【モンハンライズ サンブレイク】ナルハタタヒメ(雷神)攻略と周回おすすめ装備まとめ

「モンハンライズ サンブレイク」の「ナルハタタヒメ」について記載しています。どう攻略したら良いのか、効率よく周回する方法やおすすめの装備、攻撃の避け方や攻撃チャンスはいつなのか・どこを攻撃すれば良いのかなどをまとめているので、ナルハタタヒメに勝てない方やナルハタタヒメを効率よく周回したい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンハンライズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2022年7月6日 13:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ナルハタタヒメの弱点と概要
弱点属性 | 効きづらい属性 | 無効属性 |
---|---|---|
龍属性 | 火属性・水属性 | 雷属性 |
部位破壊 | 翼腕・背中・角 |
---|---|
有効な状態異常 | 爆破 |
使ってくる状態異常・やられ | 雷やられ |
サンブレイクの新要素をプレイするために倒す必要がある
このモンスターは雷の古龍であり常に飛んでいるのが特徴です.さらにサンブレイクをプレイするために絶対に倒さないといけません.
ストーリーをクリアしていくと解放されハンターランク7以上かついくつかのクエスト達成で受けることが出来ます.
弱点は龍と爆破ですがこの段階では龍武器は少ないので爆破武器の使用がおすすめです.
マスターランク解放に倒す必要があるモンスター | |
---|---|
![]() ナルハタタヒメ | ![]() ダイミョウザザミ |
護石厳選用のマカ錬金素材を効率よく入手できる
このモンスターはマカ錬金の素材のポイントが高いのが特徴です.さらにモンスターのステージが一つで周回しやすいです.
弱点をつきやすい貫通弾のライトボウガンとバリスタなどの兵器を利用した周回が特におすすめです.
スポンサーリンク
ナルハタタヒメの周回のおすすめ装備とポイント
ナルハタタヒメの周回おすすめ装備
この装備はライトボウガンによる速射が特徴の防具です.
ナルハタタヒメには貫通弾が非常に聞きやすいので積極的に使っていきましょう.
弱点部位である腕と頭を狙うのがおすすめです.
ただしガンナーは防御力が低いのでそこは注意しましょう.
難易度的にはラージャンの防具が一番難易度が高いのでみんなと協力してつくるのもありです.
装備部位 | おすすめ装備 | スキル |
---|---|---|
武器 | 王牙弩【野雷】 | 攻撃力強化Ⅲ |
頭 | リノプロSヘルム | 気絶耐性 貫通弾・貫通矢強化 |
胴 | アルブーロSベスト | 通常弾・連射矢強化 貫通弾・貫通矢強化 |
腕 | フロギィSアーム | 装填拡張 |
腰 | スカルダSアンカ | 弱点特効 |
脚 | 金色ノ袴 | 超会心 力の解放 |
護石 | - | 弱点特効 |
おすすめの装飾品
おすすめの装飾品 | ||
---|---|---|
耐絶珠 | 装填珠 | 早填珠 |
抑反珠 | 抑反珠 | 射法珠 |
発動するスキル
発動するスキル | ||
---|---|---|
通常弾・連射矢強化 | 装填速度 | 弾導強化 |
気絶耐性 | 力の解放 | 麻痺属性強化 |
貫通弾・貫通矢強化 | 弱点特効 | 超会心 |
装填拡張 | 装填拡張 | 反動軽減 |
ナルハタタヒメの周回のポイント
ナルハタタヒメの周回のコツ |
---|
貫通弾で腕と頭を狙う |
破竜砲を当てるタイミングを覚える |
腕と頭でダウンを狙う |
貫通弾のシュートカット調合を作る |
破竜砲を当てるタイミングを覚える
破竜砲は当てると大ダメージを与えることが出来ます.ただし起動まで少し時間があるので外してしまうと元も子もありません.大きな技を出すときは動かないなどのスキがあるので破竜砲を当てるタイミングを覚えてからつかっていくといいでしょう.
貫通弾のショートカット調合を作る
ショートカットには調合も入れることが出来ます.
これにより所持している弾を実質増やすことが出来ます.
いちいちキャンプに戻る手間がなくなるので他のクエストでも非常におすすめの方法です.
素材が手持ちにナイト調合できないので,素材も忘れないようにしましょう.
ナルハタタヒメの攻撃の回避方法
攻撃 | 避け方 |
---|---|
雷の輪っかブレス | 真ん中にいる |
雷の放射ブレス | 離れて無理な時は無敵回避 |
雷の輪を落とす | 中心にいる |
岩石飛ばし | バリスタで岩石を破壊 |
突進 | 直線状から横に回避 |
紫電回転 | 岩の上に登って回避 |
回転雷ブレス | 岩の後ろ回って回避,無理ならタイミングを合わせて無敵回避 |
雷の輪を落とす
大きな予備動作があり,そのあとに上から雷の輪を三つ落とします.
基本的に中心にいると安全でしょう.この技は一度かわすともう安全なのでどんどん攻撃しましょう.
回転雷ブレス
この攻撃は大きなブレスを横なぎに飛ばします.
生身での回避が少し難しいですが,落ちている岩の後ろに回ると楽に回避できるのでおすすめです.
スポンサーリンク
ナルハタタヒメの攻略のコツとおすすめの立ち回り
ナルハタタヒメの攻略のコツ |
---|
爆破属性がおすすめ |
岩に登って雷を回避 |
お腹を狙う |
翔虫は一体は温存したい |
雷属性の耐性を上げる |
破竜砲を当てる |
バリスタを有効活用 |
破竜砲を当てる
破竜砲を当てると大きなダメージを与えることが出来ます.よって大きく狩りを楽にできます.
フィールドに設置されている兵器なのであらかじめ場所を確認しておくといいでしょう.
一度使うと再度使えるまで時間がかかるのには注意が必要です.
雷属性の耐性を上げる
このモンスターは非常に雷の攻撃を多用してきます.ですので雷耐性を上げておくと食らうダメージ大きく減らすことが出来ます.
また耐性を一定以上に上げると雷やられにならなくなり気絶しやすい状態にならなくなるので生存面では非常に有利になりますのでおすすめです.
ナルハタタヒメの素材
ターゲット報酬 | 確率 |
---|---|
雷神龍の堅殻 | 22 |
雷神龍の上皮 | 32 |
雷神龍の突角 | 12 |
雷神龍の雷袋 | 14 |
雷神龍の触手 | 18 |
雷神龍の龍玉 | 2 |
部位破壊 | 部位 | 確率 |
---|---|---|
雷神龍の上皮 | 角・腹 | 97 |
雷神龍の突角 | 角 | 80 |
雷神龍の雷袋 | 背中・翼腕 | 60 |
雷神龍の触手 | 背中 | 40 |
雷神龍の龍玉 | 角・腹 | 3 |
雷神龍の突爪 | 翼腕 | 80 |
剥ぎ取り | 部位 | 確率 |
---|---|---|
雷神龍の堅殻 | 本体・尻尾 | 37 |
雷神龍の上皮 | 本体 | 29 |
雷神龍の雷袋 | 本体・尻尾 | 80 |
雷神龍の触手 | 本体 | 12 |
雷神龍の龍玉 | 本体・尻尾 | 3 |
雷神龍の突爪 | 本体 | 21 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください