モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

黎絶の最新情報

最高難易度「黎絶」の第1弾として、「フォーサー」が登場することが発表されました。フォーサーは光属性のボスであり、これまでの高難易度と同様に闇属性のキャラを使って攻略していくことになりそうです。
初降臨は11月3日の19時なので、それまでに適正のありそうなキャラを揃えて準備をしておきましょう。

初降臨日11/3(金)19:00
「フォーサー」の適正アビリティ
マインスイーパーアンチ減速壁ブロック

「フォーサー」の適正は「マギア」と「終末運命共同隊」

フォーサーの実装直前、10月30日から始まる超獣神祭で新限定キャラ「マギア」が実装されます。2つの真獣神化を持っているキャラであり、現状明確な使用先がない「純白」がフォーサの適正キャラである可能性が高いです。マギア自体が非常に強いキャラなので、フォーサーに使う・使わないに関わらず確保しておき、フォーサーの適正が見えてから真獣神化で強化すると良いでしょう。

「マギア」と「終末運命共同隊」の評価はこちら
マギア

マギア

終末運命共同隊

終末運命共同隊

「終末運命共同隊」はプレイバックガチャから排出される

「終末運命共同隊」は闇限ガチャから排出されるキャラなので入手機会が少なく手に入れるのが難しいキャラですが、プレイバックガチャが開催されるので、運が良ければここで入手可能です。入手機会も少ないため、当たったら即引き直し終了してもいいでしょう。

開催期間11月9日(木)PM12:00
~11月16日(木)AM11:59
「プレイバックガチャ」関連記事まとめ
ミッションの効率的な進め方引き直し終了ライン

スポンサーリンク

黎絶のルールと参加条件

黎絶はこれまでの絶級とは異なり、キャラの強化要素の多くが使用できず、さらにかりモンでフレンドなどのキャラを借りることもできません。運枠不要で周回ができるので、純粋に手持ちのガチャキャラで適正を揃えるかどうかがカギとなる、上級者向けのクエストとなっています。

黎絶参加条件「轟絶」1種クリア
ルール魂の紋章無効
わくわくの実無効
ミラクルミン無効
かりモン無効
ドロップ方法ボスを倒すと1〜3個のいずれかドロップ
連勝ボーナス2連勝:宝箱2つ
3連勝:宝箱3つ

ラック10以上集めると「真獣神化」が可能になる

黎絶で入手できるキャラはラックが10以上になると「真獣神化」で強化できるようになります。真獣神化キャラはアシストスキルによる味方強化が運枠としてサポートをするという役割にバッチリ噛み合っているので、今後の運極周回において重要になってきます。
真獣神化には「真獣神玉」が50個必要なので、毎日のログインや採掘場の周回などで真獣神玉を集めておきましょう。

必要ラック数10
真獣神玉の数50

真獣神化まで何周する必要がある?

黎絶では初回は宝箱が1個ですが、連勝すると2個、3連勝以降は3個の金卵がドロップします。連勝を継続できるのであれば、5回の周回でラック10に到達できるので、初回はまずは5連勝を目指して周回をしていきましょう。

周回回数約5回

スポンサーリンク

黎絶の参加条件は「轟絶」を1種クリアしなければいけない

黎絶に参加するには轟絶を1つクリアしている必要があります。轟絶であればどれでも良いので、書庫で挑戦することができる簡単な轟絶を選んで挑むと良いでしょう。特にシュリンガーラやカルナといった古い轟絶であれば、現在の火力水準ならヤクモやルシファーでの友情ゴリ押しクリアも可能です。

「魂の紋章」や「わくわくの実」が無効なので注意

黎絶はこれまでの絶級とは異なり「魂の紋章」「わくわくの実」による強化が無効化されます。厳選をしなくても大丈夫と取ることもできますが、伝染霧を紋章で対策したり、敵の高いHPを将命削りで一気に削ったりといったことはできないので、自前のキャラの書での育成や、キャラを弾く腕前などが大事になってきます。

「運枠」キャラは不要

黎絶では轟絶までの絶級とは異なり、運枠のキャラを入れてもボーナスドロップが発生しない仕様です。そのため、運枠のキャラは入れる必要がなく、適正ガチャキャラを多く入れるのが大事になってきます。
適正キャラが揃えられない場合は運枠を使うことも考えられますが、基本的にはガチャで適正を揃えることを考えましょう。

黎絶からの追加ギミック

「スーフー」が新たな敵として登場

黎絶では制限雑魚や天使のようなギミックを兼ねる新たな雑魚敵「スーフー」が登場します。スーフーは息を吸ったり吐いたりしている雲のような雑魚敵で、味方を強制的に動かす「集合攻撃」「散開攻撃」をしかけてきます。任意の位置にキャラをとどめるのを邪魔してきますが、逆に味方にふれることを条件とするアビリティの発動などに利用ができそうです。
超スピード型のキャラであれば減速しづらく目的の位置に戻りやすいので、これまでの高難易度以上にスピードの高いキャラの重要度が高くなるでしょう。

ギミック
スーフー(集合)

スーフー(集合)

・キャラを一箇所に集める
スーフー(散開)

スーフー(散開)

・キャラを散り散りにさせる

「集合攻撃」の対策方法の予想

集合攻撃は基準となるキャラの位置に全員が強制的に固まるように移動させられるギミックのようです。ここに範囲攻撃やレーザーを受けるとたいへん痛いので、ボスの攻撃と重ならないように対処する必要がありそうです。
味方の位置が固まるので友情コンボを発動しやすいほか、マギアのショットスキルによる「範囲回復」、ナナミの「味方にふれると攻撃アップ」といった、固まっていることにメリットがある効果を活用していきましょう。

「集合攻撃」対策ポイント(予想)
・味方に触れるほど攻撃アップの効果に活用
・SSターン短縮などのアビリティを活かす
・マギアのショットスキルの範囲回復に活用する

「散開攻撃」の対策方法の予想

散開攻撃は味方が壁際にばらばらに移動させられるようです。ここに火柱などのダメージ系のギミックがあるとかなり痛いほか、味方に触れることで友情での強化を受けたりSSで味方を強化するのを邪魔されてしまうので、バリアを展開するなどしてうまく被ダメージを抑える必要があるでしょう。
また、動かしづらくなるのを逆手にとって大号令SSで味方を一斉に動かすのも有効になるかもしれません。

「散開攻撃」対策ポイント(予想)
・火柱ギミック対策でバリアを発動する
・大号令で散開した味方を動かす

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】アウロラ(超究極)のワンパン攻略【陰の実力者になりたくて】

【モンスト】アウロラの攻略と適正キャラ|聖騎士キャラ編成【陰の実力者コラボ超究極】

【モンスト】恒常キャラ当たりランキング

【モンスト】プレイバックガチャ(2023)当たりキャラとガチャの仕組み

スポンサーリンク

スポンサーリンク