lv6
40%
Lv7
42%
Lv8
44%
Lv9
46%
Lv10
50%

スキル3:風声鶴唳C

スキル名風声鶴唳C
効果敵全体の弱体耐性をダウン(1ターン)
CTCT:7~5
敵全体の弱体耐性をダウン
Lv1
50%
Lv2
55%
Lv3
60%
Lv4
65%
Lv5
70%
Lv6
75%
Lv7
80%
Lv8
85%
Lv9
90%
Lv10
100%

クラススキル

スキル名効果
気配遮断A+自身のスター発生率をアップ

風魔小太郎のスキル上げ優先度

【ステップ1】
忍術 Lv6 → 破壊工作 Lv6
味方の耐久に関わるこれら2つのスキルを育成しておくと、味方が敵から倒されにくくなるので、クエスト攻略がやりやすくなります。なので、育成の際はこれら2つを優先して育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。
【ステップ2】
忍術 Lv10 → 破壊工作 Lv10
CT短縮により回避の再利用が早まったり、攻撃力ダウンの倍率が上昇して被ダメージが更に減らせるので、Lv10まで育成しましょう。

風魔小太郎の強い点と弱い点

強い点

数が少ないアサシン全体宝具

アサシンの全体宝具は数が少なく、酒吞童子などイベント限定のサーヴァントも多いため入手がしづらいです。誰でも簡単に宝具5にできる星3アサシンでその分の戦力を補えるというのは大きな利点です。逆にクレオパトラや酒吞童子など高レアの全体宝具アサシンを入手しているという人は風魔小太郎の育成は後回しで良いでしょう。

デバフが豊富でサポートができる

攻撃とクリティカル発生をダウンさせて被ダメージを減らし味方単体に回避を付与して宝具をやり過ごさせることができます。「弱体耐性ダウン」は自身のスキルにも有効ですが他のデバフ持ちと組めば更に有効に働くでしょう。

カードの星出し性能が良く星供給役になれる

風魔小太郎は元々のクイックカードのスター獲得量が良く、更にスキルでスター発生率をアップできるのでクイックカードを切りながらスターを獲得することが出来ます。

弱い点

宝具以外の火力は出ない

アサシン、低ステータス、クイックの三重苦が重なり宝具以外で火力は出せません。宝具に敵の防御ダウンが付いているため味方全体の火力を伸ばすことは出来ます。

スキルがやや寂しい

「風声鶴唳C」は弱体耐性をダウンさせるだけで単体では何の意味も無かったり、「忍術A+++」で回避を付与できるのは味方単体のみで、味方全体を守れるマーリンなどに比べて劣っていたり、全体的にスキルの効果が恩恵を感じづらい部分があります。敵の火力を確実にダウンさせたり仕事は充分こなしているのですがその成果がプレイヤーに実感しづらいです。

風魔小太郎の運用方法

サポート役のアサシン

星出しとデバフでサポート

スキルと宝具のデバフを活かして敵を弱体化させ、緊急時には回避で味方を守り、普段はクイックカードを切ってスターを出していく、というのが基本的な運用になります。

クリティカルアタッカーの補佐として

小太郎がスターを稼げるので他にクリティカルアタッカーを用意すればコンスタントにクリティカルダメージで削っていくことが出来ます。

様々な運用が考えられる

パーティによって運用を考えよう

小太郎は悪く言えば器用貧乏のため、役割を意識してパーティを編成させると良いです。スキル3のレベルを10にすれば特別な耐性を持つ相手以外、対魔力だろうがなんだろうが100%弱体効果が有効になるなど、ピンポイントで面白い使い方もでき、マスターの腕の見せ所と言えます。

忍びらしく捨て駒運用なども

控えに置いておき、「自身がやられた時」の礼装を持たせ、敵の全体宝具に合わせてオーダーチェンジで登場、アタッカーを回避で守りデバフを撒くだけ撒いて倒されて礼装効果発動、というようないわゆる「捨て駒」的な運用もありです。

風魔小太郎と相性がいいサーヴァント・礼装

相性がいいサーヴァント

サーヴァント解説
ランスロット(バーサーカー)

ランスロット
(バーサーカー)

クイックでのスター発生でクリティカルをサポートしつつ、味方単体への回避付与で守ることも出来ます。
セミラミス

セミラミス

お互いの敵全体への弱体耐性ダウン付与により、デバフをとても付与しやすくなります。また、クイックでのスター発生でセミラミスのスキル発動に必要なスターを供給することも出来ます。
不夜城のアサシン

不夜城の
アサシン

全体攻撃力アップとクイックバフにより、火力バフを持たないので火力を伸ばせないと言った欠点を補強できます。

相性がいい礼装

サーヴァント解説
イマジナリ・アラウンド

イマジナリ
アラウンド

クイック性能をアップする礼装です。宝具込みでクイックを4枚持つので、この礼装とは好相性です。
いつかの夏

いつかの夏

クイック性能と宝具威力をアップし、NPを30%チャージした状態で戦闘を開始する礼装です。素殴りの威力も上げつつ宝具の威力と撃ちやすさが上昇するので、宝具も重視するのであればこちらがおすすめです。
2030年の欠片

2030年の欠片

毎ターンスターを獲得する礼装です。スター供給要員として扱うのであればこちらがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【FGO】周回におすすめキャラのランキング

【FGO】3ターン周回のやり方/イベントの3ターン周回まとめ

【FGO】魔術礼装(マスター礼装)のおすすめランキング

【FGO】ライダー最強ランキング

【FGO】「李書文(アサシン)」の絆礼装と絆上げにおすすめのフリクエ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT