【モンスト】真獣神化のおすすめのポイントと真獣神化玉の入手方法
モンストの「真獣神化」についてまとめています。最新の真獣神化キャラの実装情報や性能評価、真獣神化のキャラのショットスキル・アシストスキルの強いところや獣神化改との違い、真獣神化に必要な真獣神化玉の入手方法や、真獣神化が実装されているキャラの性能評価を解説しているので、真獣神化のやり方や強いところを知りたい方・どの真獣神化キャラが強いのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2024年1月3日 2:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「真獣神化」最新キャラ実装情報
真獣神化キャラとして新しく超獣神祭の「マギア」や、黎絶の「フォーサー」の2体追加が決定しました!
マギアは2つの真獣神化を持っているほか、フォーサーは初の運枠の真獣神化キャラです。真獣神化に必要な素材「真獣神化玉」の入手数には限りがあるので、どのキャラを真獣神化するべきかをよく考えておきましょう。
正月超獣神祭の新キャラ「マサムネ」実装

毎年恒例の正月の超獣神祭の新キャラ「マサムネ」の実装が発表されました。「約束」「使命」2つの真獣神化を持っているキャラであり、それぞれでSS並みに強いショットスキルも持っています。
翌日実装の黎絶「ロヴァー」適正もありそうなので、オーブをためてぜひ引きましょう。
「マサムネ(約束)」は友情の範囲と火力が高い汎用性の高いキャラ
マサムネ(約束)はリフレクションリングの上位互換である「スピニングブレイド」による友情コンボ火力が高く、ザコ敵一掃性能が非常に高いです。スピニングブレイドを発動しているだけで敵が面白いように溶けていくので、降臨やコラボ周回でおすすめです。
それだけでなく4ギミック対応とショット時無敵のショットスキルによって、実質6ギミック対応なのも優秀で、汎用性が抜群に高くなっています。
「マサムネ(使命)」は「自強化SS」と「キラー」を持つ直殴りキャラ
マサムネ(使命)は「ファーストキラーM」による高火力を出すことができ、さらにショットスキルで弱点露出効果を持つので、直殴りによる火力が高いキャラとなっています。また、SSは使用可能ターンのパワーとスピード自己強化、持続するバブリー状態による減速率緩和により、継続的に高火力の直殴りを行えるため、主に高難易度の直殴り重視クエストでおすすめです。
スポンサーリンク
「真獣神化」のおすすめポイント
真獣神化は獣神化・獣神化改とは違った強みを持っており、これまでのキャラとは違う「ショットスキル」「アシストスキル」の2つを持っています。艦隊編成で使う意味は薄くコネクトスキルも持ちませんが、ショットスキルもアシストスキルもこれまでとは別枠での強化が行えるので、今後の高難易度だけでなく、これまでの天魔や轟絶といった高難易度での活躍にも期待がかかります。
「ショットスキル」の強い点
真獣神化したキャラは「ショットスキル」を持っており、キャラを弾く度にショットスキルが発動します。敵のHPを割合で削ったり、ショットのたびにSSを短縮できるなど強力な効果が多いので、ショットスキルの強さが真獣神化キャラの強みの1つとなります。
ただし、ストライクショット時にはショットスキルは発動しないので、SSの使用タイミングには気をつけましょう。
「アシストスキル」の強い点
アシストスキルは編成している真獣神化キャラ以外を強化できる、常時発動のスキルです。HPを強化する・戦闘開始時にSSを短縮するなど強力な効果が多いのですが、同じ効果のアシストスキルは重複発動しないというルールがあるので注意が必要です。
真獣神化以外のキャラを強化
アシストスキルは真獣神化のキャラには効果を発揮しないうえに、同じ効果のものは1つしか発動しません。そのため、真獣神化キャラの艦隊編成は意味が薄く、ルシファー艦隊編成のような編成を作るとアシストスキルが腐ってしまうというのが難点です。
真獣神化キャラを複数編成してもアシストスキルの効果を受けるキャラが減ってしまうこともあり、1つの編成に真獣神化キャラは1体入れれば良いでしょう。
スポンサーリンク
「超戦型」が解放済
真獣神化のキャラは獣神化改と同様に最初から戦型が「超戦型」に強化済みです。戦型の書を使う必要はないので、強化に必要なアイテムが少ないメリットがあります。
古いキャラの真獣神化が近いと感じた場合は戦型の書を使うのは様子見をしても良いでしょう。
「最大レベル120」解放済
戦型と同じく、レベルの上限も最初から120になっているので、レベルの書を使う必要がありません。特に初心者のうちはステータスの高さも1つの強みとなり、友情コンボや直殴りで高い火力を発揮できることに繋がります。
戦型の書と同じく真獣神化が実装されたキャラにレベルの書を使う意味は薄いので、ストライク・ロキといったキャラに間違えてレベルの書を使わないようにしたいです。
獣神化改と真獣神化はどちらが強い?
真獣神化は獣神化改の完全な上位互換ではなく、それぞれに強みがあります。獣神化改と真獣神化の両方が実装されているキャラは基本的には真獣神化の方が最新の環境にマッチしていますが、獣神化改のみのキャラが不要になった、というわけではないので、それぞれの強みと弱みを理解してキャラの獣神化改・真獣神化を進めましょう。
進化形態 | 強い点 | 弱い点 |
---|---|---|
獣神化改 | ・コネクトスキルがあるのでアビリティの数が多くなりやすい ・強化に必要な素材が軽い | ・コネクトスキルの発動のために編成に縛りがある ・コネクトスキルの書を使えば緩和されるがかなりの貴重品 |
真獣神化 | ・ショットスキルで弾く度に強力な効果を発動 ・アシストスキルで他のキャラを強化できる | ・コネクトスキルが無いのでアビリティの数が獣神化改より少ない ・複数編成するとアシストスキルの効果が薄くなってしまう |
真獣神化は「コネクトスキルの書」はいらない
真獣神化のショットスキル・アシストスキルは獣神化改のコネクトスキルとは異なり、編成条件を満たすことなく常に効果が発動します。貴重品の「コネクトスキルの書」を使わなくても最初から全力性能を発揮でき、さらに編成の縛りも「真獣神化キャラを入れすぎないようにする」だけで良いのでゆるいです。
進化は大変ですが使うためのハードルは真獣神化の方が低めです。
「真獣神玉」の入手方法
毎日のログインで入手できる
真獣神化に必要な「真獣神化玉」は毎日ログインすることで継続して入手することができます。1日目と2日目は少し個数が少ないのですが、3日目以降は毎日5個の真獣神化玉を入手でき、1ヶ月で約150個ずつ入手できます。
特にクエストをクリアすること無く入手できるので、忙しい日でもログインだけは欠かさないようにしましょう。
「採掘場」をクリアして入手
真獣神化玉は専用のクエスト「採掘場」をクリアすることでも入手することができます。採掘場への挑戦は月曜日に3ずつ補充される「採掘ポイント」や、オーブと引き換えで入手できる「採掘券」を使うと可能なので、1日に挑戦できる回数には限りがあります。
難易度「難」のほうが1.5倍ほどの真獣神化玉を入手できるのですが、難は3ギミック対応必須のうえに敵のHPが高く友情ゴリ押しができないため、心してかかりましょう。
「真獣神化」で必要な真獣神玉の数
真獣神化を行うには、専用の素材「真獣神化玉」が500個必要です。ほかにも属性別の真獣神化玉があり、あわせて500個分にすることで真獣神化へと強化することができます。1ヶ月に入手できる真獣神化玉の数には限りがあるので、特に最初のうちは無駄遣いをしないようにしましょう。
真獣神玉 | 500個 |
---|
属性別の「真獣神玉」は1つ50個として計算
真獣神化玉はどの属性でも使えるものだけでなく、属性別のものもあります。属性別の真獣神化玉は1つで通常の真獣神化玉50個分に換算されるので、ガチャキャラの真獣神化であれば対応属性の真獣神化玉10個を使うことでも、真獣神化への強化ができます。特定の属性の真獣神化玉が余っている時に活用しましょう。
「真獣神玉」は上限が決まっているので注意
真獣神化玉は所持できる数に上限があり、2000個持っていると以降の入手ができません。あまりたくさん持ち続けても上限に引っかかって端数が無駄になってしまうので、溜め込みすぎないように適度に真獣神化を進めていくようにしましょう。
真獣神玉の上限 | 2000個 |
---|
「真獣神化」切り替え時に「真獣神玉」50個が必要
真獣神化を2つ持っているキャラはスライドで別の真獣神化に切り替えることができるのですが、切り替えのたびに50個の真獣神化玉が必要です。真獣神化は現状では1週間・1ヶ月に入手できる数に限りがあるので、あまり何度もスライドしていると数が足りなくなります。
そのため、どちらの真獣神化にするべきかは慎重に決めましょう。
「真獣神化」キャラ評価
真獣神化は汎用性の高いキャラはやや少なめであり、高難易度の特定のステージの難易度を大幅に下げるといった特化性能の高いキャラが多いです。マギサ(心願)やストライク・ロキなどは友情コンボで周回に使っていける性能でもありますが、どちらかというと高難易度にピンポイント起用していくのが主な使いみちとなります。
「マサムネ」のキャラ評価

マサムネは「約束」「使命」の2つの真獣神化先を持つ正月追加の超獣神祭限定キャラです。「約束」は実質6ギミック対応で友情は攻撃範囲も広く周回適性が抜群、「使命」はキラーや超アビリティによる直殴りのほか、味方攻撃力を強化したり、友情で防御を下げたりと高難易度向けです。
約束が汎用性が高くおすすめですが、使命は今後追加の高難易度の直殴り・サポート要員として期待がかかります。
「マサムネ」はこんな人におすすめ |
---|
・約束は汎用性が高い友情火力持ちで6ギミック対応、エリミネイターなど複数轟絶適正あり ・使命はコンプレックス(轟絶)以外に適正がないのでロヴァー(黎絶)の適正の可能性が高い ・「約束」が汎用性抜群でおすすめ |
「マギア」のキャラ評価

マギアは「純白」「心願」の2つの真獣神化を持っている、超獣神祭限定のキャラです。「心願」は火力寄りの性能を持ち高頻度の割合ダメージや剣アイテム割合の強化が強く、「純白」はHPの強化やショットスキルの範囲回復などの防御よりの性能です。
現状は心願が明確な使いみちがありますが、今後の高難易度の防御役として純白の出番もありそうです。
「マギア」はこんな人におすすめ |
---|
・心願は周回でも高難易度の天魔5でも、ショットスキルの割合ダメージや友情火力要員として活躍 ・純白は高難易度でショットスキルの回復やアシストスキルのHP強化が強いが、現状明確な使用先がない ・現時点では「心願」への進化がおすすめ |
「ストライク」のキャラ評価

ストライクは「天魔4」の適正キャラでギミックに対応しており、さらにアシストスキルでマップを進むごとに味方攻撃力を強化することができます。ショットスキル・アシストスキルがどちらも攻撃アップなので高難易度での直殴りに強いほか、友情コンボの火力も出るので、使いどころが多いおすすめの真獣神化キャラです。
「ストライク」はこんな人におすすめ |
---|
・天魔4に適正を持っていて明確な使いみちがある ・アシストスキルで味方を常に攻撃アップ可能 ・友情コンボ火力も高いので周回に使っていける |
「ロキ」のキャラ評価

ロキは新しめの高難易度であるディクエクス(轟絶)に対応しているほか、友情コンボは誘発可能かつ高威力広範囲なので、高難易度でも周回でも使っていける優秀なキャラです。さらに、アシストスキルはステージ開始時にSS2ターン短縮、ショットスキルで自身のSSを短縮可能なので、切り札であるSSを使いやすいという便利なサポートキャラとしても活躍します。
「ロキ」はこんな人におすすめ |
---|
・ディクエクス(轟絶)適正で最新轟絶に対応 ・友情コンボの火力が高く誘発もでき、周回で使っていける ・ショットスキル/アシストスキルで豊富なSS短縮手段を持つ |
「ナナミ」のキャラ評価

ナナミはアシストスキルで味方の、ショットスキルで自分の攻撃力を強化することができる火力重視のキャラです。SSは固定ダメージ・友情コンボは密着時の火力が高くゲージ飛ばし能力も高くなっています。
ギミック対応は4つと多いのもの、現時点では高難易度の適正があまり広くなく、真獣神化の優先度は若干低くなっています。
「ナナミ」はこんな人におすすめ |
---|
・アシストスキルの味方攻撃アップ、ショットスキルの直殴りアップで火力が高い ・友情コンボはボス相手に高い友情火力を出していける ・現時点では高難易度の使いどころが少ない |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください