【ポケモンダイパリメイク】ライバル(3回目)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

「ポケモンダイパリメイク」の「ライバル(3回目)」の攻略を記載しています。3回目のライバル戦でおすすめのポケモンや攻略ポイント、ライバルの使用ポケモンなどを解説しているので、ライバル(3回目)攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンダイパリメイク(BDSP)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2021年11月26日 20:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライバル(3回目)攻略のおすすめポケモン
ノモセシティでのジム戦後のイベントで発生する3回目のライバル戦の攻略について記載しています。最初に選んだ御三家によってライバルの使用するポケモンの種類が変わっているので、編成を確認し、有利属性を取れるポケモンを育成すると攻略しやすいです。編成自体は2回目のライバル戦と変わりませんが、レベルが上がり技も強力になっています。
スポンサーリンク
おすすめのポケモン
ライバル(3回目)戦でも2回目のライバル戦と同様にひこう・でんきタイプのポケモンがおすすめです。ひこうタイプやでんきタイプの技が通りやすく、弱点も突きやすくなっています。
ポケモン | 出現場所 | 強い点 |
---|---|---|
![]() ムクバード | ムックルから進化 | ・特性「いかく」が優秀 ・ロゼリアやモウカザル、ハヤシガメに有利 |
![]() クロバット | ゴルバットから進化 | ・「どく」「ひこう」タイプが優秀 ・ロゼリアやモウカザル、ハヤシガメに有利 |
![]() ルクシオ | コリンクから進化 | ・特性「いかく」が優秀 ・ムックルやブイゼル、ポッタイシに有利 |
御三家別の攻略ポイント
タイプ一致わざで攻める
最初に選択した御三家を主体に攻略する場合は、タイプ一致わざを意識して使うようにしましょう。わざの説明で威力が同じわざであっても自身のタイプと一致しているわざであれば、より高いダメージを与えることが出来ます。さらに、ステータスを確認して攻撃と特攻のどちらが高いかを考えてわざを選ぶとより効率よくダメージを与えられます。
ライバルの御三家との戦闘は避ける
ライバルの使用する御三家は必ず最初に選択したタイプの有利属性になっているので、御三家どうしの対面ではこちらが不利になります。タイプ一致わざも覚えているため、他のポケモンに交代して戦うのが無難です。2回目のライバル戦よりもレベルが上がっているので、効果抜群のわざで倒されてしまうこともあります。
スポンサーリンク
ライバル(3回目)攻略の使用ポケモン
ライバル(3回目)の使用ポケモン

前回と使用ポケモンは変わりませんが、「かいがらのすず」やタイプ一致技の強化アイテムが追加されています。不利なタイプは出さないように戦いましょう。
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ムックル | ![]() ![]() |
ナエトル選択時のポケモン | タイプ |
![]() ブイゼル | ![]() |
![]() ロゼリア | ![]() ![]() |
![]() モウカザル | ![]() ![]() |
ヒコザル選択時のポケモン | タイプ |
![]() ロゼリア | ![]() ![]() |
![]() ポニータ | ![]() |
![]() ポッタイシ | ![]() |
ポッチャマ選択時のポケモン | タイプ |
![]() ブイゼル | ![]() |
![]() ポニータ | ![]() |
![]() ハヤシガメ | ![]() |
ライバル(3回目)の使用ポケモンの注意点
ムックルは固定
最初のポケモンで何を選んでいたとしてもムックルは固定で編成されます。どのタイプのポケモンでもダメージを与えやすいですが、いわ・でんきタイプのわざを持つポケモンをぶつければ攻略しやすいです。
ライバルはタイプ相性の有利な御三家を使用する
最初にポッチャマを選ぶとナエトルを使ってくるように、ライバルは最初に選択した御三家の有利属性となる御三家を使用してきます。使用ポケモンの中でも特にレベルの高いポケモンとなっているので、ライバルの御三家に有利をとれるポケモンは用意しておいた方が無難です。
コメント