原神
原神攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

天空の傲の評価

武器種最強武器ランキング
両手剣S
最強武器ランキング
簡易評価
・メインアタッカーの通常攻撃と重撃を強化できる武器
・元素チャージ効率アップで元素爆発が重たいキャラとの相性が良い

スポンサーリンク

天空の傲の性能

メインアタッカーが持ちたい

天空の傲は通常攻撃と重撃を使用することで、追加の範囲攻撃を発生させることができるので、通常攻撃と重撃で主に火力を出していくメインアタッカーが持つのが良いでしょう。
サブアタッカーやサポーターはすぐに控えに爆発発動後にすぐに控えに戻るので効果を活かしにくいです。

元素爆発後の火力を強化できる

天空の傲は元素爆発使用後に通常攻撃と重撃で範囲攻撃ができるようになる武器となっているので、装備しているキャラの雑魚敵への殲滅力を大きく増加させる点が特徴です。
また、元素チャージ効率のステータスを伸ばしてくれるので、効果発動に必要な元素爆発の回転率を上げてくれる点が優秀な武器と言えるでしょう。

天空の傲と相性のいいキャラ

天空の傲は元素爆発を起点に効果が発動する武器なので、エウルアやノエル、荒瀧一斗のように元素爆発から自身を強化できるキャラとの相性が良い武器となっています。
自己強化の元素爆発を持ったメインアタッカーであれば、元素爆発を発動させた後に通常攻撃や重撃を連発するので、効果を最大限に活かすことができるでしょう。

天空の傲と相性のいいキャラ一覧
エウルア

エウルア

ディルック

ディルック

ディシア

ディシア

荒瀧一斗

荒瀧一斗

ノエル

ノエル

レザー

レザー

北斗

北斗

--

通常攻撃の使用頻度が高いエウルアにおすすめ

エウルアは元素爆発発動後に与えたダメージ分の物理ダメージを周囲の敵に与えることができる雑魚敵戦が得意なメインアタッカーです。
元素爆発の後に使用するのは主に通常攻撃であることから天空の傲の追加攻撃を活かしやすく、エウルアの重たい元素爆発を元素チャージ効率でカバーできるのが相性が良いでしょう。

エウルアの評価
エウルア

エウルア

重撃を使う荒瀧一斗にもおすすめ

荒瀧一斗は元素爆発を使用することで自身の攻撃を岩元素ダメージに強化することができるキャラで、特殊な重撃で高火力を出していくことができます。
元素爆発で自己強化をするタイプのメインアタッカーなので、天空の傲の発動条件を満たしやすくなおかつ重撃を連発することから天空の傲を装備しておくとさらに雑魚敵を殲滅しやすくなるでしょう。

荒瀧一斗の評価
荒瀧一斗

荒瀧一斗

スポンサーリンク

天空の傲の使い方

元素爆発発動後に通常攻撃と重撃を使用する

天空の傲は元素爆発を使用するとスキルが発動し、元素爆発発動後に通常攻撃と重撃が敵に当たると追加で範囲攻撃を行えるようになります。
8回範囲攻撃を行うと効果が終わってしまいますが、キャラの火力と雑魚敵処理能力が上がるので、効果を活かすためにも元素爆発は溜まり次第使っていきましょう。

天空の傲の入手方法と上限突破の優先度

天空の傲は祈願から入手することができる武器です。
武器ガチャから入手を狙う必要がある武器ですが、所持しているとエウルアなどの火力を大きく高められるので相性の良いキャラを所持している場合に引いておいても良いでしょう。

入手方法祈願で入手

天空の傲の突破は優先するべき?

天空の傲は両手剣持ちのメインアタッカーとの相性が非常に良い武器となっています。
どの元素のメインアタッカーが使用しても活かすことができる武器であるため、使用機会が多く突破を進めても損はないでしょう。

天空の傲の突破素材一覧

レベル素材
Lv20〜Lv40凛風奔狼の乳歯×5
地脈の旧枝×5
スライムの液体×3
Lv40〜Lv50凛風奔狼の砕牙×5
地脈の旧枝×18
スライムの液体×12
Lv50〜Lv60凛風奔狼の砕牙×9
地脈の枯れ葉×9
スライムの分泌物×9
Lv60〜Lv70凛風奔狼の断牙×5
地脈の枯れ葉×18
スライムの分泌物×14
Lv70〜Lv80凛風奔狼の断牙×9
地脈の新芽×14
スライムのピュレ×9
Lv80〜Lv90凛風奔狼の郷愁×6
地脈の新芽×27
スライムのピュレ×18

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【原神】「マーヴィカ」の評価と性能・おすすめ聖遺物と武器

【原神】リオセスリの性能評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】ヌヴィレットの評価とおすすめ聖遺物・武器

【原神】探索おすすめキャラ|探索を進めるためのコツ

【原神】綺良々(きらら)の評価とおすすめ聖遺物・武器

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

© 2012-2020 miHoYo ALL RIGHTS RESERVED