原神
原神攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

セノの評価

セノは元素爆発を主体として、雷元素化した通常攻撃と元素スキルによって火力を出していけます。元素熟知を高めることで元素反応だけでなく爆発中の火力を高めることができることから、主に元素反応重視の編成で使っていくことになります。
ダメージバフ付与キャラや元素反応の起点を起こせるキャラを揃えることで火力を出せる一方、キャラを揃えないとやや火力が出しにくいので、手持ちキャラが揃っていないと評価は低くなります。

最強キャラランキング
S
最強キャラランキング
メインアタッカーサブアタッカーサポーター
SS
メインアタッカー最強
C
サブアタッカー最強
C
サポーター最強
元素属性武器種レア度
雷元素長柄武器星5

手持ちキャラ次第では引くべき

セノは元素反応のほか、ダメージバフを盛ることで火力が出せるのですが、セノ単体での解決は難しいです。最近のメインアタッカーは元素反応を活かすだけでなく自前でも高い火力を出しやすいキャラが揃っているので、元素を積極的に付着させるサブアタッカーやサポーターを持っていることが前提となるセノは、強いものの他のメインアタッカーよりも手持ちキャラや編成に強さが左右されやすいです。

スポンサーリンク

セノの性能

爆発起点で火力を出せるメインアタッカー

セノは元素爆発で通常攻撃の性能が変化するほか、元素スキルの使用によって元素爆発の時間を延長することができる、時限メインアタッカーです。元素爆発中は通常攻撃が雷元素攻撃になることから元素反応を頻繁に起こしやすく、効果の長い元素爆発などで水・草元素を供給していくことで激化/感電反応を起こしてダメージを出していくこともできます。
ダメージバフを盛ることで元素爆発中の追撃ダメージや激化ダメージが上がるので、ダメージバフ持ちや元素反応起点を作れるキャラと組ませるのが大事です。

元素爆発は効果中セノの火力を大幅強化できる

元素爆発はセノの性能を強化する自己強化にあたります。通常攻撃は雷元素攻撃となるほか、元素熟知と中断耐性がアップして感電のダメージを無効化するようになるので、敵に邪魔されずに連続して元素反応を起こしていくことでダメージを稼げるようになります。
発動中以外はセノの火力は控えめなので、元素チャージ効率を高めたり、効果切れの前に元素スキルを使って爆発の効果を延長していく動きが大事となります。

重撃は範囲攻撃で距離を詰められる

セノの重撃は長柄武器持ちに多い、突っ込むタイプの攻撃です。前方に走っていくので距離を詰めるのに使えるほか、広範囲攻撃なので集団に元素反応以外でもダメージを与えていけます。
ただし溜めが発生するので、単体相手なら通常攻撃連発→元素スキルで硬直消しの動きをしていったほうが良いでしょう。

スメールの探索任務報酬を増やせる

固有天賦により、20時間以上かかる探索任務を終えた際の報酬を25%増やすことができます。探索任務は基本的に時間が長いほうが時間あたりの素材入手効率が良いので、スメールの探索を行うときはセノを派遣するのが良いでしょう。

元素熟知や元素ダメージ系の効果を盛って火力を上げる

セノは固有天賦によって元素熟知によって爆発中の火力が上がるほか、頻繁に発生させることができる元素反応のダメージも強化していくことができます。また、ダメージバフによって効率よく火力を強化できるので、雷元素ダメージなどを盛ることも意識しましょう。
火力アップ目的であれば他のメインアタッカー同様に会心率・会心ダメージを盛るのが大事なので、盛るべきステータスは多いです。

スポンサーリンク

セノのおすすめの武器

会心やダメージバフ系の武器がおすすめ

セノはメインアタッカーとして火力を伸ばすなら、会心率や会心ダメージといったステータスを高めていきましょう。また、条件達成でダメージバフや元素熟知バフを得られる武器でも高い火力が得られるので、武器選びの幅は広いです。

おすすめの武器おすすめの理由
赤砂の杖・会心率を大きく高められる
・元素熟知が高いほど複数の攻撃アップを得られる
和璞鳶・会心率を高めることができる
・攻撃命中時の攻撃バフやダメージバフで火力を高めやすい
死闘の槍・会心率が星4としては高い紀行武器
・常に攻撃アップの効果を得られる
フィヨルドの歌・会心率を高めることができる紀行武器
・3元素編成での元素熟知アップが激化編成向け
白纓槍・星3だが会心率がそこそこ高い
・通常攻撃ダメージバフがセノと噛み合う

赤砂の杖は会心率と攻撃バフの高さが優秀

モチーフ武器の赤砂の杖は会心率が非常に高いだけでなく、元素熟知依存での攻撃アップ・元素スキルヒットでさらに元素熟知依存での攻撃アップがあるので、複数の攻撃力アップ手段があります。
元素熟知を高くしているセノとの相性は抜群なので、火力重視ならセノだけでなく赤砂の杖も入手しておきたいです。

白纓槍は会心率とダメージバフ持ちの無課金武器

白纓槍は宝箱から入手できる星3武器にすぎませんが、会心率はなかなか高めで、さらに通常攻撃にダメージバフがあります。元素スキルは強化できませんが、元素爆発中に通常攻撃を多用して火力を出していくセノにとっては相性が良いので、探索して精錬を進めていきましょう。

セノのおすすめの聖遺物

ダメージ強化のセット効果を持つ聖遺物がおすすめ

セノはダメージバフ持ちの聖遺物と固有天賦の組み合わせによって火力を高めやすいです。そのため、元素爆発中に雷元素化する通常攻撃ダメージを強化する雷のような怒りや、通常攻撃のダメージを大幅に強化できる剣闘士のフィナーレといった聖遺物を装備するのがおすすめです。

聖遺物セットおすすめの理由
雷のような怒り×4・雷元素強化は爆発中の通常攻撃も強化できる
・元素反応を連続して起こすことで元素スキルを多用しやすい
・元素爆発回転率アップにもつながる
剣闘士のフィナーレ×4・通常攻撃ダメージを強化できてシンプルに強い
・手軽に厳選を進めやすいので繋ぎ向け
金メッキの夢×4・赤砂の杖を持っているなら火力を大きく上げられる
・元素熟知と攻撃バフ効果も火力アップで嬉しい

「雷のような怒り」は火力アップもスキルCT短縮も噛み合う

元素爆発中に通常攻撃が雷元素化するセノにとって、雷元素ダメージを常に強化できる「雷のような怒り」の2セット効果は抜群に相性が良いです。また、雷元素反応強化と元素反応時の元素スキルCT短縮は、元素スキルを範囲攻撃として気軽に使えるようになるメリットが大きいです。
さらに元素スキルを連発できることができれば元素粒子回収で元素爆発の回転率も上がるので、全ての性能でセノと噛み合うおすすめの聖遺物となっています。

聖遺物のおすすめのオプション

杯の雷元素ダメージ、時計の元素熟知はほぼ固定枠です。できるだけ効果量の大きいオプションを厳選してセノの火力を高めましょう。また、元素チャージ効率はある程度盛っておかないと火力を出せるタイミングが限られてくるので、サブステータスでできるだけ盛っておくようにしましょう。

理の冠空の杯時の砂
会心率
会心ダメージ
雷元素ダメージ元素熟知
生の花死の羽-
HP攻撃力-
サブステータス
優先度:高会心率
会心ダメージ
優先度:中元素チャージ効率
優先度:低元素熟知

セノと相性のいいキャラ

効果時間の長いダメージバフ持ちや水/草元素キャラがおすすめ

セノは元素爆発の効果が裏に回るとただちに解除されるので、サブアタッカーやサポーターはなるべく効果時間の長いキャラを採用したいです。ダメージバフで高い火力を出せるので、どちらの条件も満たせるフリーナは特に相性が良くなっています。
また、元素熟知を高めつつ元素反応も積極的に起こしたいので、感電や激化を起こせる水・草元素キャラを中心に組ませましょう。

相性のいいキャラ理由
フリーナ

フリーナ

・効果が長い元素爆発のダメージバフ持ちで相性が抜群
・水元素の供給量が多く頻繁に感電を発生させられる
白朮

白朮

・シールドや回復でセノをサポート
・裏からでも草元素を供給できる爆発が優秀
ナヒーダ

ナヒーダ

・裏から草元素を供給して激化を積極的に起こせる
・螺旋では交代が多くなり爆発がそのたびに切れるのがネック
フィッシュル

フィッシュル

・雷粒子の供給を増やしてセノの爆発回転率を改善
・激化パーティで特に火力を高めやすい

セノの育成方針

セノは「相性が良いキャラを持っているかどうか」によって火力を出せるかどうかがかなり変わってきます。最低でも雷元素のサブアタッカーが1人欲しいほか、水や草元素で元素を裏から継続的に付着することができるキャラも必要です。
他のメインアタッカーと比べるとキャラ同士の相性に左右されるので、白朮・ナヒーダ・フリーナといった相性の良いキャラを1人でも持っているのなら積極的に育成を進めていきましょう。

セノの天賦スキルのおすすめと優先度

天賦優先度
聖儀・狼駆憑走(元素爆発)★★★★★
秘儀・律淵渡魂(元素スキル)★★★★
七聖槍術(通常攻撃)

元素爆発は火力を出す起点なので最優先で強化しよう

セノは元素爆発を強化することで、元素爆発中の通常攻撃性能を高めることができます。元素爆発を使ってからでないと火力を出していくことができないので、まずは最優先で元素爆発の強化を進めていきましょう。

元素スキルは使用頻度が多いので強化推奨

セノの元素スキルは範囲攻撃として優秀なだけでなく、元素爆発の延長目的で使っていく機会が多いです。単純に使用機会が多く火力を出すために必要な天賦スキルでもあるので、元素爆発の強化を優先しつつ、こちらの強化も進めたいです。

通常攻撃は強化しなくても大丈夫

セノは元素爆発中以外の火力はやや控えめです。元素爆発で強化してから攻撃することが前提のうえに、元素爆発中の通常攻撃は元素爆発のレベルによって強化されるので、通常攻撃の強化は後回しで問題ありません。

セノは何凸(限界突破)するべき?

セノの凸は火力強化のものが中心ですが、使い勝手自体が大きく変わるわけではありません。2凸と6凸の効果は特に大きく火力が飛躍的に高まりますが、立ち回り自体を大きく変えるほどの凸効果はないので、凸を進めなくてもあまり問題はありません。
もし凸をするのなら、2凸か完凸を目指しましょう。

凸数と命ノ星座おすすめ度/おすすめの理由
無凸★★★★
・元素爆発を使用して火力を出すアタッカー
・凸は火力アップ中心なので既に性能の大半が完成している
1凸/立儀・俯瞰晦冥★★★
・元素爆発時に通常攻撃速度が上昇する
・元素スキルの使用でバフの効果が延長される
・火力アップに貢献できる
2凸/令儀・拝謁返霊★★★★
・通常攻撃命中で雷元素バフ
・火力アップ効果が高いので恩恵が大きい
3凸/律儀・行度誓戒★★
・元素爆発のレベルが上がる
・恩恵はあるが効果が大きいわけではない
4凸/巡儀・貫徹禁網★★★
・元素爆発中に雷元素反応で自分以外の元素エネルギーを回復
・味方全体の爆発回転率アップに貢献する
5凸/幽儀・往昔星芒
・元素スキルのレベルが上がる
・ダメージアップだけなので恩恵が小さい
6凸/羽儀・裁落釣衡★★★★★
・元素爆発中の通常攻撃に追撃が起きる
・元素反応を積極的に起こせるうえに火力アップも大きい

セノは無凸でも使える?

セノは凸を進めても特に立ち回りが変化するわけではありません。元素爆発中に通常攻撃を連発し、元素スキルで効果を延長するという立ち回りは無凸~完凸で変わらないので、無凸で運用しても問題ありません。

セノの上限突破素材

レベル必要素材
20モラ×20000
最勝のアメシスト・砕屑×1
聖金虫×3
占いの絵巻×3
40モラ×40000
最勝のアメシスト・欠片×3
隠雷の実×2
聖金虫×10
占いの絵巻×15
50モラ×60000
最勝のアメシスト・欠片×6
隠雷の実×4
聖金虫×20
封魔の絵巻×12
60モラ×80000
最勝のアメシスト・塊×3
隠雷の実×8
聖金虫×30
封魔の絵巻×18
70モラ×100000
最勝のアメシスト・塊×6
隠雷の実×12
聖金虫×45
禁呪の絵巻×12
80モラ×120000
最勝のアメシスト×6
隠雷の実×20
聖金虫×60
禁呪の絵巻×24

相性の良いキャラがいるなら上限突破しよう

セノは単体でも強いのですが、フリーナのような特に相性が良いキャラを一緒に入れることで火力が大きく上がります。元素反応を積極的に狙いつつ長く場に居座る必要があって組めるキャラの幅が広いわけではないので、相性の良いキャラを持っているのなら上限突破を進めましょう。
大量に必要になる「聖金虫」集めが大変なので、使わない場合は上限突破は後回しにするのがおすすめです。

セノの天賦素材

レベル必要素材
2モラ×12500
「忠言」の教え×3
占いの絵巻×6
3モラ×17500
「忠言」の導き×2
封魔の絵巻×3
4モラ×25000
「忠言」の導き×4
封魔の絵巻×4
5モラ×30000
「忠言」の導き×6
封魔の絵巻×6
6モラ×37500
「忠言」の導き×9
封魔の絵巻×9
7モラ×120000
「忠言」の哲学×4
禁呪の絵巻×4
凶将の手眼×1
8モラ×260000
「忠言」の哲学×6
禁呪の絵巻×6
凶将の手眼×1
9モラ×450000
「忠言」の哲学×12
禁呪の絵巻×9
凶将の手眼×2
10モラ×700000
「忠言」の哲学×16
禁呪の絵巻×12
凶将の手眼×2
知恵の冠×1

元素爆発だけは強化を進めよう

セノは元素爆発を強化すれば火力がかなり高くなるので、元素スキルや通常攻撃の強化は後回しでも問題ありません。使ううえで一番大事なのが元素爆発のレベルなので、素材に余裕が出るまでは、セノは元素爆発だけ強化して、あとの素材は他のキャラを優先しましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【原神】「マーヴィカ」の評価と性能・おすすめ聖遺物と武器

【原神】リオセスリの性能評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】ヌヴィレットの評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】探索おすすめキャラ|探索を進めるためのコツ

【原神】綺良々(きらら)の評価とおすすめ聖遺物・武器

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© 2012-2020 miHoYo ALL RIGHTS RESERVED