【FGO】クレオパトラの評価/再臨・スキル強化素材
FGOのサーヴァント「クレオパトラ」の評価を記載しています。「クレオパトラ」の再臨・スキル上げ素材、スキルや宝具の効果、運用方法などについて解説しています。「クレオパトラ」について知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2018年10月19日 15:16
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
クレオパトラの評価と基本情報
クレオパトラの基本情報
キャラ | ![]() |
---|---|
クラス | ![]() |
カード | ![]() |
絆礼装 | 運命の蛇 |
レア度 | 星5 |
ステータス | 最大HP: 最大ATK: |
属性 | 秩序・中庸 |
特性 | 王・神性 |
声優 | 釘宮理恵 |
イラスト | 小松崎類 |
宝具 | |
![]() | 自身のバスターカード性能をアップ(1T) <オーバーチャージで効果UP> &敵全体に強力な攻撃 &強化無効状態を付与 +HPを1000減らす【デメリット】 |
スキル | |
![]() 皇帝特権A | 自身にさまざまな効果をランダムで付与 【ランダム効果】 自身のHP回復 +確率で攻撃力・防御力アップ(3T・確率60%) |
![]() 黄金律(富&体)B | 自身のNP獲得量をアップ(3T) &毎ターンNPを獲得状態を付与(3T) &毎ターンHP回復状態を付与(3T) |
![]() 女神の加護C | 自身に無敵状態を付与(1T) &弱体状態を解除 &スター獲得 |
クレオパトラの評価
クレオパトラの長所 |
---|
・敵全体に強化無効を付与できる宝具でバフを妨害出来る |
・「皇帝特権」で高倍率の攻防バフを付与出来る |
・「黄金律(富&体)」でNP効率を大幅に上げられる |
・「女神の加護」で無敵を付与しつつスターを獲得出来る |
クレオパトラの短所 |
・「皇帝特権」のバフが確率付与なので安定しない |
・毎ターンNP獲得スキルしか持たないので自力で戦闘開始後すぐに宝具を撃つのは不可能 |
「幕間の物語 第7弾」で宝具が強化

クレオパトラは幕間クエストにより宝具威力が上昇し、新たに敵全体へ強化無効状態を付与する効果が追加されました。これにより、周回での敵処理が楽になる上に、バフ妨害効果で高難易度クエストの攻略も楽になります。
スポンサーリンク
クレオパトラの再臨・スキル強化素材
再臨素材
再臨 | 素材 |
---|---|
1回目 | ![]() |
2回目 | ![]() ![]() |
3回目 | ![]() ![]() ![]() |
最終 | ![]() ![]() ![]() |
スキル強化素材
スポンサーリンク
クレオパトラのスキル・宝具
宝具:暁の時を終える蛇よ、此処に
宝具名 | 暁の時を終える蛇よ、此処に ウラエウス・アストラペ |
---|---|
属性 | ![]() |
効果 | 自身のバスターカード性能をアップ(1T) <オーバーチャージで効果UP> &敵全体に強力な攻撃 +HPを1000減らす【デメリット】 |
強化後 | 宝具威力が上昇 自身のバスターカード性能をアップ(1T) <オーバーチャージで効果UP> &敵全体に強力な攻撃 &強化無効状態を付与 +HPを1000減らす【デメリット】 |
スキル1:皇帝特権A
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身にさまざまな効果をランダムで付与 【ランダム効果】 自身のHP回復 +確率で攻撃力・防御力アップ(3T・確率60%) |
CT | CT:7~5 |
自身のHP回復 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 1000 | Lv2 1200 | Lv3 1400 | Lv4 1600 | Lv5 1800 |
Lv6 2000 | Lv7 2200 | Lv8 2400 | Lv9 2600 | Lv10 3000 |
攻撃力アップ | ||||
Lv1 20% | Lv2 22% | Lv3 24% | Lv4 26% | Lv5 28% |
Lv6 30% | Lv7 32% | Lv8 34% | Lv9 36% | Lv10 40% |
防御力アップ | ||||
Lv1 20% | Lv2 22% | Lv3 24% | Lv4 26% | Lv5 28% |
Lv6 30% | Lv7 32% | Lv8 34% | Lv9 36% | Lv10 40% |
スキル2:黄金律(富&体)B
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身のNP獲得量をアップ(3T) &毎ターンNPを獲得状態を付与(3T) &毎ターンHP回復状態を付与(3T) |
CT | CT:8~6 |
自身のNP獲得量をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 20% | Lv2 22% | Lv3 24% | Lv4 26% | Lv5 28% |
Lv6 30% | Lv7 32% | Lv8 34% | Lv9 36% | Lv10 40% |
毎ターンNPを獲得状態を付与 | ||||
Lv1 10% | Lv2 10% | Lv3 10% | Lv4 10% | Lv5 10% |
Lv6 10% | Lv7 10% | Lv8 10% | Lv9 10% | Lv10 10% |
毎ターンHP回復状態を付与 | ||||
Lv1 500 | Lv2 550 | Lv3 600 | Lv4 650 | Lv5 700 |
Lv6 750 | Lv7 800 | Lv8 850 | Lv9 900 | Lv10 1000 |
スキル3:女神の加護C
スキル名 | ![]() |
---|---|
効果 | 自身に無敵状態を付与(1T) &弱体状態を解除 &スター獲得 |
CT | CT:8~6 |
スター獲得 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1 10個 | Lv2 11個 | Lv3 12個 | Lv4 13個 | Lv5 14個 |
Lv6 15個 | Lv7 16個 | Lv8 17個 | Lv9 18個 | Lv10 20個 |
クラススキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
気配遮断B | 自身のスター発生率をアップ |
神性D | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
クレオパトラのスキル上げ優先度
【ステップ1】![]() |
---|
火力と耐久力を一挙に上げられるこのスキルを育成しておくと、敵からの被ダメージは抑えてこちらのダメージは伸ばす、といった動きが出来るようになり、クエスト攻略が楽になります。なので、育成の際はこのスキルを最優先に育成しましょう。まずはCTが短縮されるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ2】![]() |
倍率上昇により高い火力と耐久力を発揮できる上に、CT短縮により短い間隔で回復できるようになるので、Lv10まで育成しましょう。 |
【ステップ3】![]() ![]() |
「女神の加護」はCT短縮により短い間隔で無敵を使いまわしたりデバフをケアできるようになります。また、「黄金律(富&体)」を育成しておくと、回復量とNP獲得量が増えるので、自身の耐久力を上げることができます。このように、これら2つは育成しておくと敵から倒されるリスクを減らせるので、「皇帝特権」の育成が終わり次第これらも育成しましょう。まずはCTが短くなるLv6まで上げましょう。 |
【ステップ4】![]() ![]() |
回復量などの上昇やCT短縮のメリットが大きいので、これら2つもLv10まで育成しましょう。 |
クレオパトラの強い点と弱い点
強い点
攻撃前にバスター性能アップが入る宝具を持つ
クレオパトラの全体宝具は敵にダメージを与える前にバスター性能アップが付与されるので、宝具を発動するだけでそれなりのダメージを与えることが出来ます。また、宝具で付与されるバスター性能アップは1ターン持続するので、宝具の後に自身のバスターカードを選択しておくと、与えるダメージを伸ばすことが出来ます。
「皇帝特権A」で回復しつつバフを付与できる
「皇帝特権A」はHP回復効果と、確率で攻撃力アップや防御力アップを付与する効果があります。確率な分それぞれのバフの倍率は高いので、バフの付与成功率を上げられるオジマンディアスと編成して運用しましょう。
「黄金律(富&体)B」で回復も宝具の準備も出来る
「黄金律(体&富)B」は自身に毎ターンHP回復と毎ターンNP獲得やNP獲得量アップを付与する効果があるので、このスキル1つでダメージケアも宝具の準備もこなすことが出来ます。また、毎ターンのHP回復により、自身の宝具のデメリットで減少したHPをケアする、といった動きも出来ます。
「女神の加護C」で防御もクリティカル支援も行える
「女神の加護C」は自身に無敵を付与する効果と弱体解除及びスターを獲得する効果があるので、無敵で敵の宝具など強力な攻撃を耐えつつ、スター獲得で味方のクリティカルを支援することも出来ます。
カード性能がとても高い
クレオパトラの持つカードは性能がとても高く、スター発生能力やNP獲得能力に優れています。スターが欲しいときはクレオパトラのカードを優先して選択しましょう。
弱い点
バフが不安定
「皇帝特権A」は倍率こそ優秀ですが、付与確率があまり高くないので安定して高い火力を発揮するのは難しいです。付与成功率を上げられるオジマンディアスと編成するか、他にバフ要員を編成しましょう。
クレオパトラの運用方法
全体宝具アタッカー
周回で運用する際は礼装とサーヴァントでNPをサポートする
クレオパトラは全体宝具を持つので、敵を宝具で一掃する全体宝具アタッカーとして運用できます。周回で運用する際は、宝具での敵処理が楽に行えるようNPチャージ礼装や味方のNPをチャージ出来るサーヴァントと編成しましょう。周回ではなくストーリークエストなどの攻略に運用する際は、高いNP効率や「黄金律(富&体)B」により宝具を簡単に連射できるので、NPチャージ礼装ではなくカード性能アップ礼装を装備させ威力を高めましょう。
宝具発動前に「皇帝特権A」を使う
「皇帝特権A」は確率ですが攻撃力アップを付与する効果があります。付与されるのが確率な分倍率は高く、攻撃力アップの付与に成功すると宝具威力が大幅に伸びます。なので、「皇帝特権A」は出来るだけ宝具発動まで温存し、宝具発動に合わせて使いましょう。
クリティカル支援役
スターが欲しいときはクレオパトラのクイックを優先して選択する
クレオパトラのクイックは性能が高く、スターを多く発生させることが出来ます。クリティカル発生を狙う際は、クレオパトラのクイックを優先して選択しましょう。
足りないスターは「女神の加護C」で補う
クレオパトラは「女神の加護C」のスター獲得効果でもクリティカルを支援できます。スターが足りないときは「女神の加護C」を使いましょう。ただし、自身に無敵を付与する効果もあるので、使用するのは出来るだけ敵のチャージが満タンでかつクリティカルアタッカーのカードが多く来ているときにしましょう。出現する敵の宝具が攻撃宝具でないのであれば使用タイミングを気にせず使いましょう。
クレオパトラと相性がいいサーヴァント・礼装
相性がいいサーヴァント
相性がいい礼装
サーヴァント | 解説 |
---|---|
![]() 壬生狼 | バスターとクイック性能をアップし、毎ターンスター3個獲得状態を付与する礼装。バスターとクイックをそれぞれ2枚ずつ持つクレオパトラの火力を不足なく強化できる上に、スター獲得によりスター供給要員としての性能が更に上がります。 |
![]() エアリアル・ドライブ | バスター性能と宝具威力をアップし、NP30%チャージ状態で戦闘を開始する礼装。確率でのバフしかないクレオパトラの火力を安定してあげることが出来、NP獲得スキルとこちらの礼装によるNP補助を合わせて宝具の始動を早めることが出来ます。 |
![]() 2030年の欠片 | 毎ターンスターを8個獲得する礼装。クレオパトラは場持ちが良いので、こちらの礼装を付けると安定して長くスターを供給することが出来ます。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください