【FGO】オジマンディアスの評価とスキル/再臨素材
FGOのサーヴァント「オジマンディアス」の評価を記載しています。「オジマンディアス」のスキル上げ優先度と必要素材、再臨素材もまとめているので、「オジマンディアス」を育成・運用する際の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年7月18日 3:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| 関連記事 | サーヴァント一覧 |
|---|
オジマンディアスの評価/スキル・宝具
| サーヴァント | クラス | レア度 |
|---|---|---|
![]() オジマンディアス | ![]() ライダー | ![]() 星5 |
オジマンディアスのスキル・宝具
使い方(運用方法)
スキルによる支援性能と自身の火力の両方が高スペックなので、ストーリー攻略や高難易度、周回のどれでも活躍することが出来ます。
総評
味方全体のNPを20%チャージと確率付与系バフの付与成功率を上昇させることが出来るなど支援能力が高く、自身でバフを盛って宝具封印効果の付いた威力の高い単体宝具で攻撃できるのが強みです。
スポンサーリンク
オジマンディアスの宝具
敵単体のHPを大幅に削りつつ、宝具封印と防御力ダウン付与により敵の行動を制限して後続の火力上昇に貢献するといった役割の多い宝具です。宝具封印は付与すると敵のチャージも止まるので、敵のチャージが満タンになるのを待たずとも自身のNPが溜まり次第撃つ、といった運用でOKです。
| 光輝の大複合神殿 | |
|---|---|
| 属性 | ![]() |
| 効果 | 敵単体に超強力な攻撃&敵単体に宝具封印状態を付与(1ターン)&敵単体の防御力をダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉> |
オジマンディアスのスキル
味方全体の攻撃力アップ、回復しつつ自身に確率で様々なバフを付与、味方全体のNPチャージ及び強化成功率アップといったように、支援能力に長けたスキル構成となっています。
スキル1(カリスマB)
味方全体の攻撃力をアップするスキル。使いやすいスキルですが、他2つが特に優秀なので育成は後回しでもOKです。
カリスマB | CT:7~5 | |
|---|---|---|
| 味方全体の攻撃力をアップ(3ターン) | ||
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
|---|---|---|---|---|
| 9% | 9.90% | 10.80% | 11.70% | 12.60% |
| Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
| 13.50% | 14.40% | 15.30% | 16.20% | 18% |
スキル2(皇帝特権A)
自身のHPを回復し、確率で攻撃力アップと防御力アップを付与するスキル。スキルマにしたスキル3と合わせると確定で高倍率のバフが入るようになるので、スキル3と一緒にスキルマを目指して育成しましょう。
皇帝特権A | CT:7~5 | |
|---|---|---|
| 自身に様々な効果をランダムで付与 | ||
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
|---|---|---|---|---|
| 20% 20% 1,000 | 22% 22% 1,200 | 24% 24% 1,400 | 26% 26% 1,600 | 28% 28% 1,800 |
| Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
| 30% 30% 2,000 | 32% 32% 2,200 | 34% 34% 2,400 | 36% 36% 2,600 | 40% 40% 3,000 |
スキル3(太陽神の加護)
味方全体のNPをチャージし、強化成功率アップを付与するスキル。宝具を撃ちやすくする上に効果が優秀な代わりに確率で付与されるバフを確定で入れられるようになる有用なスキルなので、スキル2と一緒にスキルマを目指して育成しましょう。
太陽神の加護 | CT:8~6 | |
|---|---|---|
| 味方全体のNPを増やす&味方全体の強化成功率をアップ(1ターン) | ||
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
|---|---|---|---|---|
| 20% 20% | 20% 22% | 20% 24% | 20% 26% | 20% 28% |
| Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 |
| 20% 30% | 20% 32% | 20% 34% | 20% 36% | 20% 40% |
オジマンディアスのクラススキル
神性により与ダメージがプラスされているので、アタッカーとして安定した火力を発揮することが出来ます。
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 対魔力B | 自身の弱体耐性をアップ |
| 騎乗A+ | 自身のクイックカードの性能をアップ |
| 神性B | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
オジマンディアスのスキル上げ優先度
| 【ステップ1】 |
|---|
| 「皇帝特権」を育成しておくと火力と耐久力を一挙に上げられるようになり、敵からの被ダメージを抑えつつこちらの与えるダメージは伸ばす、といった動きが出来るようになります。また、「皇帝特権」のようにランダムでバフが付与されるスキルの成功率を上げる「太陽神の加護」を一緒に育成しておくと、バフが付与されやすくなり安定して高火力を発揮できるようになるので、これら2つをセットで育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
| 【ステップ2】 |
| バフや付与成功率アップの倍率上昇により、更に安定して高い火力を発揮できるようになるので、最大まで育成しましょう。 |
| 【ステップ3】 |
| 自身だけでなく味方の火力も上げられるこのスキルを育成しておくと、より敵を倒しやすくなるので、他2つの育成が終わり次第こちらも育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
| 【ステップ4】 |
| 倍率上昇により更に高い火力を発揮できるようになるので、素材が集まり次第こちらもLv10まで上げましょう。 |
オジマンディアスのスキル上げ素材
| レベル | 素材 |
|---|---|
| 1 | 初期値 |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 |
オジマンディアスの再臨素材
| 段階 | 素材 |
|---|---|
| 1回目 | |
| 2回目 | |
| 3回目 | |
| 最終再臨 |
オジマンディアスの強い点と弱い点
オジマンディアスの強い点
強力なデバフ効果のある宝具を持つ
オジマンディアスの宝具には敵単体に宝具封印と防御力ダウンを付与する効果があるので、宝具を発動すれば敵の攻撃を妨害できる上にこちらの与ダメージを伸ばすことが出来ます。
「カリスマB」で味方の火力を支援できる
味方全体の攻撃力をアップする「カリスマB」により、味方の火力を支援することが出来ます。
「皇帝特権A」で回復も攻撃も防御もこなせる
「皇帝特権A」はHP回復効果と自身に確率で攻撃力アップや防御力アップを付与する効果があります。各種バフが付与されるのは確率な分倍率がとても高い上に、効果が3ターンの間持続するといった強力なスキルです。自身が持つスキル「太陽神の加護A」と合わせるとバフの付与成功率が高まるので、使用する際は出来るだけ一緒に使用しましょう。
「太陽神の加護A」でNPチャージもバフの成功率アップもこなせる
「太陽神の加護A」は味方全体のNPを20%チャージする効果と、確率で付与されるバフの付与成功率を上げる効果があります。このスキルを使用することにより宝具の撃ちやすさが上がる上に、自身が持つ「皇帝特権A」のバフを活かしやすくなります。また、バフの成功率アップも味方全体に効果があるので、「皇帝特権」などの確率バフスキル持ちと一緒に編成すると、そういったバフが活かしやすくなります。
自身のカードだけでバスターチェインが組める
宝具込みでバスターを3枚持つので、自身のカードだけでバスターチェインを組めます。宝具はコマンド選択時の1stボーナスを受けられないので、選択の際は宝具を最初に選択し、その後に他のコマンドを選択しましょう。
オジマンディアスの弱い点
敵の宝具を避けられない
オジマンディアスは回避や無敵は持たないので、敵の宝具を無傷でやり過ごすのは不可能です。味方に回避や無敵を付与できるサーヴァントを編成しましょう。
「皇帝特権A」を活かせるかが「太陽神の加護A」のスキルレベルに依存する
オジマンディアスの持つ「皇帝特権A」のバフは倍率こそ高いですが付与されるのが確率なので、安定性に欠けるといった欠点があります。そのような欠点は「太陽神の加護A」で補えますが、「太陽神の加護A」を最大まで強化しないと「皇帝特権A」のバフを確定で付与することは不可能です。なので、「太陽神の加護A」を育成する余裕が無い序盤などは「皇帝特権A」はバフが入ればラッキー程度の認識で運用しましょう。
オジマンディアスの運用方法
単体宝具アタッカー
NP獲得量アップ礼装を装備させる
オジマンディアスは単体宝具を持つので、敵のHPを宝具で大幅に削る単体宝具アタッカーとして運用できます。また、宝具には敵に宝具封印を付与する効果があり、撃てば撃つほど敵の宝具発動を妨害することが出来ます。このように、宝具連射の恩恵が大きいので、初動を早めるNPチャージ礼装よりも、連射性能が上がるNP獲得量アップ礼装を装備させましょう。
「太陽神の加護A」と「皇帝特権A」を同じタイミングで使い火力を上げる
「皇帝特権A」は攻撃力アップが確率で付与される分倍率がとても高く、付与が成功すると火力が大幅に伸びます。なので、付与成功率を上げる「太陽神の加護A」と同時に使い、確定で攻撃力アップを付与して火力を上げてから宝具を撃ちましょう。
火力&NP支援役
「太陽神の加護A」で味方のNPをサポートする
「太陽神の加護A」は確率バフの付与成功率を上げる効果に加えて全体のNPをチャージする効果があります。NPの獲得が苦手なサーヴァントと編成し、NPをサポートしましょう。
「カリスマB」で味方の火力を支援する
オジマンディアスは味方全体に攻撃力アップを付与する「カリスマB」で火力支援が行えます。使用に関するデメリットは特に無いので、戦闘開始と同時に使い、CTがなくなり次第また使う、といった使い方でOKです。
オジマンディアスと一緒に使いたいサーヴァントや礼装
オジマンディアスと一緒に使いたいサーヴァント
| サーヴァント | 解説 |
|---|---|
![]() クレオパトラ | クレオパトラも確率でバフが付与されるスキルを持っているので、オジマンディアスのスキル3の恩恵を受けることが出来ます。また、スター発生能力に優れているので、オジマンディアスにスターを供給出来るので好相性です。 |
![]() エレナ | オジマンディアスと同じく味方全体のNPをチャージできるので、オジマンディアスと並べると宝具の撃ちやすさが格段に上がります。また、各種カードバフを撒けるので火力も上がり、自身のスキルにより確率で入る宝具威力アップも、オジマンディアスのスキル3により入りやすくなるので好相性です。 |
![]() アンデルセン | 宝具により確率ではいるバフをオジマンディアスのスキルで入りやすく出来るので好相性です。また、毎ターンスター獲得と味方全体のクリティカル威力アップにより、クラス補正でスターが集まりやすいためクリティカルを出しやすいオジマンディアスのサポートが出来ます。 |
オジマンディアスと一緒に使うおすすめの礼装
| 礼装 | 解説 |
|---|---|
![]() 月の勝利者 | バスター性能とクリティカル威力をアップする礼装。バスター主体で且つクラス補正によりクリティカルを出しやすいので好相性です。 |
![]() 騎士の矜持 | クリティカル威力アップ及び防御力ダウンを付与する礼装。オジマンディアスのスキル2で入る防御バフが優秀なので、デメリットをある程度軽減しつつクリティカル威力アップの恩恵を受けられるのでおすすめです。 |
![]() エアリアル・ドライブ | バスター性能と宝具威力をアップし、NP30%チャージ状態で戦闘を開始する礼装。NP補助効果で宝具が撃ちやすくなり、宝具威力アップにより火力も上昇するのでクリティカルより宝具を重視するのであればこちらがおすすめです。 |
オジマンディアスのステータス
基本情報
| レア度 | 星5 | COST | 16 |
|---|---|---|---|
| クラス | ライダー | ||
| 最大HP | 12830 | 最大ATK | 11971 |
| 属性 | 混沌・中庸 | 天地人 | 天 |
| 特性 | 騎乗・神性 | ||
| 声優 | 子安武人 | ||
| イラスト | 中原 | ||
| コマンドカード | クイック | アーツ | バスター |
| 1 | 2 | 2 | |
| 筋力 | C | 耐久 | C |
| 敏捷 | B | 魔力 | A |
| 幸運 | A+ | 宝具 | EX |
絆礼装
| ラムセウム | |
|---|---|
| 効果 | オジマンディアス(ライダー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のArtカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップ |





カリスマB
皇帝特権A
太陽神の加護













コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください